Formula Challenge Japan official website

SF
Formula Challenge Japan official website


Rounds

Photo

Philosophy of FCJ

FCJの理念

 フォーミュラチャレンジ・ジャパン(FCJ)は、2006年にトヨタ、ニッサン、ホンダの自動車メーカー3社が協力して創設した新しいジュニア・フォーミュラカーレースである。
 その理念は「世界で活躍する有能な若手ドライバーの発掘と育成」および「日本のモータースポーツの裾野を広げ将来を支える人材の育成」という点に置かれている。

 世界のトップレベルで活躍する選手は、若いうちに数多くの経験を積んで成長している。その成長を助けるのが自動車メーカーを中心に設けられている各種のレーシングスクールとスカラシップ制度である。日本でもメーカー別にドライバーの育成システムが設けられてきたが、FCJはそのメーカーの枠を超え、実戦を通してより高度な育成を行なうために実現したカテゴリーだ。

 FCJでは、あくまでもドライビングスキルの向上に焦点を置いたトレーニングを行なうため、参加車輌はワンメイクであるばかりか、独自の改造を一切禁じた管理下に置かれる。モーターレーシングにおいて、道具であるレーシングカーの性能はセッティングの差も含め勝敗を決する大きな要因だ。しかしFCJでは敢えてその差をなくしてレースを行なうことにより、ドライバーテクニックの優劣を浮かび上がらせ、効率良くドライビングスキル向上のアドバイスを行なう。

 これまでにシリーズを通して優秀な成績を収めた選手がステップアップを果たしており、2013年は松下信治選手(2012年シリーズチャンピオン)、高星明誠選手(2010〜2012年参戦、2012年シリーズ3位)の2名が新たに全日本F3選手権にステップアップ。さらに清原章大選手(2011〜2012年参戦、2012年シリーズ4位)、ナニン・インドラ・パユーング選手(2012年参戦)の2名は、今期FCJに継続参戦しながら全日本F3にも参戦する。また今年のスーパーフォーミュラには、FCJ卒業生の中から、山本尚貴選手(2007年シリーズ2位)、国本雄資選手(2007〜2008年参戦、2008年シリーズチャンピオン)、中嶋大祐選手(2007年シリーズ5位)、安田裕信選手(2006年シリーズ3位)、中山友貴選手(2006年シリーズ4位)、小林崇志選手(2006〜2008年参戦、2007年シリーズ8位)が参戦。さらに昨年惜しくもトップと同点でシリーズ2位となった平川亮選手が、ルーキーとしてスーパーフォーミュラに参戦する。
 FCJは若いレーシングドライバーが腕を磨き、その才能を証明しトップカテゴリーへ進出する為の近道なのである。

System of FCJ

FCJのシステム

Photo

◎運営
 FCJのシリーズ運営は、トヨタ、ニッサン、ホンダ3社の協賛を受けた株式会社日本レースプロモーション(JRP)が行なう。JRPは国内トップフォーミュラカーレースである全日本選手権フォーミュラ・ニッポンの運営団体であり、JRP内のFCJ事務局がFCJを運営する。
 2013年度は5イベント12レース(うち2イベントについては1大会3レース制、1イベントがフォーミュラ・ニッポンと併催)が日本国内3サーキットで開催される。一昨年より開催されている「F1日本グランプリ」との併催レースは、今年も継続開催される。また、各レースウィークの始まりには合同テストの機会も設けられ、参加選手は密度の高い経験を積むことになる。
 また、昨年からあらたな取り組みとしてスポット参戦を採用し、今年もその制度は継続される。過去には年間参加しか認められなかったFCJへの参戦が、シーズン途中からでも可能となっており、参加しやすいカテゴリーを目指している。
◎参加ドライバー
 FCJに参加できるドライバーは原則として28歳未満が優先され、参加ドライバーは一般公募より募集され、FCJ事務局によって選抜が行なわれる。また、一般公募とは別にトヨタ、ニッサン、ホンダの各メーカーが優先枠を持っており、その枠から参加するドライバーは、各メーカーによるレーシングスクールや育成プログラムのオーディションを通して選抜、決定される。
◎スカラシップ
 シーズンを通して優秀な成績をおさめた選手にはスカラシップが与えられる。スカラシップは、2013年シリーズもトヨタ、ニッサン、ホンダがそれぞれの育成プログラムに沿って設ける予定だ。
◎イコールコンディション
 レースで使用する車両は、FCJ事務局が用意し各選手に貸与する。メンテナンスはFCJ事務局が割り当てたスタッフが行なう。レース以外の期間中、車両はガレージに保管され、レースまたはテストウィークに保管ガレージから搬出し、レースが開催されるサーキットへ運び込まれるまで、参加者が独自に走らせたり、チューニングすることはできない。また、車両については選手が年間を通じて同一車両を使用するのではなく、シーズン中にシャッフルと呼ばれる再配分が行なわれる。
 車両のメンテナンスはあらかじめ決められたメニューに従って、担当スタッフが行なう。レースのためにサーキットへ搬入された車両はFCJ事務局が独自の車検を行ない、イコールコンディションが維持されていることを確認する。
◎参加費用
 年間参加の場合、修理費用預かり金1,500,000円を含み7,800,000円(消費税込)。車両レンタル料などレースに関わるすべての基本費用が含まれる。修理費用預かり金は、破損修理のために使われるが、シーズン終了後に残額があれば返金される。
※スポット参戦する場合の参加費は大会ごと別に定める。
◎ポイントシステム
順 位 優勝 2位 3位 4位 5位 6位   PP FL
ポイント 10pt. 7pt. 5pt. 3pt. 2pt. 1pt. 1pt. 1pt.

