SUPER FORMULA Logo

SUPER FORMULA Official Website

JapaneseEnglish

2015 SUPER FORMULA

Round4 Twin Ring Motegi

  • Twin Ring Motegi
  • 公式予選 8月22日(土) / 決勝レース 8月23日(日)
    ツインリンクもてぎ : 4.801 km

Qualifying

Result Review

石浦宏明が今季2回目のポールポジションを掴む!
0.02秒届かず野尻智紀が2位。小林可夢偉は自己最高の3位となる

image

No.38 石浦 宏明

2015年全日本選手権スーパーフォーミュラ第4戦ツインリンクもてぎの公式予選が8月22日(土)に行われた。現在ランキングトップにつけるNo.38 石浦宏明(P.MU/CERUMO・INGING SF14)が、第2戦岡山に続く、今季2回目となるポールポジションを獲得。わずか100分の2秒差の2位にはNo.40 野尻智紀(DOCOMO DANDELION M40S SF14)。さらに、3位には、フォーミュラ・トヨタ時代以来、12年ぶりにツインリンクもてぎのコースをレーシングカーで走ったNo.8 小林可夢偉(Team KYGNUS SUNOCO SF14)決勝レースは23日(日)、15時ちょうどにスタートする。

2015-08-22
Q1 13:15-13:35 天候:曇り コース:ドライ 気温:31度 路面温度:40度
Q2 13:45-13:52 天候:曇り コース:ドライ 気温:32度 路面温度:43度
Q3 14:02-14:09 天候:曇り コース:ドライ 気温:32度 路面温度:42度

Q1では可夢偉が自身初の予選セッション1位に

 朝のフリー走行後、ほんのわずかだけ雨粒が舞ったツインリンクもてぎ。だが、お昼頃からはすっかり天候も回復し、予選はドライコンディションの中で行われた。ただし、台風の接近する中、非常に蒸し暑いコンディション。走行を終えたドライバーたちも、汗びっしょりという状況だった。
 午後1時15分、気温31℃、路面温度40℃というコンディションの下、いよいよ19台から14台に絞り込まれる予選Q1が開始される。セッションが開始されると、ほとんどのクルマはユーズドタイヤでコースイン。セットアップの確認を行う。一方、朝のフリー走行で、トラブルのために走行できなかったNo.18 中山雄一(KCMG Elyse SF14)は、Q1の最初からニュータイヤを投入。このセッションで2セットを使い、Q2へコマを進める作戦を採った。他のドライバーたちは、ユーズドタイヤでセットアップの確認を終えると、一旦ピットイン。クルマの微調整を行って、ニュータイヤを装着する。
 そして、残り時間が7分を切ったあたりから、順次コースイン。2周に渡ってタイヤを温め、セッションの残り時間が2分となったあたりからフルアタックに入った。ここでトップタイムをマークしたのは、可夢偉。朝のフリー走行では、コースの攻め方などを探っている状態で、ポジションも振るわなかったが、Q1では見事マシンのセットを決め、1分33秒247とタイムアップを果たした。今季からスーパーフォーミュラに参戦する可夢偉は、このタイムで4戦目にして初の予選セション1位となった。これにNo.2 アンドレ・ロッテラー(PETRONAS TOM'S SF14)、No.1 中嶋一貴(PETRONAS TOM'S SF14)。また、No.64 中嶋大祐(NAKAJIMA RACING SF14)、野尻、石浦と続いた。
 これに対して、Q1敗退となってしまったのは、No.10 塚越広大(REAL SF14)、No.65 ベルトラン・バゲット(NAKAJIMA RACING SF14)、No.4 ウィリアム・ブラー(FUJI×D’station KONDO SF14)、中山、そしてアタック中にシフトダウンできないというトラブルを抱えてしまったNo.3 ジェームス・ロシター(FUJI×D'station KONDO SF14)だった。

