SUPER FORMULA Logo

SUPER FORMULA Official Website

JapaneseEnglish

2016 SUPER FORMULA

Round4 Twin Ring Motegi

  • Twin Ring Motegi
  • 公式予選 8月20日(土) / 決勝レース 8月21日(日)
    ツインリンクもてぎ : 4.801 km

Preview

image

勝負の鍵はタイヤと熱

第4戦 ツインリンクもてぎ・プレビュー

全7大会で行われる全日本スーパーフォーミュラ選手権も、8月に入っていよいよ折り返しを迎える。前回の富士大会からは約1ヶ月余り、8月20日(土)〜21日(日)に熱戦の舞台となるのは、栃木県・ツインリンクもてぎだ。
このもてぎ戦は、例年最も暑いコンディションの中で行われるレース。ドライバーにとっても、体力的に最も厳しい1戦だ。しかも、今年はこのレースが“第2の開幕戦”と言っても過言ではない。ここからシリーズは再び熱気を帯びてくるはずだ。

 今年、鈴鹿サーキットでの開幕戦を制したのは、No.16 山本尚貴(TEAM 無限)。続く岡山国際サーキットで行なわれた第2戦は、悪天候のためセーフティーカーランのみで成立となったが、ディフェンディング・チャンピオンのNo.1 石浦宏明(P.MU/CERUMO・INGING)が優勝。そして、7月に富士スピードウェイで行われた第3戦では、序盤の2戦を不本意な結果で終えていたNo.19 ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ(ITOCHU ENEX TEAM IMPUL)とNo.37 中嶋一貴(VANTELIN TEAM TOM'S)がマッチレースを見せ、オリベイラが優勝した。だが、前半の3戦全戦で好成績を揃えたドライバーはおらず、ポイントが拮抗。現在ランキングトップの山本が13ポイントと頭ひとつリードしているが、これにオリベイラが10ポイント、No.2 国本雄資(P.MU/CERUMO・INGING)が9.5ポイント、石浦とNo.10 塚越広大(REAL RACING)が9ポイント、一貴が8ポイント、No.36 アンドレ・ロッテラー(VANTELIN TEAM TOM'S)が7.5ポイントで続いている。
 さらには、No.41 ストフェル・バンドーン(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)とNo.3 ジェームス・ロシター(KONDO RACING)も7ポイントを獲得しており、まさに混戦となっている。まだ4大会残っていることを考えれば、今回のもてぎ戦がシリーズ終盤へ向けて重要な1戦になるのは間違いないだろう。このレースの結果次第で、ポイントはさらに拮抗するのか。あるいは、誰かが一歩抜け出すのか。

photo
No.16 山本尚貴

photo
No.1 石浦宏明

 そんな今回のもてぎ戦では、タイヤの2スペック化が最大の見所だ。国内トップフォーミュラでは、タイヤがワンメイク化されてから、常に1大会・1スペックのタイヤで競技が行われてきた。だが、今年からシリーズにタイヤを供給する横浜ゴムの協力で、今大会ではミディアムとソフト、2スペックのタイヤが用意される。各チームには両スペックのニュータイヤがそれぞれ2セットずつ供給され、決勝レースでは両スペックを使用しなければならない。ちなみに、今回実戦に初投入されるソフトタイヤに関しては、前回の富士大会の翌日、各チームが居残りでテストを敢行。富士でもミディアムより1秒余り速いタイムをマーク。もてぎでも平均して1秒のタイムアップが見込まれている。ただし、タイヤのキャラクターは、従来のミディアムと似ているということで、各チームともにマシンセットアップに関しては、大きな変更を施す必要がないとのことだった。

photo
ソフトタイヤには、タイヤウォール部分に赤い帯が入る

 そうした2スペックのタイヤを使用しての予選は、Q1とQ2でソフトタイヤ、Q3でミディアムタイヤを投入というのが、セオリーとなりそうだ。タイヤの違いでタイムが1秒違うとなれば、予選ではチームごとにタイヤの使い方に大きな差が出てくるとは予想しづらい。ただし、決勝レースに関しては、ピットでのタイヤ交換が明暗を分けそうだ。両スペックともに使用しなければならないというルールはあるが、周回数に関する規定は特に設けられていないからだ。ここで考えられる最も極端な作戦は、2ストップ作戦を採って、ミディアムタイヤを1周しか使わないというものだろう。スタート位置にもよるが、この場合、スタートからソフト、ソフトとつないで最後の1周でミディアムを投入、あるいはその逆にミディアムでスタートして1周でピットインし、そこからソフト、ソフトとつなぐ作戦が考えられる。ツインリンクもてぎは、オーバーテイクが非常に難しいコースと言われているだけに、コース上での逆転が難しいとすれば、こうした奇策も有効だ。
 グリッドが前方であれば、まずソフトで逃げ続け、最後にミディアム。逆に後方からのスタートであれば、ミディアムでスタートしてすぐにピットに入り、前にクルマがいない場所でソフトを立て続けに使ってプッシュし続けることで結果が変わってくる可能性がある。ただし、決勝中にセーフティーカーが導入されるような場面が出てくる可能性もゼロではないため、ここまで思い切った作戦が採れるかどうかはチーム次第。どこがどんな作戦に打って出るか、これはレースがスタートしてみないと何とも言えないところだ。それでも、最後はメカニックたちのタイヤ交換の早さが勝負を決める鍵になることは間違いない。

photo
No.36 アンドレ・ロッテラー

 さて、そんなもてぎ戦で注目されるドライバーはオリベイラとロッテラー。過去、この2人はもてぎで熱戦を見せてきている。特に、オリベイラが所属するチーム・インパルはもてぎが得意ということで、今年も優勝争いの筆頭に挙げていいだろう。そのチームメイトという意味では、前回の富士で激しいバトルを制して初表彰台を獲得したNo.20 関口雄飛(ITOCHU ENEX TEAM IMPUL)にも期待がかかる。また、もてぎはホンダのホームコースということで、現在ランキングで11位から13位につけているNo.34 小暮卓史(DRAGO CORSE)、No.11 伊沢拓也(REAL RACING)、No.40 野尻智紀(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)らも大量得点を狙っているはず。ここで表彰台に上がれば、ランキングが一気に浮上し、タイトル争いに加わって来られるからだ。そういう意味では、今季ここまで、まさかのノーポイントに甘んじているNo.8 小林可夢偉(SUNOCO TEAM LEMANS)の巻き返しにも注目。そろそろ上位で戦う姿を見たいファンも多いに違いない。
 残暑厳しいもてぎでヒーローになるのは誰なのか。いずれにしても、土曜日の予選から目が離せない展開となるのは間違いない。

photo
No.34 小暮卓史


photo