SUPER FORMULA Logo

SUPER FORMULA Official Website

JapaneseEnglish

t_news

2010-11-29 00:00:00

第三回公式合同テスト ルーキードライバーのコメント

NS013941 Image1


No.7 中山 雄一(Team LeMans)
このクルマは、やっぱりパワーがものすごくて、低速コーナーでのアクセルワークなんかはすごくシビアで難しいと感じました。あと、高速コーナーも自分が想像していた以上にマシンが安定しているので、全然マシンはまだ行けるのに、自分が行けていないという状態でセッションが終わってしまいました。

コカ・コーラコーナー、100Rでの速度がまだ全然遅かったと思います。アクセルを離した時のスピードの落ち方、速度が上がるにつれてグリップしてマシンが安定してくることで、ダウンフォースは体感できましたし、低速コーナーと高速コーナーで自分の持っているイメージをもっと変えていかないと、速く走れないなと感じました。ステアリングはやっぱりすごく重いですね。

パワーステアリングも最大にしていました。だから、首には来なかったですけど、それでもステアリングは重いと感じましたね。今日は数周のラップを重ねて行ったんですけど、今の段階で結構いっぱいいっぱいっていう感じなので、20周とかするのは難しいと思います。

ニュータイヤの時は、セクター3の安定感がさらに増しました。ユーズドタイヤの時は、ものすごくカウンターをいっぱい当てなくてはいけなくて、体力的にキツかったんですけど、ニュータイヤの方はしっかり一発で決まるので、体力的にはその方が良かったですね。

ただ、出て行って1周目はグリップしない感覚があって、温めるのにウェービングしていてもスピンしそうになったので、段々と上げていくしかなかったです。今日乗ってみて、クルマ的にはもっともっと行けるという感じがあったので、すごく楽しかったですし、直線もFCJで乗っている時はものすごく長く感じるんですけど、今日は短く感じました。

今年、スペインに行った時、ルノーの3.5のマシンを体験しているんですけど、帰ってきてFCJのレースではデグナーコーナーでクルマが止まっているように感じたんですよね。それまでデグナーは、すごく速度感があって、怖いコーナーだったんですけど…。

だから、今日みたいに速度が速いクルマに乗ることによって、遅いクルマに乗った時に、自分のコントロールの幅が広がっていくと思います。

NS013941 Image2


No.8 国本 雄資(Team LeMans)
このクルマは去年もTom’sでテストしていて、今回が2回目なんですけど、午前中はクルマに慣れるように走っていました。途中から、クルマに慣れたので、セッティングをどんどん進めて行って、自分好みのクルマになったので良かったです。

ただ、ニュータイヤの時に、まだ経験不足で、タイヤの温め方とか、ミスしている部分があったので、もう少し行けたんじゃないかと思います。今日は、石浦さんのセットで走り始めましたが、結構ブレーキングからターンインでオーバーステアで、最初はそれがイヤで余りブレーキで突っ込めなかったんですけど、どんどんアンダーステア方向のクルマにしていって、ブレーキもかなり行けるようになりましたし、ボトムスピードも上げられたので、良かったと思いますね。

パワーステアリングがついたので、去年と違ってだいぶラクちんでした、腕は。余裕でした、良かったです(笑)。明日は、ニュータイヤの時に、今日の経験を生かして、マキシマムで、自分の力を最大の力を発揮できるように頑張ります。でも、クルマが速過ぎて危ないっすよね(笑)。

乗っていたら余り感じないんですけど、冷静になった時に。タイヤ温めている時に、抜かれたりすると“おっ、速ぇ〜”って思いますね。クルマ的にはだいぶ煮詰まっているとは思いますけど、明日は自分のレベルを上げて、また何か問題点を見つけたいです。自分としても、クルマとしても。

NS013941 Image3


No.18 アレキサンドレ・インペラトーリ(KCMG)
このクルマに乗ることを楽しみにしていたから、今回テストできて嬉しいよ。パワーがあって、ダウンフォースがあって。低速コーナーでは少しトリッキーだし、パワーがある分、そういう場所では、繊細なアクセルワークが要求されるけどね。

でも、今日は一歩一歩、クルマを学ぶっていう計画を立てていたし、そのメニューを消化できたと思う。それに、今日の午後はずっと空力のテストをしていて、普通の走行はしていないからね。午後は、ほとんどそれをやっていて、最終的にニュータイヤを使って2ラップアタックしたんだけど、思い切りプッシュしたというわけではなかった。

まだグリップの限界を探っているという状況だったからね。でも、トータルとしては、今日のテストに関してハッピーだと思っている。ミスもしなかったし、一歩一歩前進できたからね。それに、明日の午前中も引き続き走ることになっているから、そこではもう少し速く走りたいと思っているよ。

今日は余りタイムのことは考えず、クルマやチームのことを学ぶことにフォーカスしていた。来年に向けてのカウントダウンは始まっているわけだし、今データを取って、ベースを作り上げることが最も重要だからね。そのためにも、学ぶことが必要なんだ。ステアリングに関しては、少なくとも今日は重いとは感じなかった。

パワーステアリングはもちろん使っているけど、最小のレベルで走っていたし、それでも大丈夫だったよ。菅生とか鈴鹿に行けば、もちろんもっと重く感じるんだろうけど。今日は大して重くなかったし、体力的にも全く問題なかったよ。