PP:ポールポジション獲得者 1ポイント
FL:決勝レースのファステストラップタイム記録者 1ポイント

Machine of FCJ

FCJに用いるマシン

Photo

◎FC106 Specification -基本仕様-
全長 4,125mm
全高 (ロールバー含む) 954mm
最大幅 1,674mm
ホイールベース 2,645mm
乾燥重量 490kg
エンジン FCJ専用エンジン(直列4気筒)
排気量 2,000cc
最大出力 200hp/7,200rpm(キャタライザー付き)
タイヤメーカー ダンロップ
タイヤサイズ F:180/530 R13、R:240/570 R13
ホイールメーカー エンケイ
ホイールサイズ F:13×8.0J、R:13×10.0J
◎FC106 主な特長
FCJは、FIA世界統一規格で行なわれているF3よりも下のカテゴリーと位置づけられ、車両性能は世界各地で開催されているフォーミュラ・ルノーと同等である。

 シャシーは、イタリアのタトゥース社がFCJ専用に開発したFC106を使用。フルカーボンコンポジット構造のモノコックは、事故時のドライバー保護には細心の注意が払われ、FIAが規定した安全基準に適合したものとなっている。
 ハイノーズに吊り下げ式フロントウイング、チムニー付きのサイドポッドなど、ボディには最新の空力デザインが施されている。

 FCJ専用にチューニングされたエンジンは、排気量2,000cc、16バルブ直列4気筒で、200hp/7200rpmを発揮する。メンテナンスはニスモ(NISMO)が一括して行なっている。ギヤボックスはシーケンシャル式6速。クラッチは油圧式。

 タイヤはワンメイクで、ダンロップがFCJ専用に開発したものを全車が用いる。
 また、全車両にイタリアAim社製データロガーが搭載され、参加者のドライビングを自身と、アドバイザーがチェックすることができる。
 競技規則により、スプリングレートの変更、キャンバー/トー等の調整、ショックアブソーバーの減衰力調整などは行なえない。

Adviser of FCJ

FCJドライバーを支えるアドバイザー

◎FCJアドバイザー

Photo

畑川 治 Osamu Hatagawa

1947年9月2日生まれ/京都府出身

FL500のチャンピオンを獲得後FJ1300クラスにステップアップ。その後英国F3選手権にシリーズ参戦し、引退。現在は後継者育成に力を注ぐ。

◎FCJドライビングアドバイザー

Photo

影山 正美 Masami Kageyama

1967年5月2日生まれ/神奈川県出身

87年富士フレッシュマンレースでレースデビュー。98年全日本GT選手権GT500クラスのシリーズチャンピオン。フォーミュラ・ニッポンは96年から参戦し、98年にはシリーズ2位となる。

Photo

武藤 英紀 Hideki Mutoh

1982年10月6日生まれ/東京都出身

03年にフォーミュラドリームのチャンピオンを獲得。その後、全日本F3選手権やフォーミュラ・ニッポン、SUPER GTに参戦。07〜10年には米国インディカー・シリーズに参戦。08年には日本人最高位(2位)入賞を果たし、ルーキー・オブ・ザ・イヤーを獲得。11年からはSUPER GTに参戦。13年はスーパーフォーミュラにも参戦。

Photo

石浦 宏明 Hiroaki Ishiura

1981年4月23日生まれ/東京都県出身

99年カートデビューレースで優勝。05年フォーミュラ・トヨタで2勝しランキング3位となり、トヨタ・ヤングドライバーズ・プログラム(TDP)契約ドライバーとして07年には全日本F3で2勝。08年〜11年にはフォーミュラ・ニッポンにも参戦。12年にはニュルブルクリンク24時間レースでクラス優勝を飾っている。

◎FCJテクニカルアドバイザー

Photo

川口 里巳 Satomi Kawaguchi

1953年4月19日生まれ/三重県出身

株式会社オスカー在籍中に、FJ1600、SJ、RS、F3などを設計。代表作には86年の全日本F3選手権で優勝を飾ったSK-86Fや88年の FJ1600マシンSK88DANGANなどがある。02年に有限会社SKデザインを設立。ミドルフォーミュラ・コンストラクターの第一人者。


BACK PAGE TOP

Copyright © 2013 Japan Race Promotion Co.,ltd. All rights reserved.
本サイトで使用している文章・画像等の無断での複製・転載を禁止します。

  • JRP