t_news
2011-02-04 00:00:00
Honda 2011年の参戦体制発表
本日行われた『2011年Hondaモータースポーツ活動発表会』で、Hondaエンジンを使用するフォーミュラ・ニッポンのドライバー・チーム体制が正式発表となった。
Hondaは燃焼効率をさらに高め、高出力と低燃費を両立させた3.4L V8エンジン「HR10E」を4チーム6台に供給。ドライバーズチャンピオンとチームチャンピオンのダブルタイトル奪還に向けた体制で挑みます。
ダブルタイトル奪還を目標に掲げた今シーズン。Hondaエンジンで戦うのはこの6名のドライバー達。
まずは今シーズン フォーミュラ・ニッポンにデビューするルーキードライバーからご紹介。昨年の全日本F3 Nクラスのチャンピオン小林 崇志選手と、昨年まで2年間 英国F3に参戦していた中嶋 大祐選手の2名だ。
小林選手は、HFDP RACINGよりチーム名が変更となったREAL RACINGから、中嶋選手は父・中嶋 悟監督が率いるNAKAJIMA RACINGから参戦する。
続いて移籍組。昨年ルーキーオブザイヤーを獲得した山本 尚貴選手がNAKAJIMA RACINGからTEAM MUGENへ、塚越 広大選手がHFDP RACINGからDOCOMO TEAM DANDELION RACINGへとチームを移籍している。
小暮 卓史選手(NAKAJIMA RACING)と伊沢 拓也選手(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)の2人は引き続き、昨年と同じ体制参戦するが、同じ環境で戦う分2011年シーズンに駆ける思いは強いようだ。
◆Hondaエンジン搭載ドライバー・チーム体制
REAL RACING No.10 小林 崇志 (ルーキー・2010年全日本F3 Nクラスチャンピオン)
TEAM MUGEN No.16 山本 尚貴
NAKAJIMA RACING No.31 中嶋 大祐 (ルーキー・2010年英国F3参戦)
NAKAJIMA RACING No.32 小暮 卓史
DOCOMO TEAM DANDELION RACING No.40 伊沢 拓也
DOCOMO TEAM DANDELION RACING No.41塚越 広大
なお、Hondaではサーキットで二輪・四輪・汎用製品を「みて」「あそんで」「体感できる」ファン感謝イベント「Enjoy Honda」を今年も開催。開幕戦の鈴鹿サーキット、第5戦のツインリンクもてぎで行われる予定だ。
Hondaは燃焼効率をさらに高め、高出力と低燃費を両立させた3.4L V8エンジン「HR10E」を4チーム6台に供給。ドライバーズチャンピオンとチームチャンピオンのダブルタイトル奪還に向けた体制で挑みます。
ダブルタイトル奪還を目標に掲げた今シーズン。Hondaエンジンで戦うのはこの6名のドライバー達。
まずは今シーズン フォーミュラ・ニッポンにデビューするルーキードライバーからご紹介。昨年の全日本F3 Nクラスのチャンピオン小林 崇志選手と、昨年まで2年間 英国F3に参戦していた中嶋 大祐選手の2名だ。
小林選手は、HFDP RACINGよりチーム名が変更となったREAL RACINGから、中嶋選手は父・中嶋 悟監督が率いるNAKAJIMA RACINGから参戦する。
続いて移籍組。昨年ルーキーオブザイヤーを獲得した山本 尚貴選手がNAKAJIMA RACINGからTEAM MUGENへ、塚越 広大選手がHFDP RACINGからDOCOMO TEAM DANDELION RACINGへとチームを移籍している。
小暮 卓史選手(NAKAJIMA RACING)と伊沢 拓也選手(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)の2人は引き続き、昨年と同じ体制参戦するが、同じ環境で戦う分2011年シーズンに駆ける思いは強いようだ。
◆Hondaエンジン搭載ドライバー・チーム体制
REAL RACING No.10 小林 崇志 (ルーキー・2010年全日本F3 Nクラスチャンピオン)
TEAM MUGEN No.16 山本 尚貴
NAKAJIMA RACING No.31 中嶋 大祐 (ルーキー・2010年英国F3参戦)
NAKAJIMA RACING No.32 小暮 卓史
DOCOMO TEAM DANDELION RACING No.40 伊沢 拓也
DOCOMO TEAM DANDELION RACING No.41塚越 広大
なお、Hondaではサーキットで二輪・四輪・汎用製品を「みて」「あそんで」「体感できる」ファン感謝イベント「Enjoy Honda」を今年も開催。開幕戦の鈴鹿サーキット、第5戦のツインリンクもてぎで行われる予定だ。