SUPER FORMULA Logo

SUPER FORMULA Official Website

JapaneseEnglish

2015 SUPER FORMULA

Round2 Okayama International Circuit

  • Okayama International Circuit
  • 公式予選 5月23日(土) / 決勝レース 5月24日(日)  [68 Laps : 251.804 km]
    岡山国際サーキット : 3.703 km

Qualifying

Result Review

石浦宏明が1分12秒前半で初ポールポジション奪取!
2、3位は野尻、山本とHonda勢が並ぶ。4位は可夢偉。王者TOM'SがQ3進出を逃す

image

No.38 石浦宏明

岡山国際サーキットでは7年ぶりの開催となる2015年全日本選手権スーパーフォーミュラ第2戦。その公式予選が5月23日(土)に行われた。Q2終盤に赤旗が提示され、大きな番狂わせも発生する中、No.38 石浦宏明(P.MU/CERUMO・INGING SF14)が自身初のポールポジションを獲得。決勝レースは24日(日)15時ちょうどにスタートする。

2015-05-23
Q1 13:40-14:00 天候:曇り コース:ドライ 気温:22度 路面温度:30度
Q2 14:10-14:27 天候:曇り コース:ドライ 気温:23度 路面温度:32度
Q3 14:37-14:45 天候:曇り コース:ドライ 気温:23度 路面温度:33度

Q1は山本がトップタイムをマーク

 午前中に行われた1時間のフリー走行に続き、19台から14台に絞られる、20分間のノックアウト予選Q1が始まったのは、午後1時40分。この日の岡山は、終日曇りとなったが、Q1開始時点で気温は22℃、路面温度は30℃と、半袖でも過ごせるコンディションとなる。そのコンディションの下、ピット出口がオープンされると、すぐに全車がコースイン。その中で、今回スポット参戦となるNo.1 大嶋和也(PETRONAS TOM'S SF14)、No.4 ウィリアム・ブラー(FUJI×D'station KONDO SF14)、No.18 中山雄一(KCMG Elyse SF14)は、最初からニュータイヤを装着。Q1で2セットを投入している。これら、最初からタイムアタックに入ったドライバーに対し、その他のドライバーたちはユーズドタイヤでクルマの状態を確認。セッション残り時間が約10分となったところでピットに戻り、ニュータイヤを装着する。
 セッションの残り時間が7分となったところで、各車続々とアタックのためにコースへと戻って行った。岡山はコース全長が短いため、19台がアタックするQ1では、簡単にトラフィックが発生する。その中で、どのドライバーも、出来る限りクリアなラップを取るべく、スペースを確保しながらタイヤをウォームアップ。残り時間が3分となったあたりから、アタックラップに入った。
 ここから目まぐるしく順位は変動。まずはNo.8 小林可夢偉(Team KYGNUS SUNOCO SF14)がトップタイムを刻むが、チェッカーと同時にNo.2 アンドレ・ロッテラー(PETRONAS TOM'S SF14)が一瞬トップに浮上。それをすぐさまNo.16 山本尚貴(TEAM 無限 SF14)が塗り替えた。この3人に、No.40 野尻智紀(DOCOMO DANDELION M40S SF14)、石浦、No.3 ジェームス・ロシター(FUJI×D’station KONDO SF14)、No.7 平川亮(ACHIEVEMENT Team KYGNUS SUNOCO SF14)、No.20 アンドレア・カルダレッリ(LENOVO TEAM IMPUL SF14)、No.19 ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ(LENOVO TEAM IMPUL SF14))、No.41 ナレイン・カーティケヤン(DOCOMO DANDELION M41Y SF14)と続いた。
 一方、ここで敗退となったのは、No.65 ベルトラン・バゲット(NAKAJIMA RACING SF14)、No.39 国本雄資(P.MU/CERUMO・INGING SF14)、No.11 伊沢拓也(REAL SF14)、No.64 中嶋大祐(NAKAJIMA RACING SF14)、大嶋だった。

