SUPER FORMULA Logo

SUPER FORMULA Official Website

JapaneseEnglish

2013 SUPER FORMULA

Round7 Suzuka Circuit

  • Suzuka Circuit
  • 公式予選
    決  勝
  • : 2013年11月09日(土)
    : 2013年11月10日(日)
  • 鈴鹿サーキット : 5.807 km

Qualifying

Q1 Q1-Q3 Review

No.16 山本尚貴が驚速でWポールを決める!
山本はQ3のやり直し3分でレコードを叩き出す!Q1の2位は大祐、Q3の2位はデ・オリベイラ

image

No.16 山本尚貴

全日本選手権スーパーフォーミュラ第7戦(最終戦)の予選が、11月9日(土)、鈴鹿サーキット(三重県)で行われた。最終戦の緊張感と期待感で盛り上がるサーキットでは、No.16 山本尚貴(TEAM 無限)がQ1とQ3をコースレコードで制し、レース1とレース2のポールポジションを獲得した。レース1のセカンドグリッドにはNo.31 中嶋大祐(NAKAJIMA RACING)、レース2のセカンドグリッドはNo.19 ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ(Lenovo TEAM IMPUL)がつくこととなった。

2013-11-09
Q1 14:00-14:20 天候:曇り コース:ドライ 気温:17度 路面温度:20度
Q2 14:30-14:37 天候:曇り コース:ドライ 気温:17度 路面温度:20度
Q3 14:47-15:05 天候:曇り コース:ドライ 気温:17度 路面温度:19度

HondaエンジンがQ1のトップ3を独占

 いよいよ2013年の最終戦を迎えた鈴鹿サーキット。この日は低気圧が日本列島に迫っていることもあり、午後からは雲が広がり始める。
 14時ちょうどから20分間の予選Q1が始まる。ここでは全19台のうち5台がふるい落とされ、14台がQ2に進出するが、今回の最終戦では、同時にこのセッションの結果がレース1のグリッドとなるため、激しいタイムアタック合戦が繰り広げられた。コースがオープンされると、まずは各車ユーズドタイヤを装着してピットアウト。マシンセットアップの状況を確認する。この段階で、早くも1分38秒台のタイムをマークし、好調ぶりを維持したのがNo.16 山本尚貴(TEAM 無限)だった。その後、残り時間が約7分となったあたりから、各ドライバーがニュータイヤでコースイン。2周タイヤを温めてアタックに入った。一方、ここでギリギリまで待ってからコースに入ったのは、山本とNo.15 佐藤琢磨(TEAM 無限)。この2人は残り時間が約5分となったところでコースに入っている。

 ようやく各車のタイムが出始めたのは、残り時間が1分半となったあたりから。まずはNo.19 ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ(Lenovo TEAM IMPUL)が1分38秒547をマークするが、No.20 松田次生(Lenovo TEAM IMPUL)、No.32 小暮卓史(NAKAJIMA RACING)がこれを上回ってくる。さらに、チェッカー目前にはNo.31 中嶋大祐(NAKAJIMA RACING)がトップタイムを更新。先輩のチームメイト、小暮を上回ってきた。しかし、チェッカーが出されて間もなく、この大祐のタイムを上回ってきたのが山本。山本は1分38秒055を叩き出し、大祐をコンマ3秒近く上回った。これでレース1に向けて、山本はポールポジションを獲得。選手権ポイントでも1点を追加している。
 これに続いたのは、大祐。以下、小暮、No.39 国本雄資(P.MU/CERUMO・INGING)、松田、デ・オリベイラ、No.1 中嶋一貴(PETRONAS TEAM TOM'S)、No.10 塚越広大(HP REAL RACING)というオーダー。一方、ここでわずかに及ばず敗退となってしまったのは、No.3 安田裕信(KONDO RACING)、No.62 嵯峨宏紀(TOCHIGI Le Beausset Motorsports)、No.11 中山友貴(HP REAL RACING)、No.41 武藤英紀(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)、No.18 リチャード・ブラッドレー(KCMG)の5人だった。

photo
No.31 中嶋大祐
photo
No.19 ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ

