2016 SUPER FORMULA
Round4 Twin Ring Motegi
- Twin Ring Motegi
-
公式予選 8月20日(土) /
決勝レース 8月21日(日)
ツインリンクもてぎ : 4.801 km
Qualifying
No.20 関口雄飛(ITOCHU ENEX TEAM IMPUL)が自身初のPPを獲得!!
No.20 関口雄飛
大気の状態が不安定な状況となり、午前中のフリー走行はウェットコンディションで行われた8月20日(土)のツインリンクもてぎ。しかし、そこから天候は急速に回復し、全日本スーパーフォーミュラ選手権 第4戦の予選は、ドライコンディションの中で行われた。今大会は2スペックのタイヤが使用されることとなったが、その中で唯一ITOCHU ENEX TEAM IMPULがQ1にミディアムタイヤでのタイムアタックを敢行。これが奏功し、Q3で他を圧倒したNo.20 関口雄飛(ITOCHU ENEX TEAM IMPUL)が、デビュー4戦目にして初のPPを獲得した。2番手にはNo.1 石浦宏明(P.MU/CERUMO・INGING)、3番手にはホンダ勢の意地を見せ、Q3でミディアムタイヤでのアタックを敢行したNo.40 野尻智紀(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)。また、Q1で他車との接触があり、マシン修復を強いられながら、こちらも渾身の走りを展開したNo.36 アンドレ・ロッテラー(VANTELIN TEAM TOM’S)が今季自身最高の4番手。以下、現在ランキング2位のNo.2 国本雄資(P.MU/CERUMO?INGING)、No.64 中嶋大祐(NAKAJIMA RACING)が6位、No.3 ジェームス・ロシター(KONDO RACING)、現在ポイントリーダーのNo.16 山本尚貴(TEAM 無限)と続いている。
Q1 14:10〜14:30 天候:晴れ コース:ドライ
Q2 14:40〜14:47 天候:曇り コース:ドライ
Q3 14:57〜15:04 天候:曇り コース:ドライ
Q1はミディアムタイヤを選択したインパルがワン・ツー
19台から14台に絞られるQ1が始まったのは、午後2時10分。気温33℃、路面温度38℃というコンディションの下、早いクルマはセッション開始5分前からピットロードに並び、ピット出口オープンの時を待った。朝のフリー走行がウェットだったため、Q1の最初は全車がミディアムの新品スリックタイヤを装着。コースへと向かい、クルマの状態を確認した。ここで他を圧倒する1分33秒670というトップタイムを叩き出したのが、関口。これを見て、チームはセッション最後のアタックをミディアムタイヤで敢行してもQ1突破は可能と見て、急遽作戦を変更した。これに対して、他のチームのドライバーたちは、セッションの残り時間が7分となったあたりで、ソフトタイヤを装着してアタックのためにコースに雪崩れ込んで行った。
そして、この隊列が出て行った後、残り時間が5分となった時点で、コースに向かったのが関口とチームメイトのNo.19 ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ(ITOCHU ENEX TEAM IMPUL)。これがちょうど、ソフトタイヤを装着して出たドライバーたちが、アウトラップを終えようかというタイミングと重なった。そのソフトタイヤ組の先頭を走っていたのが、No.41 ストフェル・バンドーン(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)。バンドーンは、アタックするスペースを作るために、V字コーナーの立ち上がりあたりから、急激にペースを落とす。そこに後続のドライバーたちも追いついて、バックストレートエンドあたりでは、大渋滞が発生することになった。そのため、多くのドライバーはピットに出て3周目にアタックせざるを得なくなる。これに対して、集団の後方でアウトラップの間に上手く大きなスペースを作り、その翌周にフルアタックに入っていたのがロッテラー。ロッテラーは、セクター1からセクター3までトップタイムを更新するペースで走っていたが、その前方に、渋滞を起こしていたのが先に行った集団だ。その集団の最後尾にいたのはNo.34 小暮卓史(DRAGO CORSE)。ロッテラーは、バックストレート先のブレーキングからダウンヒルに入ったところで、小暮を避けきれず2台は接触。揃ってクルマにダメージを負い、ピットへと入った。ロッテラーはチームの指示でピットスルーすると再度コースへ。しかし、小暮はここで予選を終了。結局、最下位で予選を終えることとなってしまう。
一方、渋滞となった後、ソフトタイヤを装着しているドライバーたちは、最終コーナーから1台ずつ加速してタイムアタックへ。バンドーンがまずは前半の関口のタイムを上回り、1分33秒557、続いて石浦が1分33秒522とトップタイムを書き換えて行った。だが、チェッカー目前には、ミディアムタイヤの関口が1分33秒468と、再び自己ベストを更新してトップに立つ。この直後、オリベイラも自己ベストをマーク。1分33秒440と、関口のタイムを100分の2秒ほど上回った。その結果、Q1をトップ通過したのはオリベイラ、2番手には関口。以下、石浦、バンドーン、No.37 中嶋一貴(VANTELIN TEAM TOM’S)、No.3 ジェームス・ロシター(KONDO RACING)、No.16 山本尚貴(TEAM 無限)、No.8 小林可夢偉(SUNOCO TEAM LEMANS)と続いた。一方、ここで敗退となったのは、No.65 ベルトラン・バゲット(NAKAJIMA RACING)、No.7 ナレイン・カーティケヤン(SUNOCO TEAM LEMANS)、No.18 中山雄一(KCMG)、No.11 伊沢拓也(REAL RACING)、そしてアクシデントに巻き込まれた小暮だった。
No.1 石浦宏明
Q2のトップは関口。Q1トップのオリベイラは敗退
