SUPER FORMULA Logo

SUPER FORMULA Official Website

JapaneseEnglish

2013 SUPER FORMULA

Round7 Suzuka Circuit

  • Suzuka Circuit
  • 公式予選
    決  勝
  • : 2013年11月09日(土)
    : 2013年11月10日(日)
  • 鈴鹿サーキット : 5.807 km

Race

レース1を制し、レース2で3位となった山本尚貴が2013年チャンピオンに!
どちらも雨で難しいレース。レース2は予選5位から一貴マジックで今季2勝目

image

No.1 中嶋一貴

11月10日(日)、鈴鹿サーキット(三重県)で2013年全日本選手権スーパーフォーミュラ第7戦(最終戦)の決勝日を迎えた。この日の鈴鹿は雨が降ったり止んだりで、滑りやすい難しい路面。また、最終戦は2レース制で、午前にレース1、午後にレース2が行われた。レース1ではNo.16 山本尚貴(TEAM 無限)が初優勝。レース2では、No.1 中嶋一貴(PETRONAS TEAM TOM'S)が優勝。チャピンオンが懸かる山本はレース2で3位となり、初のドライバーズ・チャンピオンに輝いた。

Race2 2013-11-10 14:30- 天候:曇り/雨 コース:ウェット/ドライ/ウェット 気温:17度 路面温度:19度


photo
photo

photo
photo

アクシデント連発でスリリングなレース! 激闘の3位争い

 レース1から3時間あまりのインターバルを経て、いよいよタイトル決定戦となるレース2のフォーメーションラップがスタートしたのは、午後2時30分。今日の午前中までは、この時間帯になるとは本格的な雨になるとの予報が出されていたが、その予報は外れる形となり、曇りの天候となる。しかも、気温17℃、路面温度18℃と、上着が必要ないぐらいの温かさ。各車がダミーグリッドについてからも、路面は回復方向に向かった。このレース2では、レインタイヤでスタートした場合、タイヤ交換の義務付けはない。一方、スリックでスタートした場合には、タイヤ交換義務があるのだが、今回のコンディションでは、レインでスタートした場合にも、路面が乾いて来ればスリックに交換という可能性が考えられる状況だった。そんな中、6番グリッドまでのドライバーはレインタイヤを装着。7番手グリッドの平手と8番手グリッドの国本は、一発逆転を目指してスリックを装着する。他がピットに入ったら、その間にマージンを稼ぐ作戦だ。また、PETRONAS TEAM TOM'Sも、ロシターにはスリックタイヤを装着。平川もスリックで走り始めた。

 そして、フォーメーションラップを終え、いよいよ全車が正規グリッドに着くと、シグナルオールレッドからブラックアウト。ポールポジションの山本は若干動き出しで遅れ、3番グリッドの小暮が1コーナー手前でイン側から山本に並びかけた。しかし、1コーナーの進入では、山本が前。トップを死守している。この2台に続いたのは、一貴。さらにデ・オリベイラ、No.40 伊沢拓也(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)、平手と続いた。より路面が乾いていたアウト側グリッドからスタートした選手が総じて前に出たという形だ。
 上位では、オープニングラップからやはりポジションの入れ代わりが起こる。3番手に浮上した一貴が、スプーンでコースオフ。その間に、デ・オリベイラが前に出た。この2人は、その半周後、わずか1周を終えたところでピットイン。スリックにタイヤ交換を行ってコースに戻る。また、同時に、カルダレッリとNo.41 武藤英紀(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)もピットインし、タイヤ交換を行った。これを見て動いたのが、山本。山本は2周を終えてピットに入ると、同じくタイヤをスリックに交換して、デ・オリベイラと一貴の前でコースに戻ることに成功する。しかし、冷えているタイヤでのアウトラップということで、1コーナーからS字にかけて、デ・オリベイラ、一貴に次々とかわされ、実質3番手にドロップしてしまった。また、山本と同じ周には、松田や大祐、安田、塚越、No.62 嵯峨宏紀(TOCHIGI Le Beausset Motorsport)、No.18 リチャード・ブラッドレー(KCMG)らも同じくピットに入っている。さらに、3周を終えたところで小暮もピットイン。しかし、山本をかわすことはできず、実質4番手でコースに戻った。