小暮が山本のレコードタイムを書き換える

 そこから10分間のインターバルを経て、7分間のQ2セッションが始まったのは、午後2時30分。曇っているうえ、路面温度が低めということで、セッションが開始されると多くのマシンがすぐにニュータイヤでコースイン。ここでも琢磨と山本だけがね少しタイミングを待ってからニュータイヤを装着してコースに入った。そして、セッションの残り時間が約2分となったあたりから、各車アタックに入って行く。ここでも、最初にアタックを敢行したのはデ・オリベイラ。デ・オリベイラはQ1のタイムをコンマ2秒ほど上回る1分38秒273をマークする。続いてアタックしていた一貴とNo.40 伊沢拓也(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)は、このタイムに及ばず。しかし、大祐がオリベイラを上回ってきた。
 さらにそれを上回り、ここで1分37秒907を叩き出したのは小暮。これが新たなコースレコードとなった。また、国本が1分38秒037をマークし、一時2番手に浮上。しかし、最後にアタックを行っていた山本が、やはり1分37秒台をマーク。小暮には及ばなかったが、国本を上回って2番手に滑り込んだ。その結果、Q2では、小暮、山本、国本、大祐、No.38 平手晃平(P.MU/CERUMO・INGING)、デ・オリベイラ、伊沢、一貴というオーダー。琢磨、No.2 ジェームス・ロシター(PETRONAS TEAM TOM’S)、松田、No.8 アンドレア・カルダレッリ(KYGNUS SUNOCO Team LeMans)、No.7 平川亮(KYGNUS SUNOCO Team LeMans)、塚越は、Q3進出ならなかった。

photo
No.32 小暮卓史
photo
No.39 国本雄資

わずか3分のQ3アタックを見事決めた山本

 さらに10分間のインターバルを経て、いよいよレース2の上位グリッドを決するQ3が始まったのは、午後2時47分。このセッションでは、気温17℃、路面温度19℃と、路面温度が少し下がったが、Q2と大きなコンディションの変化はなかった。そのため、Q2と同様、コースがオープンすると6台が次々コースイン。開始から1分ほど経ったところで、残る国本と山本がコースに入った。
 このセッションでは、まず一貴が最初にアタックに入り、1分38秒399をマーク。デ・オリベイラ、伊沢、小暮がこれを上回ってくる。しかし、その直後、国本がデグナー2つ目の立ち上がりでインに巻き込むスピン。コースを横切った反対側のガードレールにマシンをヒットし、立体交差下あたりにストップしてしまう。これにより、セッションは残り56秒というところで赤旗によって中断された。

 国本のマシン回収が終わると、午後3時02分にセッションは再開。残り時間は3分に延長された。すでにアタックを終え、ユーズドではタイムアップできないと見たオリベイラと小暮はコクピットを下り、コースインせず。クラッシュした国本も、その後の走行は行わなかった。しかし、残る5台は、アタック途中で赤旗が出てしまったこともあり、コースイン。ユーズドタイヤだったにもかかわらず、チェッカーと同時に新たなレコードタイム・1分37秒774を叩き出したのが山本だった。これで山本はレース2に向けてもポールポジションを獲得。選手権ポイントをもう1点追加し、シリーズリーダーのロッテラーとのポイント差を11点まで縮めることに成功した。山本に続く2番手には赤旗前に自己ベストを出していたオリベイラ。以下、小暮、伊沢、一貴、大祐、平手、国本と続いている。

 決勝日の鈴鹿は、朝から雨が降り始める予報。午後には、雨脚が強くなるとも見られている。その天候の中で、一体どんなレースが繰り広げられるのか。中でも、山本の逆転タイトルなるのかどうかという点が、決勝日一番の注目ポイントだ。

photo
No.40 伊沢拓也
photo
No.1 中嶋一貴

記者会見

photo
Race1 : No.31 中嶋大祐 / No.16 山本尚貴 / No.32 小暮卓史

photo
Race2 : No.19 J.P.デ・オリベイラ / No.16 山本尚貴 / No.32 小暮卓史

明日はしっかりと集中して自分の仕事をしたい

Race1: ポールポジション / Race2: ポールポジション
No.16 山本尚貴(TEAM 無限)