photo
No.40 野尻智紀

アクシデントのQ2もHondaの野尻がトップに

 10分間のインターバルを経て、14台から8台に絞り込まれる7分間のQ2が始まったのは、午後2時10分。このセッションでは、開始1分前からNo.10 塚越広大(REAL SF14)がピットロードに並び、コースインの時を待つ。その他のドライバーもセッション開始と同時に、我先にとコースに入って行った。その中で、ガレージを後にはしたものの、ピットロードでエンジンストールし、コースインが遅れてしまったのは中山。中山はセッションの残り時間が5分となったところで、ようやくコースに入って行った。他のドライバーの中では、デ・オリベイラが真っ先にアタックを開始。ウォームアップが他のドライバーより1周短かったデ・オリベイラは、残り時間が3分30秒となったあたりから、フルプッシュを開始し、1分13秒440をマークしてトップに立った。
 ちょうどその頃、他のドライバーもアタックに入ったが、ここでセッションは赤旗によって中断される。これは中山がパイパーコーナー立ち上がりでスピン、コース中央にストップしたためだ。このクルマの回収が終わり、セッションが再開されたのは、午後2時24分。残り時間は2分30秒に設定された。つまり、各車1周のアウトラップ+1周のタイムアタックということになる。
 ここで踏ん張りを見せたのは、野尻、山本、石浦、ロシター、平川、可夢偉、そしてブラー。Q1を2番手で終えていたロッテラーは、1コーナーでミスしただけでなく、その後もリズムが掴めず、タイムが伸び悩んだ。その結果、まさかの13番手となりQ2で敗退してしまった。その他、僅差でQ2敗退となったのは、No.34 小暮卓史(DRAGO CORSE SF14)、カルダレッリ、カーティケヤン、塚越。また、赤旗の原因を作った中山も、ここで敗退が決定した。

photo
No.16 山本尚貴

Q3のアタックで石浦がスーパーラップを決める

 さらに、10分間のインターバルを経て、いよいよポールポジションを決定するQ3が始まったのは、定時より10分遅れた午後2時37分。このセッションでは、ピットがオープンすると同時にロシターがコースイン。間もなく、平川、可夢偉、デ・オリベイラ、石浦、野尻がコースへ。少し待って山本、そして、すでに3セットのニュータイヤを使い切ったブラーが、残り5分を切ったところで、ユーズドタイヤを装着してコースへと入って行った。
 このQ3でも、他のドライバーよりウォームアップを1周短くして、真っ先にアタックに入ったのは、デ・オリベイラ。ここでデ・オリベイラは1分13秒173というタイムを出すと、続けてもう1周アタック。1分13秒093までタイムを伸ばした。だが、他のドライバーが続々タイムアップ。まずは可夢偉がデ・オリベイラを上回ってくる。
 だが、間もなく石浦がQ2よりもコンマ7秒ほどタイムを縮める1分12秒429の自己ベストを叩き出して、一気にトップに浮上。チェッカーまで残り15秒というところで、野尻が1分12秒525をマークして2番手に浮上する。さらに、その直後には山本が1分12秒695で3番手に滑り込んできた。その後、この3台以外で、12秒台に突入するドライバーはおらず、石浦が自身初のポールポジションを獲得。2番手に野尻、3番手に山本という結果になった。

 明日の決勝レースでは、初ポールポジションからスタートの石浦が、念願の初優勝を果たすのか? あるいは、野尻や山本が、Hondaエンジンに今季初優勝をもたらすのか? はたまた、可夢偉やデ・オリベイラが、それぞれのチームにとっての追悼レースを制するのか? 予選で後方に沈んだポイントリーダーのロッテラーが巻き返してくるのか? スタートから波乱が予想される第2戦岡山。最後まで目の離せない展開となりそうだ。

photo
No.8 小林可夢偉

photo
No.19 ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ

 

photo

 

記者会見

photo
No.40 野尻智紀 / No.38 石浦宏明 / No.16 山本尚貴

Q2からすごく楽しくなって、Q3では全然緊張しなかった

ポールポジション
No.38 石浦宏明(P.MU/CERUMO · INGING SF14)

