SuperFormula

INFORMATION

坪井翔が富士2戦を連勝!!ランキングもトップに 野尻は7位でランキング3位に後退

2024.10.13

第7戦 決勝1位 坪井翔&舘信秀監督(VANTELIN TEAM TOM’S)

 
午後になって汗ばむようなコンディションとなった、10月13日(日)。静岡県富士スピードウェイでは全日本スーパーフォーミュラ選手権 第7戦の決勝が行われた。昨日行われた第6戦から一転、この日のレースは、セーフティーカーが3回も導入される荒れた展開となる。その中で、PPからスタートした坪井翔(VANTELIN TEAM TOM’S)が完璧なレースを見せて、昨日に続いて2連勝。富士では第4戦でも優勝した坪井は、これで今季3勝目をマークした。2位には予選3番手からスタートした福住仁嶺(Kids com Team KCMG)が入賞。今季初の表彰台を獲得している。3位には抜群のスタートを決めた牧野任祐(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)が入賞した。予選で2番手だった野尻智紀(TEAM MUGEN)は決勝ペースがなかなか上がらず7位までドロップ。その結果、ランキングでは坪井がトップ、牧野が2番手。野尻は3番手に後退することとなった。
 

 
午前中に行われたノックアウト予選から約5時間のインターバルを経て、第7戦のフォーメーションラップがスタートしたのは、午後2時40分。この時点で気温は25℃、路面温度は35℃まで上昇し、この季節の富士としては非常に温かくなった。メインストレートにはゆるい向かい風が吹くコンディション。その中で、PPの坪井を先頭に、21台のマシンが1周の隊列走行に入る。今日のレースでは、全車が無事に正規グリッドに付く。それを確認すると、後方ではグリーンフラッグが振られ、シグナルオールレッドからブラックアウト。ここで坪井はまずまずの動き出しを見せたが、真横に並びかけた野尻を牽制すべく、大きくイン側にマシンを振って野尻の鼻先を抑える。これでアウト側がガラ空きとなった所にマシンを振ったのがイン側の4番グリッドからスタートした牧野。牧野は1コーナーまでに福住と野尻の前に出ることに成功し、一気に2番手に浮上する。オープニングラップを終えてのオーダーは、坪井、牧野、野尻、福住、佐藤蓮(PONOS NAKAJIMA RACING)、山下健太(KONDO RACING)、小林可夢偉(Kids com Team KCMG)、阪口晴南(VERTEX PARTNERS CERUMO・INGING)、山本尚貴(PONOS NAKAJIMA RACING)、太田格之進(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)となっていた。その先のTGRコーナー(第1コーナー)では、牧野がアウト側から坪井に並びかける。しかし、ここは坪井がポジションを死守した。また、同じ周に、後方で激しいバトルを展開したのは、三宅淳詞(ThreeBond Racing)と木村偉織(San-Ei Gen with B-Max)。2台はコカ・コーラコーナーでも軽く接触しながらのバトルを演じたが、ダンロップコーナーではその2台の後方から、さらにニック・デ・フリース(ITOCHU ENEX TEAM IMPUL)が迫る。デ・フリースはダンロップの進入で木村のインに飛び込むが、木村はポジションを守ろうとレイトブレーキング。その際、前にいた三宅に追突してしまう。これにより三宅が180度スピンし、そこにデ・フリースが接触する形となった。木村とデ・フリースは、そのままピットに入ったが、三宅はコース上にストップ。そのため、まもなくセーフティーカーが導入された。
 
第7戦 決勝2位 福住仁嶺(Kids com Team KCMG)

 
三宅のマシン回収が終わると、6周を終えたところからレースはリスタート。その直後のTGRコーナーでは福住がアウト側から野尻に並びかけ、3番手に浮上する。その翌周には、同じくTGRコーナーで佐藤が野尻をオーバーテイク。4番手に浮上した。さらに、10周目に入ると、福住がTGRコーナーで牧野をイン側からオーバーテイク。2番手に浮上し、前を行く坪井に迫って行った。

