SUPER FORMULA Logo

SUPER FORMULA Official Website

JapaneseEnglish

2013 SUPER FORMULA

Round6 Sportsland Sugo

  • Sportsland Sugo
  • 公式予選
    決  勝
  • : 2013年9月28日(土)
    : 2013年9月29日(日)
  • スポーツランドSUGO : 3.704 km
    決勝レース : 68 Laps [250 km]

Free Practice

Result Review

決勝日朝も最速タイム! ポール獲得のデュバルが好調キープ
2、3番手は中嶋大祐、中山友貴。ロッテラーは4番手。予選2位の山本は15番手。

image

No.8 ロイック・デュバル

第6戦スポーツランドSUGOは決勝日の朝を迎えた。午前9時15分から30分間のフリー走行が行われた。昨日より雲は多いものの、爽やかな秋の日曜日となった。コースはドライで、開始時で気温20度、路面温度25度、終了時には21度、26度となった。

2013-09-29 09:15-09:45 天候:晴れ コース:ドライ 気温:21度 路面温度:26度

 第6戦スポーツランドSUGOは決勝日の朝を迎えた。午前9時15分から30分間のフリー走行が行われた。昨日より雲は多いものの、爽やかな秋の日曜日となった。コースはドライで、開始時で気温20度、路面温度25度、終了時には21度、26度となった。

 チャンピオンシップも大詰めの一戦だけに、コースオープンと共にNo.1 中嶋一貴(PETRONAS TEAM TOM'S)を先頭に全車が走行を始める。昨日の予選でポールポジションを獲得したNo.8 ロイック・デュバル(KYGNUS SUNOCO Team LeMans)は、好調さを維持しているのか、わすか2周でこの時点のトップタイム1分10秒498を出してみせる。この次の周にはNo.7 平川亮(KYGNUS SUNOCO Team LeMans)が、最初に1分09秒台の1分09秒998を出し、デュバルに代わってトップに。だがすぐにNo.31 中嶋大祐(NAKAJIMA RACING)、No.10 塚越広大(HP REAL RACING)とトップが変動。8分経過時点で、No.32 小暮卓史(NAKAJIMA RACING)が、1分08秒台に突入。1分08秒687でトップに。しかし、これもすぐにNo.11 中山友貴(HP REAL RACING)が1分08秒227と更新し、前戦もてぎの決勝朝フリー走行に続いて最速のポジションにつく。

 セッションも半ばになると、No.39 国本雄資(M.MU/CERUMO・INGING)やNo.19 ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ(Lenovo TEAM IMPUL)、No.2 アンドレ・ロッテラー(PETRONAS TEAM TOM'S)が、本格走行に入ったのか、5、6番手に顔を出し、1、2番手の中山、小暮は変わらないが上位のポジションがかなり変動する。

photo
No.31 中嶋大祐

 ラスト10分で8番手までポジションを下げていたデュバルが、1分08秒299を記録して2番手に浮上。予選3位のロッテラーは4〜6番手のポジションながら、コンスタントに1分09秒台で走行。終盤には1分08秒419まで刻んで、最終的には4番手となった。一方、予選2位のNo.16 山本尚貴(TEAM 無限)は終盤ピットでサスペンションの調整に時間を掛けたためか、結局15番手に留まった。

 トップに変動が起きたのは、ラスト2分。まずは中嶋大祐が1分08秒176で最上位に上がってくる。だが、すぐに昨日ポールを獲得していたデュバルが1分08秒047と07秒台に迫るタイムで、トップを奪う。結局、このままセッションは終了。
 トップはデュバル。2、3番手に中嶋大祐、中山友貴。予選3位のロッテラーが4番手。以下、小暮、デ・オリベイラ、中嶋一貴、松田次生と続いた。No.15 佐藤琢磨(TEAM 無限)は13番手だった。

 セッション終了には、スタート練習が行われた。各車はフリー走行後、ゆっくりコースを1周。1台または2台でスターティンググリッドに一旦静止。頭の中でシグナルタイミングをシミュレーションしてクラッチミート。決勝レースに向けての手応えを掴んでいた。

 ここまで3セッションを制覇しているロイックは万全か? ロッテラーのスーパースタートは炸裂するか? 今朝は不調だった山本はどうなのか? 小暮は、佐藤は、平川は? 気温や路面温度は更に上がるのか? それが各マシンに及ぼす影響は? そしてチャンピオンシップの行方は? 期待が膨らむ第6戦SUGOの決勝レースは午後3時ちょうどスタート。その68周先のゴールにまっ先に飛び込むのは、果たして誰だ?

photo
No.11 中山友貴

決勝に向けてもう少しセットアップを良くしたい

フリー走行2回目 トップタイム
No.8 ロイック・デュバル(KYGNUS SUNOCO Team LeMans)

 今朝は、ものすごく使い込んだユーズドタイヤで走り始めて、その後、もっと程度のいいタイヤに履き替えて走行したんだ。タイヤを履きかえてからは、3、4周走ってセットアップを微調整してということを2回ほど繰り返したけど、クルマのセットアップに関してはまだ満足していないね。昨夜、オフィシャルがコースを水洗いしたらしいんだけど、そのせいで昨日路面に付いていたゴムも全部流されてしまったみたいで。だから、クルマはものすごくオーバーステアだった。そんなオーバーステアのクルマで68周の決勝レースを走り切るなんて、このコースでは不可能だから、決勝に向けてはもう少しセットアップを良くしないとね。
 ただ、これからサポートレースもあって、路面のコンディションは少し良くなるだろうし、気温もどれぐらいまで上がるか分からない。そのあたりを考慮しながら、セットアップを決めたいと思う。すでに90%の仕事は仕上がっているわけだから、残りは10%。そこをキッチリ煮詰めて、優勝したいと思う。
 今朝の走行を見ていても、PETRONAS TEAM TOM'Sの2台は安定しているから、レースでもアンドレ(ロッテラー)と一貴が手ごわいライバルになると思う。山本選手は、どういうわけか、少し苦しんでいるようだったし。いずれにしても、TOM'Sの2台を何とか破って、優勝したい。去年、今年と一生懸命仕事をしてきてくれたチームの努力に報いたいんだ。