 (シーズン前の岡山公式)テストのときはフィーリングが結構良かったのですが、開幕戦の鈴鹿でちょっと速さを含めて足りないところがあり、(第2戦まで)インターバルがあったのでエンジニアと相談し、岡山でのテストとはまったく違うセットを持ち込みました。朝の1時間(フリー走行)でセットをまとめ上げ切れるかが課題でしたが、エンジニアがしっかりメニューを作ってくれており、内容の濃い1時間になりました。もともと岡山は得意なので自信はありましたが、うまくはまってくれて良かった、という感じです。予選前は乗るまでに結構緊張していたんですが、クルマのフィーリングも良かったし、Q2からすごく楽しくなってきて、Q3では全然緊張することはなかったです。
 去年からQ2では2番、3番手は獲れていたんですが、Q3での上がり代が足りなくて、ドライビングでもクルマ側でもそれを課題にしていました。この冬の間もその点に集中してやっていて、Q2、Q3とコンディションを読んで、セットアップを追いかけていくという練習がしっかりできたと思うし、ドライビングでも納得いく走りができました。もともと岡山は得意ということもあり、自信はありましたがうまくはまってくれて良かったかなという感じです。
 (初ポールポジションは?)初ポールなんだなぁ、という感じです(笑)。今回、公式プログラムを見たら、「決勝最上位2位、予選最上位2位」と書いてあったので、そうなんだと思っていたんです。だから(ポールポジションを)早く獲りたいなという思いはありましたね。
 僕としては、1年を通して予選で2列目までにいて、決勝はそのときなるようにしかならないと思っているので、うまく行くときもあればうまく行かないかもしれない。まぁやるだけやるっていう感じ。ただ一番そのチャンスが多い位置からスタートできるので、もちろん勝ちたいですね。
路面状況をしっかりつかみ、いいレースができるように準備した

予選2位
No.40 野尻智紀(DOCOMO DANDELION M40S SF14)

 走りはじめから調子が良くて予選でもそのフィーリングは変わらず、Q2でトップタイムを出せました。Q3になればアンダーステアが出てきそうだな、という話になって、そこで少し守りに入ったというか…。状況を先読みしてセットアップを進めることができなかったのが、敗因のひとつかなと思います。でも2番はいい位置。明日は朝のフリー走行あとのスタート練習でなにかしらコツをつかみたい。岡山の路面状況をしっかりつかんで、いいレースができるように準備していきたいと思います。
 今シーズン2戦目を迎え、自分自身の中で、いろんなことができているという思いはあります。鈴鹿で良くなかったところをチームとよく相談して持ち込みましたが、その中で前のポジションにいられるということは、それがキチンと形になって現れている証拠だと思います。去年はエンジニアに作ってもらったクルマに乗るという感じでしたが、今年は少し自分でこうしたい、ああしたい、というリクエストを出してエンジニアとのコミュニケーションが取れました。
 ただ、今回のQ3に関しては、僕が「もうこのままでいいです」と言っちゃった。Q2は別に感じていなかったんですが、これ以上路面ができると、絶対アンダーが出てくるなという感触は若干あったんですが…。今回わかったのは、こういうときこそキチンと詰めて考えないと前に行けないカテゴリーだということ。ちょっと(クルマが)曲がらなかったり、曲がり過ぎたりということが大きな結果の差になるので、その辺を自分でももっとしっかり自覚していきたいですね。まだまだですね(苦笑)。
決勝では取りこぼしがないようにしていきたい

予選3位
No.16 山本尚貴(TEAM 無限 SF14)

 岡山テストであまり調子が良くなかったので少し苦戦するかと思いましたが、(フリー走行を)上位で走れたので予選ではポールポジションを獲ることだけ考えて戦いました。ただポールポジションを獲れず、予選3番手なので非常に悔しい気持ちはあります。予選では若干クルマが曲がらない傾向にあったので、Q3は曲げに行ったんです。ですが思った以上に曲がり過ぎちゃいました。ドライビングに関しては完璧ではなかったですが、ここ(記者会見)に来られたことは良かったですね。(予選後の)記者会見に2戦連続で来られたのは僕だけですし、そういう意味ではどのサーキット、キャラクターが異なる2つのコースでも速く走れるクルマが今あるということが、僕にとって非常にポジティブなところだと思います。そのクルマでしっかり結果を残したいですね。
 決勝の展開ですが、鈴鹿でも比較的抜けないシーンが多かったと思うし、またここはサーキット的にもレイアウト的にもコース幅が狭く、抜きどころがたくさんあるわけでもない。ランオフエリアも狭いので、(トラブルがあると)セーフティカーが出やすいかなという懸念があります。その辺も含め、戦略も幅があるようでないと思うので、取りこぼしがないようにしていきたいし、ひとつでも取りこぼしたら今このレースは勝てない。絶対ミスのないようにレースを組み立てていきたいと思います。