photo
No.40 野尻 智紀

石浦がQ2のラストアタックを見事に決める

 そこから10分間のインターバルを経て、14台から8台に絞り込まれる7分間のQ2が始まったのは、午後1時45分。だが、セッション開始前から、多くのドライバーがニュータイヤを装着した状態でピットロード出口に並び、開始と同時に次々とコースに出て行った。いずれのドライバーも、アウトラップ、計測1周目と、2周に渡ってタイヤを温め、3周目にフルプッシュ。まずは最初にアタックに入ったロッテラーが1分33秒163をマーク、次にアタックに入っていたNo.19 ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ(LENOVO TEAM IMPUL SF14)がそれを100分の4秒上回った。
 その他のドライバーは、なかなかこの2人のタイムを破れなかったが、チェッカーと同時に石浦がトップタイムを書き換える。それに、デ・オリベイラ、ロッテラー、一貴、野尻、可夢偉、No.16 山本尚貴(TEAM 無限)、No.20 アンドレア・カルダレッリ(LENOVO TEAM IMPUL SF14)と続いた。
 一方、Q1で4番手、Q2でもセッション終盤まで8番手で踏ん張っていた大祐は、最終的に9番手。Q2敗退となってしまった。また、No.7 平川亮(ACHIEVEMENT Team KYGNUS SUNOCO SF14)、No.41 ナレイン・カーティケヤン(DOCOMO DANDELION M41Y SF14)、No.39 国本雄資(P.MU/CERUMO・INGING)、No.34 小暮卓史(DRAGO CORSE SF14)、No.11 伊沢拓也(REAL SF14)もQ3への進出はならなかった。

photo
No.8 小林 可夢偉

野尻は0.02秒差で初ポールポジションを逃す…

 さらに、10分間のインターバルを経て、ポールポジションを決する7分間のQ3が始まったのは、午後2時02分。この時も、セッション開始前からロッテラー、デ・オリベイラ、カルダレッリ、一貴はニュータイヤを装着してピット出口に並び、オープンと同時にコースイン。これに少し遅れて、野尻、石浦、山本、そして最後に可夢偉がピットを後にした。そして、各車2周に渡ってタイヤを温めると、いよいよ最後のアタックへ。ロッテラー、デ・オリベイラ、カルダレッリ、一貴はいずれも1分33秒フラットから33秒1のタイムをマークする。
 これを一気に上回ってきたのが、野尻。野尻は、1分32秒677を叩き出し、他をコンマ4秒ほど上回ってきた。しかし、この野尻のタイムをわずかに100分の2秒破ったのが、石浦。さらに、可夢偉も32秒台に突入し、3番手へと浮上した。
 その他のドライバーは、翌周もアタックを続行したが、自己ベストを更新できず。石浦は、第2戦岡山に続いて、今季2度目のポールポジションを獲得した。野尻は2番手、可夢偉は3番手。以下、デ・オリベイラ、最終コーナーで痛恨のミスをした一貴、カルダレッリ、ロッテラー。タイヤ内圧の合わせ込みやアタック中のミスなどがあった山本は8番手に留まった。

photo
No.19 ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ

photo
No.1 中嶋 一貴

 

photo

 

記者会見

photo
No.40 野尻 智紀 / No.38 石浦 宏明 / No.8 小林 可夢偉

まとめ上げられたのはエンジニアのいい判断があったからこそ

ポールポジション
No.38 石浦 宏明(P.MU/CERUMO · INGING SF14)