10分間のインターバルを経て、14台から8台に絞り込まれる7分間のQ2が始まったのは、午後2時40分。このセッションが始まる頃には一時空が雲で覆われ、若干涼しいコンディションとなる。Q1と同様、ピットロードには開始前から何台かのクルマが整列。石浦、国本、一貴らがピット出口のオープンを待った。続いて、ロシター、No.4 ウィリアム・ブラー(KONDO RACING)、バンドーン、野尻もすぐにコースイン。その後、No.10 塚越広大(REAL RACING)、可夢偉、大祐、オリベイラもコースへ。開始から2分というところで関口、3分というところで山本がコースイン。そして、マシンのダメージを素早い作業で修復したロッテラーが、開始から3分40秒というところで、最後にコースへと入って行った。ここでは全車がソフトのニュータイヤを投入。一発勝負のアタックに入る。
その中で、最初に1分33秒台に突入したのが大祐。続いてオリベイラが33秒台に入るが、最終区間でブレーキロックしてタイムロス。Q1の自己ベストを上回ることができなかった。その後、石浦、国本、ロシター、野尻らが次々にタイムアップ。オリベイラはポジションを落として行く。そして、最後には関口が1分33秒214を叩き出してトップに浮上。以下、国本、野尻、山本、ロッテラー、石浦、ロシター、大祐と続いた。“セットアップが今ひとつ決まらなかった“というバンドーンは、わずか100分の2秒差でQ2敗退。さらに、オリベイラ、一貴、塚越、ブラー、可夢偉がここで敗退となっている。
No.40 野尻智紀
ソフトのニュータイヤを最後まで温存した関口が初PP獲得
さらに10分間のインターバルを経て、いよいよトップ8グリッドを決定するQ3が始まったのは、午後2時57分。この時点でソフトのニュータイヤを残していたのは関口のみ。他のドライバーは、ソフトのユーズドタイヤと、ミディアムのニュータイヤで、選択が分かれた。開始2分前からピットロードに並んだ野尻、ロシター、国本はミディアムのニュータイヤをチョイス。セッションが開始となったからコースに入った大祐、石浦、ロッテラー、山本はソフトのユーズドをチョイスした。
その中で、まず1分33秒877と33秒台に入れてきたのは大祐。これをロッテラーがコンマ1秒上回ってくる。さらにミディアムタイヤの野尻が、ロッテラーのタイムを100分の4秒破ってきた。これに続いてアタックに入っていたのが関口。ただ一人、ソフトのニュータイヤだった関口は、その大きなアドバンテージを活かして、圧巻のタイム。1分33秒002を叩き出して、自身初のPPを決定づけた。これに食らいついたのが、石浦。石浦はチェッカー目前に1分33秒417までタイムアップして、野尻をコンマ2秒上回り、フロントロウを獲得している。野尻は3番手、ロッテラーは4番手、国本は5番手。Q1を13番手、Q2を8番手とギリギリで通過した大祐は、最後に6番手まで浮上、納得の結果を出した。
明日の決勝日も、不安定な天候が予測されているもてぎだが、決勝はどんなレースになるのか。ドライかウェットかも含めて、不確定要素が多過ぎる分、予測不能でエキサイティングな内容になりそうだ。
記者会見
- カギはQ1でのミディアム選択。Q3では、僕が一番有利な状況にいた
ポールポジション
今大会は、ソフトとミディアムの2つのタイヤがあったので、チーム戦略だったり、予選に対してもアイデアを盛り込む要素がありました。それが自分にとっていい方向に向いました。Q1をミディアム(タイヤ)で走行してQ2に残り、Q3では僕が一番いい状況、つまりソフトの新品を残しており、アタックする前には僕が一番有利な状況にいたので、すべてのカギはQ1のミディアム選択だったと思います。
No.20 関口雄飛(ITOCHU ENEX TEAM IMPUL)
自身初のポールポジションですが、誰よりも速い条件でポールを獲ったわけなので、うれしさは半減というところです。Q1はミディアムで行って、途中でソフトを履く予定でしたが、急にチーム側から次もミディアムで行く、と言われました。気持ちとしては若干焦りました。インパル2台だけしかやりませんでしたが、結果としては正解でした。もし「どうする?」と聞かれたら、ソフトを選んでいたと思うので、チームには感謝しています。もてぎはまず抜けないサーキット。ダウンフォースが多いクルマになればなるほど抜けないので、スタートと1周目が大事になると思います。それが70%くらいを占めると思うので、そこに集中していきたいです。- トップとの差が大きく、悔しい予選になった
予選2位
思い切って予選までに今までと全然違うクルマに変更しました。Q3では、今僕らが持っている中で可能な限りのことをまとめ、富士でのテストのタイヤのフィーリングを信じてユーズドのソフトを選びました。今回はミディアムの使いこなし方に悩んでいて、富士のテストのときからソフトで行くほうが速いというか、バランスが取れて速いということを自分で確認していたんです。Q3でミディアムのニューを着けてもタイムが出ないと思っていたので、選択で悩むことはありませんでした。やれることはしたのですが、やはり(トップとの)差が大きく、悔しい予選となりました。
No.1 石浦宏明(P.MU/CERUMO・INGING)- Q3は自信を持って思い切り行こうと思った
予選3位
Q2でソフトタイヤを着けて3番手になりましたが、クルマも決まっていたので、Q3は自信を持って思い切り行こうと思いました。一方で、ソフトのユーズドを着けることはないだろうという考えでした。タイムが出ないだろうと思ったんです。グリップ感がなく、タイヤが冷えても同じだと考え、ミディアムを選択しました。でも思うほどのグリップはなかったです。結果的に、上位2人の選手はソフトタイヤなので、ミディアムを選択した者としては一番だし、最低限のことはできたかなと思います。明日は天候の不安もありますが、今日と同じようにベストを尽くしたいと思います。
No.40 野尻智紀(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)