photo
No.32 小暮卓史

 その後は、最初からスリックタイヤを装着していたロシターと平川がレースをリード。同じくスリックの平手と国本は、今ひとつペースが上がらず、この2台からは引き離される形となる。その後方には、デ・オリベイラ以下、すでにピット作業を終えたドライバーたちが続いた。上位を走る4台のうち、最初にピットインしたのは、平川。チームは素早い作業でタイヤを交換し、平川は山本と小暮の間でコースに戻ることに成功する。しかし、ピットロードを出た先の1コーナーで、平川はオーバーラン。さらに、チームメイトのカルダレッリにもかわされ、ポジションを落とす。この翌周には、友人・アンドレ・ロッテラーのタイトル獲得に貢献したいロシターもピットへ。しかし、作業にミスがあったため、ロシターも山本の後ろ、小暮の前でコースに戻ることに。しかも、平川と同様、1コーナーでやはり止り切れず、カルダレッリの先行を許した。
 ちょうどこの頃から、西コースでは雲行きが怪しくなり始め、雨もポツポツと落ち始めた。それも一旦は収まるが、18周目あたりからは再びポツポツ。平手と国本は、この段階でもピットに入っておらず、雨待ちの作戦かと思われた。しかし、平手は20周を終えたところでピットイン。スリックに交換してコースに戻る。しかし、インパクトレンチのソケットが割れるというハプニングがあり、大幅にタイムロス。ポジションも大きく落とすことになった。

photo
No.16 山本尚貴

 一方、終盤に入ると、ハプニングが次々に発生。平手がピットに入ったことで、いよいよトップに立ったのは、デ・オリベイラ。だが、そのマシンにミッショントラブルが発生し、4速と5速が使えない状況に。ついに23周目には一貴が先行してトップに立つ。2番手に後退したデ・オリベイラは、それでも3番手に対して18秒近いマージンを持っていたため、ラップタイムを落としながらも、何とか周回を重ねていた。しかし、27周目のデグナーで激しくクラッシュ。6速から上手くシフトダウンすることができず、なすすべなくコースアウトした結果だった。
 ちょうど、これとタイミングを同じくして、雨が激しく降り始める。そのため、トップに立った一貴もポジションは守ったものの、軽くコースアウトを演じたほど。さらに、デ・オリベイラがいなくなったことで、実質2番手に立った山本も、シケインでオーバーラン。立ち上がりではハーフスピンする。それをオーバーテイクしたのが、小暮。山本は小暮を抜き返すべく、オーバーテイクボタンを使用して、1コーナーで仕掛け返すが、ここはオーバーラン。結局、小暮が先行することになった。その山本に迫ったのが、カルダレッリをバックストレートでかわしてきた平川。さらにカルダレッリも、これを僅差で追う。しかし、平川も1コーナーでは軽くオーバーラン。自分のポジションを守るので精いっぱいだった。

 そして、ファイナルラップ。本格的な雨の中、一貴は用心深く走って、今季2勝目をマーク。小暮が2位と久々の表彰台を獲得する。そして、平川の猛攻をしのぎ3位に滑り込んた山本が、嬉しい初チャンピオンを決定。ポイントとしては、ロッテラーと同じ37ポイントだが、最終戦の1大会で13ポイントと最大ポイントを稼いだことが決め手となっている。
 以下、レース2では、平川、カルダレッリ、ロシター、平手、No.15 佐藤琢磨(TEAM 無限)までが入賞を果たしている。平川は悔しい4位だが、ルーキーとして1年目の最終戦で表彰台目前の自己最高位となった。

photo

photo


photo
2位 No.32 小暮卓史 /優勝 No.1 中嶋一貴,  舘信秀 優勝チーム監督 / 3位 No.16 山本尚貴

記者会見

ドキドキでしたが、山本選手に比べれば…

優勝
No.1 中嶋一貴(PETRONAS TEAM TOM'S)

 まずは、山本選手におめでとうと言いたいと思います。チーム的には(チームメイトのアンドレ・ロッテラーがタイトルを獲れず)残念な部分もありますが、今日、そして昨日の予選と、戦い切ってチャンピオンなので、その資格はあると思います。
 僕もJPのトラブル(トップを走っていたNo.19 ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラが終盤に失速し、逆転を果たした)もあったので、素直に喜べるレース展開ではありませんでした。でも、非常に今週末は昨年同様に厳しい展開の中で、勝てたので、半分くらいは素直に喜びたいと思います。終盤はドキドキする展開になりましたが、山本選手に比べれば大したものじゃないと思います。
 意外とウェットタイヤでのフィーリングが良くなかったんです。なので、1周目を終えてドライタイヤにスイッチしました。雨が降り始めてもドライで行けるだろうという読みもありました。入るタイミングはコースコンディション次第でしたが、僕はスプーンカーブで飛び出してしまい、JPに前に出られたのですが、もし、前のクルマがピットインするなら入らないと思っていたところ、展開的にJPだけがピットに入ったので、ピットインを決めました。
人のことを考えながら走ったのは久々だった