朝のフリー走行では(2番手だったが)、今のレギュレーションだと装着するタイヤがみんな違うので、自分の(本当の)ポジションが全然わからないんです。ただ、走り出しからタイムの推移やセクタータイムを見るかぎり、インパルやトムスに対してちょっと足りない感じだったので、このままでは予選で負けるという印象を受けました。
“どこに向えばいいんだ?”という状態でしたが、とにかく諦めたくなかった。それで予選までにエンジニアと話し合い、セットアップを変えてアタックしました。来る前には想定していないセットです。『なんとなくそっち方向かなぁ?』とエンジニアと一緒に思いついてやってみたのですが、それが結果として良かったですね。とはいえ、Q1の中古タイヤの時点でトップタイムだったのもののニュータイヤでは6番手。ちょっとマズいぞという感じでした。でもクルマのフィーリングはQ2、Q3と進めば良くなってくると予想していたので、あまりセットを変えずにいきました。Q1の終わりには乗りやすい、ミスしにくい、自分が乗るリズムと合った感じになりました。(第2戦)岡山と同じフィーリングだったので、これならQ3でタイムアップできると思いました。それに、Q3でセクター全部をうまくまとめることができたんです。ミスなくいけたのが良かったなと思います。
クルマの調子がいいので、あまりセットを大きく振って変えたわけではないです。レースごとに(データやセットアップなどの)“引き出し”が増えているので、「あのときのセットをやりましょう」というのがしっかり機能している。それが今年うまくいってる要因だと思います。
正直、今回はほんと(ポールポジションを狙うのは)厳しいと思ってました。まとめ上げられたのはエンジニアのいい判断があったからこそ。僕はミスしないように、ほんとに楽しくやれています。決勝に向けて、あとは明日の朝のフリーまでにエンジニアが決勝用のセットアップを考えてばっちりくれるはずです(笑)。
ラバーが乗ってくるごとにクルマが良くなった

予選2位
No.40 野尻 智紀(DOCOMO DANDELION M40S SF14)

朝の走行直後の時点では、記者会見に来るのは遠い話だというのが第一印象でした。しっかり走ったんですがなかなか光が見えて来ないような状況で、何を変えたらいいんだろうという感じでした。朝のフリー走行では(クルマに)乗れているという感覚はまったくなかったんです。チームで話し合い、僕たちが持っているデータを最大限に活用し、いい方向に進むであろうものを採用して予選に挑みました。実は去年のセットがいいなぁ、と僕がポロッとこぼしたものをうまくエンジニアが汲み取ってくれたんです。正直それくらいしか望みがなかった。崖っぷちだったんです。でもラバーが乗ってくるごとにクルマが良くなりました。その時を待っていたのですが、Q4まであればもう少しタイムを詰めることができたかもしれないですね(笑)。Q3で、今回はいった(ポールポジション獲得)かと思ったんですが…。また2番か…という感じ(苦笑)。最近は石浦さんに負けることが多くて悔しいです。
今週末は実のところ、個人的に優勝争いをする気持ちでサーキットに入っていたんです。そうでないと、チャンピオンシップ争いも見えなくなると思っていたし…。なんとかいい結果を残したい、そのためには予選でいい位置にいなきゃいけない、という思いがありました。明日は朝のフリー走行でもスタート練習はそんなにできないと思いますが、胸中に何を試せばいいかしっかりと考えて、決勝スタートに備えたいですね。お前はスタートが遅いからちょっと早めに赤信号を消してやる、ってことにならないかなぁ(笑)。
セッティングをガラリと変えたのが良かった

予選3位
No.8 小林 可夢偉(Team KYGNUS SUNOCO SF14)

朝の(フリー走行)時点でおそらくQ1は通過できないだろうなと思っていました。自分が今、ここ(TOP3の記者会見)に居て、『何が起っているんだろう?』とわからない状態です。まず、朝の時点でクルマが悪いのか、自分が悪いのかわからなかったんです。とりあえずセッティングをガラリと変えてみたところそれが良かったようで、結果的にこのポジションになりました。僕も(野尻と同じく石浦に)また負けたんかぁという感じですね。
もてぎは12年ぶりのレースになりますが、コースは変わっていないので走るたびになんとなく思い出したというか、でもまだよくわかっていないところもあります。予選ではタイヤ(の有効な部分)を残さなきゃいけないのであまり走れないんですが、朝のフリー走行ではできるだけ走ろうと思いました。いろんなラインを走ったり、縁石に乗ったりしてどのラインがいいのか試しました。でもタイムが悪かったので、別次元の世界にいるような気持ちになりました。結果的にセッティングが良くなり、クルマの満足度でいうと100%ではないものの、朝の状態からは良くなりました。チームがよくやってくれて結果に結びついたのだと思います。