 レース1、2のポールポジションを獲ることができてうれしく思います。落ち着いていけばポールポジションが獲れるだろう、速く走れるだろうと思ってアタックしました。Q1で順調にポールを獲って、Q2はQ3に進めればいいのでセットを試したりドライビングの点で試した結果、トップの座は譲りましたが、総まとめとしてQ3に挑むことになりました。でもまさかアタック中に赤旗が出るとは思わなかったのでちょっとマズいな、と思いました。
 (赤旗再開後は)“絶対に諦めずに行く!”と自分にも言い聞かせてアタックしました。再開までの間に、エンジニアの判断でタイヤの内圧を上げましたが、完璧でした。赤旗が出る前はスプーン2つ目まで走っていたので、タイヤにも熱が入った状態でだったので、温まりに関しては問題ないと思いましたが、それよりもタイヤのピークを使っていたので、その不安のほうが大きかったですね。オイシイところではないので、不安もありましたが、僕にはもうポールしかなかったので思いっきり行きました。結果ポールが獲れてホントに良かった。チームのみんなのおかげだと改めて思います。
 正直、アタックラップを終えたタイヤでいいタイムが出ると言う経験はなかったので、びっくりしました。でも無心になれました。いい意味で赤旗がリセットしてくれたようです。失敗してもいいや、という気持ちでいったら今までにないくらいいい気落ちで走れました。欲を言えば、新品タイヤを履いていればもっといいパフォーマンスが見せられたのかな、と思います(笑)。今日はとてもいい一日でした。大事なのは決勝なので、しっかりと集中して自分の仕事をしたいと思います。
今までやってきたことが間違いではなかった

Race1: 予選2位 / Race2: 予選6位
No.31 中嶋大祐(NAKAJIMA RACING)

 今までずっとうまくいかない予選が多くて、この場(トップ3の記者会見)に来ることもなかったのですが、今年は毎戦予選でダメだったときにその原因を把握することができていました。チームとしても自分たちの狙いどおりになればうまく行くだろう、結果が残せるだろうという気持ちをもってQ1に挑みましたが、それが良かったんだと思います。毎回、レベルの高い中で戦ってきていますが、今までやってきたことが間違いではなかったのが確認できて良かったです。
 Q3の赤旗再開後は、計測1周しかできない状態でしたがアタックすることは決めていました。ちょうどホームストレートに向ってQ2に比べて追い風が強くなっていたのが気になっていたんですが、それに対して気持ちアジャストしてアタックに挑みました。タイヤは十分に温まっていましたが、ピークが過ぎていたのかミスなく走った割には遅いタイムしか出ませんでしたね。
Q3ではできる限りの力でアタックした

Race1: 予選6位 / Race2: 予選2位
No.19 ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ(Lenovo TEAM IMPUL)

 予選では次第にクルマが良くなっていきました。グリップも増えてきたし、走り始めはアンダーステアの状態だったんですが、予選ごとに改善されてだんだん良くなっていきました。僕自身も『いけるな』という自信が出てきました。Q3ではできる限りの力をもってアタックに挑みました。いいラップが取れてポールポジション獲得も可能かと思いましたが、今回は山本選手、Hondaエンジンが速かったですね。改めて決勝日はいい戦いができればいいと思います。
 僕の場合、Q1だけアタック2周目のほうがタイムを上げることができたけれど、Q2では最初のアタックのほうがタイムが出ていたので、Q3でも(赤旗再開後のアタックは)タイヤをセーブするために止めました。
決勝ではいいレースがしたい

Race1: 予選3位 / Race2: 予選3位
No.32 小暮卓史(NAKAJIMA RACING)

 今回、僕は新たな試みをいろいろやりました。でも、難しいわけじゃなかったんですがニュータイヤをコントロールしきれなかったんです。(チームメイトの)中嶋(大祐)選手が速かったので、彼の走りを参考にさせてもらったりしてQ2はすごく良くなりました。本当に山本選手が速くて(自身は)3番手で終わってしまうような感じでしたね。クルマは前進していることが確実に手応えとして感じられているので、決勝ではいいレースがしたいと思います。
 Q3は、かなり攻め過ぎたというか、クルマがずっと暴れている状態だったので、(1分)37秒の後半に入ればいいなとは思っていたのですが、キチンと1周走って(アタックした)ので、このあと走ってタイムが上がるかもしれないですけど、上がる可能性というのは今まであまり経験していなかったので、雨なので走っちゃってもいいかなと思いましたが、やめておきました。


photo
photo