t_news
2010-11-07 00:00:00
最終戦 鈴鹿 決勝Race1 レビュー
最終戦、レース1はNo.1 ロイック・デュバル(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)が勝利
朝からやや曇りがちとなった三重県・鈴鹿サーキット。2010年全日本選手権フォーミュラ・ニッポン最終戦、午前中に行なわれた20周のレース1では、ポールポジションのNo.1 ロイック・デュバル(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)がスタートでトップを死守。途中からはトラブルを抱えながらも、そのまま逃げ切って優勝した。2位にNo.32 小暮卓史(NAKAJIMA RACING)、3位にNo.36 アンドレ・ロッテラー(PETRONAS TEAM TOM’S)。ランキングトップのNo.19 J.P・デ・オリベイラ(Mobil 1 TEAM IMPUL)はスタートで出遅れ4位となり、ロッテラーには0.5ポイント差、デュバルには2.5ポイント差まで迫られる結果となった。
ひんやりとした曇り空のもと、午前10時20分、レース1のフォーメーションラップがスタート。この時点で気温は14℃、路面温度は16℃と、予選が行なわれた昨日に比べ、かなり低い状況となった。このコンディションに合わせてのマシンセットアップを8分間のウォームアップで確認した後、各車はダミーグリッドにつく。そしてフォーメーションラップを終え全車が正規グリッドに着くと、シグナルオールレッドからブラックアウト。ここで抜群のスタートを決めたのが、ポールポジションのデュバルだった。予選2番手のオリベイラは、スタートに失敗。小暮はこれをかわし、2番手に立つ。さらにロッテラーが続き、オリベイラは4番手まで後退した。
この後はトップのデュバルが後続を引き離す展開。3番手のロッテラーが2番手の小暮の背後にピタリとつけ、オーバーテイクのチャンスをうかがった。その後デュバルのペースが若干鈍り、3台はそれぞれ1秒以下の差で周回。そしてトップを走るデュバルのマシンに、レース中盤の10周目あたりからトラブルが発生する。これは、ミッションオイルクーラーに異物がぶつかり、亀裂が入ったため。そこからミッションオイルが少しずつリークし始めたデュバルのマシンは、白煙をあげながらの走行となる。しかしマシンの操作自体には問題はなく、デュバルのペースは落ちなかった。一方、これを追う小暮とロッテラーはオイルと白煙が視界に影響し、デュバルを攻略することができない。
結局、デュバルはそのまま走り切り、今季2勝目をマーク。2位に小暮、3位はロッテラーという結果になった。オリベイラはこのレースでのマシンバランスがオーバーステアだったということで、なかなかペースを上げられず、4位のままフィニッシュ。この結果、シリーズポイントでは、オリベイラが39.5ポイント、ロッテラーが39ポイント、デュバルが37ポイント、小暮が35ポイントと、レース2に向けて、タイトル争いはさらに混沌としてきた。
朝からやや曇りがちとなった三重県・鈴鹿サーキット。2010年全日本選手権フォーミュラ・ニッポン最終戦、午前中に行なわれた20周のレース1では、ポールポジションのNo.1 ロイック・デュバル(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)がスタートでトップを死守。途中からはトラブルを抱えながらも、そのまま逃げ切って優勝した。2位にNo.32 小暮卓史(NAKAJIMA RACING)、3位にNo.36 アンドレ・ロッテラー(PETRONAS TEAM TOM’S)。ランキングトップのNo.19 J.P・デ・オリベイラ(Mobil 1 TEAM IMPUL)はスタートで出遅れ4位となり、ロッテラーには0.5ポイント差、デュバルには2.5ポイント差まで迫られる結果となった。
ひんやりとした曇り空のもと、午前10時20分、レース1のフォーメーションラップがスタート。この時点で気温は14℃、路面温度は16℃と、予選が行なわれた昨日に比べ、かなり低い状況となった。このコンディションに合わせてのマシンセットアップを8分間のウォームアップで確認した後、各車はダミーグリッドにつく。そしてフォーメーションラップを終え全車が正規グリッドに着くと、シグナルオールレッドからブラックアウト。ここで抜群のスタートを決めたのが、ポールポジションのデュバルだった。予選2番手のオリベイラは、スタートに失敗。小暮はこれをかわし、2番手に立つ。さらにロッテラーが続き、オリベイラは4番手まで後退した。
この後はトップのデュバルが後続を引き離す展開。3番手のロッテラーが2番手の小暮の背後にピタリとつけ、オーバーテイクのチャンスをうかがった。その後デュバルのペースが若干鈍り、3台はそれぞれ1秒以下の差で周回。そしてトップを走るデュバルのマシンに、レース中盤の10周目あたりからトラブルが発生する。これは、ミッションオイルクーラーに異物がぶつかり、亀裂が入ったため。そこからミッションオイルが少しずつリークし始めたデュバルのマシンは、白煙をあげながらの走行となる。しかしマシンの操作自体には問題はなく、デュバルのペースは落ちなかった。一方、これを追う小暮とロッテラーはオイルと白煙が視界に影響し、デュバルを攻略することができない。
結局、デュバルはそのまま走り切り、今季2勝目をマーク。2位に小暮、3位はロッテラーという結果になった。オリベイラはこのレースでのマシンバランスがオーバーステアだったということで、なかなかペースを上げられず、4位のままフィニッシュ。この結果、シリーズポイントでは、オリベイラが39.5ポイント、ロッテラーが39ポイント、デュバルが37ポイント、小暮が35ポイントと、レース2に向けて、タイトル争いはさらに混沌としてきた。