Formula NIPPON official website

Japanese Championship Formula NIPPON official website


2012 Formula NIPPON

Round2TWIN RING MOTEGI

  • Twin Ring Motegi
  • 公式予選
    決  勝
  • :2012年5月12日(土)
    :2012年5月13日(日)
  • ツインリンクもてぎ:4.801 km
    決勝レース:52 Laps [249.652 km]

Free Practice

逆転勝利へ2009年チャンピオンが快走
デュバルが決勝前のフリー走行でトップタイム
2番手にはルーキーの安田。フロントローのTOM'Sコンビは6、8番手に

image

No.8 ロイック・デュバル

2012-05-13 □天候:晴れ コース:ドライ 気温/路面温度:16℃/28℃(開始) - 17℃/30℃(終了)

 第2戦の決勝日。この日の朝、舞台となるツインリンクもてぎの上空は青空が広がり、気温も17度とさわやかな休日となった。コースはもちろんドライ。

photo
No.3 安田裕信
 決勝レースに向け、マシンのセッティングや確認、タイヤの耐久性チェックなどが主眼となるフリー走行が午前9時15分から30分間行われた。コースオープンとなると同時に、全車がピットを離れ、時間を惜しむようにコースへと出て行く。
 走行スタートから5分。まず2009年のチャンピオン、予選6位のNo.8 ロイック・デュバル(Team KYGNUS SUNOCO)が、早くも35秒台となる1分35秒089を叩き出して、リーダーズボードの最上位にカーナンバーを刻む。続いて35秒台に入ったのは、FNルーキーのNo.3 安田裕信(KONDO RACING)で1分35秒448の2番手。そしてNo.19 ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ(TEAM IMPUL)も1分35秒916で3番手となる。10分経過でNo.32 小暮卓史(NAKAJIMA RACING)も1分35秒537でデ・オリベイラを抜き、3番手に。安田は続いて1分35秒250まで、デ・オリベイラは1分35秒793までタイムアップするが、トップのデュバルには届かない。
photo
No.32 小暮卓史
 彼ら序盤で速いタイムを記録した面々は、比較的燃料が少なめでマシンのチェックをした模様だ。その後、1度ピットに入り、再度周回を重ねた際は1分36〜37秒台でのラップだった。

 これに対し、ポールポジションのNo.1 アンドレ・ロッテラーと予選2位のNo.2 中嶋一貴のPETRONAS TEAM TOM'Sコンビは、セッション中盤で一貴が7番手、ロッテラーが8番手でどちらも36秒台。彼らは最初から決勝を想定した、多めの燃料を積んでロングランテストを行ったようだ。共に終始安定したタイムを刻み、セッション終盤に一貴が1分35秒991まで刻んで6番手。ロッテラーも1分36秒112でこのセッションの7番手で終えた。このタイム、ポジションだけ見れば中団に沈んでいるようだが、ほとんど36秒台で周回を続けていただけに、スタートで前に出てしまえば独走も十分有り得るだろう。
 結局、このフリー走行でのトップタイムは、セッション早々にデュバルが出したタイムとなった。2、3番手も早々にタイムを出した安田、小暮となる。そして、予選4位のデ・オリベイラ、予選3位のNo.40 伊沢拓也(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)、予選2位の一貴、ポールのロッテラーという順になった。

 ツインリンクもてぎの地元・栃木県出身のNo.16 山本尚貴(TEAM 無限)は9番手(1分36秒168)、No.41 塚越広大(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)は11番手(1分36秒589)に留まった。
 しかし、決勝前のフリー走行は各チームが別々の課題を持ってテスト走行を行っている。トップタイムのデュバル自身が「これが僕らの本当のタイムを表しているとは言えない」と言い切るように、このセッションのタイムだけで決勝レースを見定めるのは間違いであろう。山本や塚越もスタート次第では十分上位を争う可能性はある。とは言え、大方の予想はTOM'Sの2台が本命であろう。また、ピットインのタイミング(周回数)をどうするか、燃料は軽めかたっぷりか、といったレース戦略でポジションを挙げる策もありうる。
 決勝レースは14時30分スタート。52周、約250kmを経て、栄冠を掴むのは果たして誰であろうか?

フリー走行2回目 トップタイム
No.8 ロイック・デュバル(Team KYGNUS SUNOCO)
photo トップタイムを出した時は、燃料が少なかったから、あれが僕らの本当のタイムを表しているとは言えないよ。でも、その状態で、少しクルマの動きを確認しかったんだ。その後、燃料を積んで走り始めたけど、まだクルマは完璧じゃなかった。そんなに悪くもなかったけど、オーバーステアが強くて、コントロールしづらかったんだ。そこでピットに入って、セットアップを調整してコースに出たら、状態は良くなったよ。100%ハッピーとまでは行かないけど、セッションの最初と比べたら、ずっと良くなったよね。

 決勝は6番手スタートだから、いいポジションとは言えないはないけど、できればいいスタートを切って、いいレースをしたい。鈴鹿では、今まで使っていたのとは違うクラッチだったから、スタートで失敗してしまった。まだ完璧じゃないけど、そのクラッチにも少しは慣れた。いずれにしても、開幕からの序盤2戦は、(移籍して新体制となった)僕らにとってはトレーニングと捉えているし、それはチーム全員が分かっていること。そして、第3戦オートポリスから大きなポイントとか表彰台を目指すという戦略なんだ。今回は、まずきっちりポイントを獲って、レースを終えたいね。

BACK PAGE TOP

Copyright © 2012 Japan Race Promotion Inc. All rights reserved.
本サイトで使用している文章・画像等の無断での複製・転載を禁止します。