2位
No.32 小暮卓史(NAKAJIMA RACING)

 僕も山本選手におめでとうといいます。僕も10何年、本当に(シリーズタイトルを)獲りたいと思っていますが、どんどん後輩にさくさくと獲られてしまいますね(苦笑)。でも彼はチャンピオンにふさわしい走りをしたと思います。今回、レース1も2も一番彼と絡んだのが僕だったと思うのですが、ここまでバトルのしにくい相手というか、彼を抜いたときには「JP(デ・オリベイラ)が前にいないので(タイトル争いに影響がないから)多分大丈夫だよ」って考えて走っていたんです。人のことを考えながら走ったのは久々でした(笑)。
 今シーズンの僕たちのチームは(優勝のゴール間際に発生した)開幕戦でのトラブルや、今回のレース1のトラブルもそうですが、すべてうまく回っていたらもうちょっとチャンピオン争いにも残れたし、いい結果につながったと思うことがありました。また最近の僕は運がないので、難しかったですね。シリーズでいい結果を残すにはすべての要素でよくないとダメだなと感じる1年でした。レース2では、レースを確実に運べたのでいい結果となりましたが、今週末はちょっと不完全燃焼となりました。
 ピットインのタイミングはドライタイヤを着けて、周りの状況を見てラップタイムなどを見てからにしようと思ったんです。でも先にドライを着けたクルマがまさかそんなに速いとは思わなかった。判断的には遅かったですね。レース1でフューエルプレッシャーが落ちるというトラブルだったのですが、緩みを調整してレース2に挑みました。大きなダメージはありませんでした。
まさかチャンピオンを獲れるとは思いませんでした

3位
No.16 山本尚貴(TEAM 無限)

 チャンピオンを獲りたいと思って週末のレースに挑みましたが、まさかチャンピオンを獲れるとは思いませんでした。レース2はスタートをうまく決めることができたのですが、それ以上に小暮選手のスタートが良くて、インサイドに小暮選手と並んで行きましたが、状況を読んでくれたのか当たらず1コーナーをクリアすることができました。ラインが乾いていると思いましたが、1周ピットインを遅らせたのは、結果的には影響がありました。判断が難しい状況、立場でしたが、途中ペースもなかなか上がらず、半ば諦めかけたこともありましたが、今週末はとにかく諦めなくて良かった、というひと言に尽きます。
 終盤もまさかあんな展開が待っているとは思わなかったし、コース上にステイしないといけないと思ったので、最後はドキドキでしたが、しっかりステイして3位表彰台に上がることができて、チャンピオンになることができて良かったです。
 (レース終盤、シケインでハーフスピンして小暮選手に先行されたが)あのときは雨が降ってきたのはわかったので、慎重に行かないとな、と思ったもののあんなに滑るとは思わなかったですね。ハーフスピンしたときは“終わった”と思って、後ろを見る余裕もなかったです。隣にはもう小暮選手が来ていました。もしあのまま小暮選手を抜いていたら、シケイン不通過扱いでペナルティになったかもしれなかったので、小暮選手を前に行かせて、その後抜いたのはいいんですが、また飛び出してしまい…、何が何だかよくわからないのが正直なところでした。でもそこで諦めなかったこと、小暮選手が前に行ってくれたことが良かったです。もし抜いて前で走っていたら、自分のペースで走ろうということになり多分スピンをしたでしょう。小暮選手が前にいたからこそ、それよりは手前でブレーキを踏めばスピンしないでコースにステイできると思ったので、あとは後ろからル・マンの2台が来ていましたが、要所要所押さえつつ走ればいけるんじゃないかなと思っていました。とはいえ、ドキドキでしたね。

最後のレースで優勝できて良かった

優勝チーム監督
舘信秀 監督(PETRONAS TEAM TOM'S)

 レース2は中嶋(一貴)君ががんばってくれました。今回、ウチは予選が良くなくて、またまた課題が残りました。でも最後のレースで優勝できて良かったです。


photo

photo