t_news
2010-11-14 00:00:00
FUJI SPRINT CUP 第2レースレポート
ロッテラー(PETRONAS TEAM TOM’S)が2連勝、
山本(NAKAJIMA RACING)が初表彰台を獲得
「JAF Grand prix SUPER GT & Formula NIPPON FUJI SPRINT CUP 2010」は、いよいよ最終日を迎えた。曇りがちながら温かい1日となった11月14日(日)、メインイベントのひとつであるフォーミュラ・ニッポンの第 2レースが行われた。ポールポジションからスタートしたNo.36 アンドレ・ロッテラー(PETRONAS TEAM TOM’S)が昨日に引き続き、独走で2連勝。
これに続いたのが、好スタートを決めたNo.31 山本 尚貴(NAKAJIMA RACING)だった。山本は、フォーミュラ・ニッポンでは初の表彰台を獲得。No.16 井出 有治(MOTUL TEAM 無限)も1年を締めくくるレースで3位に入賞し、今季初表彰台を獲得している。
昨日と同様に午後0時45分、フォーミュラ・ニッポンのフォーメーションラップがスタート。この時点で気温は16℃、路面温度が24℃と、昨日よりも路面温度が4℃ほど高いコンディションとなった。15台のマシンが1周の隊列走行を終えて、正規グリッドに着くと、シグナルオールレッドからブラックアウト。
ここでホールショットを奪ったのが、ポールポジションのロッテラー。予選8番手の井出が、昨日に引き続きスーパースタートを決め、1 コーナーまでに2番手まで浮上してくる。さらに予選6番手の山本、予選4番手のNo.2 伊沢 拓也(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)、予選3番手のNo.10 塚越 広大(HFDP RACING)、予選11番手のNo.3 松田 次生(KONDO RACING)、予選12番手のNo.1 ロイック・デュバル(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)と続いた。
その後方では、昨日に引き続き波乱が発生。No.7 ケイ・コッツォリーノ(Team LeMans)とNo.19 J.P・デ・オリベイラ(Mobil 1 TEAM IMPUL)がオープニングラップのコカ・コーラコーナーで接触。オリベイラは、フロントウィングを破損して、ピットインを余儀なくされた。また3周目の 13コーナーでは、No.32 小暮 卓史(NAKAJIMA RACING)がコッツォリーノに追突。コッツォリーノもここでリタイヤした。
上位の争いでは、2周目にポジションの入れ代わりが。13コーナーで山本が、井出のインを差し2番手に浮上する。ここからトップのロッテラーを追いたい山本だったが、なかなか差を詰めていくことが出来なかった。一方3番手に後退した井出は、伊沢に追われる展開となる。しかし、ここで踏ん張りを見せ、猛プッシュ。
これで伊沢は次第に引き離されていくことになる。その後レース中盤までに松田、塚越をかわし、伊沢の後ろに迫ったのがデュバル。この2人は、シーズン中にはありえないようなチームメイト同士の大接近バトルを見せ、観客を沸かせる。しかし、デュバルのフロントタイヤが次第に厳しくなり、終盤は少しずつ伊沢がマージンを稼いで行った。
そして22周という短いレースで、ロッテラーが昨日に引き続き独走優勝。山本が最後までポジションを守り切って初表彰台を獲得した。井出も嬉しい今季初表彰台を獲得している。
山本(NAKAJIMA RACING)が初表彰台を獲得
「JAF Grand prix SUPER GT & Formula NIPPON FUJI SPRINT CUP 2010」は、いよいよ最終日を迎えた。曇りがちながら温かい1日となった11月14日(日)、メインイベントのひとつであるフォーミュラ・ニッポンの第 2レースが行われた。ポールポジションからスタートしたNo.36 アンドレ・ロッテラー(PETRONAS TEAM TOM’S)が昨日に引き続き、独走で2連勝。
これに続いたのが、好スタートを決めたNo.31 山本 尚貴(NAKAJIMA RACING)だった。山本は、フォーミュラ・ニッポンでは初の表彰台を獲得。No.16 井出 有治(MOTUL TEAM 無限)も1年を締めくくるレースで3位に入賞し、今季初表彰台を獲得している。
昨日と同様に午後0時45分、フォーミュラ・ニッポンのフォーメーションラップがスタート。この時点で気温は16℃、路面温度が24℃と、昨日よりも路面温度が4℃ほど高いコンディションとなった。15台のマシンが1周の隊列走行を終えて、正規グリッドに着くと、シグナルオールレッドからブラックアウト。
ここでホールショットを奪ったのが、ポールポジションのロッテラー。予選8番手の井出が、昨日に引き続きスーパースタートを決め、1 コーナーまでに2番手まで浮上してくる。さらに予選6番手の山本、予選4番手のNo.2 伊沢 拓也(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)、予選3番手のNo.10 塚越 広大(HFDP RACING)、予選11番手のNo.3 松田 次生(KONDO RACING)、予選12番手のNo.1 ロイック・デュバル(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)と続いた。
その後方では、昨日に引き続き波乱が発生。No.7 ケイ・コッツォリーノ(Team LeMans)とNo.19 J.P・デ・オリベイラ(Mobil 1 TEAM IMPUL)がオープニングラップのコカ・コーラコーナーで接触。オリベイラは、フロントウィングを破損して、ピットインを余儀なくされた。また3周目の 13コーナーでは、No.32 小暮 卓史(NAKAJIMA RACING)がコッツォリーノに追突。コッツォリーノもここでリタイヤした。
上位の争いでは、2周目にポジションの入れ代わりが。13コーナーで山本が、井出のインを差し2番手に浮上する。ここからトップのロッテラーを追いたい山本だったが、なかなか差を詰めていくことが出来なかった。一方3番手に後退した井出は、伊沢に追われる展開となる。しかし、ここで踏ん張りを見せ、猛プッシュ。
これで伊沢は次第に引き離されていくことになる。その後レース中盤までに松田、塚越をかわし、伊沢の後ろに迫ったのがデュバル。この2人は、シーズン中にはありえないようなチームメイト同士の大接近バトルを見せ、観客を沸かせる。しかし、デュバルのフロントタイヤが次第に厳しくなり、終盤は少しずつ伊沢がマージンを稼いで行った。
そして22周という短いレースで、ロッテラーが昨日に引き続き独走優勝。山本が最後までポジションを守り切って初表彰台を獲得した。井出も嬉しい今季初表彰台を獲得している。