坪井が10周を終えると、早くもピットでは動きが出る。まず真っ先にピットロードに滑り込んだのは、牧野。野尻、可夢偉、大嶋和也(docomo business ROOKIE)もここでピットに入る。その翌周には、大湯都史樹(VERTEX PARTNERS CERUMO・INGING)、山本、大津弘樹(TGM Grand Prix)、小高一斗(KONDO RACING)がピットインし、タイヤ交換を行った。その直後、1コーナーで大嶋と国本雄資(ITOCHU ENEX TEAM IMPUL)が接触。大嶋がコース外のエスケープゾーンにストップしてしまう。これを見て、Kids com Team KCMGは福住をピットに呼び戻した。タイヤ交換を終えた福住は、牧野の前でコースに戻ることに成功。その直後、セーフティーカー導入がアナウンスされる。ここから残り半周ほどを猛プッシュしたのが坪井。坪井は13周を終えたところでピットに滑り込んだ。チームは5秒3という素早い作業で、坪井を福住の前でコースに戻すことに成功。これと同じタイミングで佐藤、山下、太田、阪口、岩佐歩夢(TEAM MUGEN)、デ・フリースもピットに入ったが、佐藤がコースに戻る際、牧野と接触する場面が見られた。この時、佐藤は第2セーフティーカーラインで、わずかに牧野の前にいたが、すでにタイヤが温まっていた牧野とはスピード差が大きく、牧野は自分が前にいるとコクピットから判断。一方、佐藤も自分が前にいると判断しており、牧野の先行を許さないよう、冷えたニュータイヤでブレーキをギリギリまで遅らせる。ここで佐藤のフロントがロックし、牧野の右リヤタイヤと接触。その後、佐藤の方が第2セーフティーカーラインで前にいたと判断され、牧野はセーフティーカーラン中に佐藤にポジションを譲った。これで、セーフティーカー中のオーダーは、坪井、福住、佐藤、牧野、野尻、山下、太田、阪口、岩佐、可夢偉、デ・フリースとなる。
 
第7戦 決勝3位 牧野任祐(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)

 

大嶋のマシン回収が終わり、レースが再スタートしたのは16周終了時。このリスタートで上位のポジションに変化はなかったが、8番手争いをしていた岩佐がTGRコーナーで阪口をかわす。6番手争いでも太田が山下の前に出た。続いて、その翌周には、3番手の佐藤が同じくTGRコーナーでインから福住をかわした。また野尻も山下の前に出ることに成功している。しかし、19周目のTGRコーナーでは、一旦かわされた福住が佐藤を再逆転。2番手のポジションを取り戻す。さらに、22周目のTGRコーナーでは牧野が佐藤のインに入り、コカ・コーラコーナーの進入までに、前に出ることに成功した。ここから上位陣は膠着状態となったが、25周を超えると野尻が遅れ始める。28周目のTGRコーナーでは、岩佐が野尻をパス。さらに29周目の最終コーナーでは、同じ周のTGRコーナーで山下をかわした可夢偉が野尻を捉えた。ここから野尻がOTSを使ってポジションを戻す場面もあったが、最終的には岩佐や可夢偉の先行を許している。また、30周を超えたあたりからは福住が坪井との差をジワジワ詰め始めた。牧野は少し離される形となり、それに佐藤、太田、岩佐、可夢偉、野尻というオーダーに。その後ろでは、山下とデ・フリースがバトルとなった。31周目のTGRコーナーではデ・フリースが山下にインから並びかけるが、ここで2台は接触。この時、山下はデ・フリースに縁石まで押し出される形となった。
 

 
またその後方では、阪口と山本が接近。32周目の100Rでは山本が阪口に追いつく。しかし、その次の周、33周目のTGRコーナーを立ち上がったところで、阪口のマシンにトラブルが発生。アクセルを踏んでいるにも関わらず、加速しないという症状が突然出て、山本は阪口の右リヤタイヤに乗り上げた。このクラッシュで、阪口と山本のマシンがコース外のエスケープにストップ。阪口はすぐにコクピットから脱出したが、山本はなかなか降りることができなかった。ここで、コース上には3回目のセーフティーカーが導入される。そして、山本の救出と2台のマシン回収が行われると、38周を終えたところでレースはリスタート。坪井は残り3周を守り切り、第4戦、第6戦に続いて富士で今季3勝目をマーク。福住が今季自身初表彰台となる2位、牧野が3位でチェッカーを受けた。チェッカーの段階でこれに続いたのは、佐藤、太田、最後のリスタート後に岩佐をかわした可夢偉、岩佐、デ・フリース、野尻、山下となっていた。だが、レース終了後、佐藤には牧野との接触により10秒加算のペナルティーが出されただけでなく、再車検で最低重量違反により失格という裁定が出された。また、デ・フリースにも山下との接触に対して5秒加算のペナルティー。これにより、4位以下の順位は変更。太田が4位、可夢偉が5位、岩佐が6位、野尻が7位、山下が8位、木村が9位、大湯が10位とここまでがポイントを獲得することとなった。
 

 
その結果、ポイントランキングでは坪井が86.5ポイントでトップ。牧野が72ポイントで2位に浮上した。野尻は70ポイントで3位に後退している。チームランキングでは、TEAM MUGENが111.5ポイントでトップを堅持。これに94ポイントのDOCOMO TEAM DANDELION RACING、82.5ポイントのVANTELIN TEAM TOM’Sと続いている。また、今大会の結果、Kids com Team KCMGが60.5ポイントまで伸ばして4位まで躍進した。
 
次回、11月9日(土)〜10日(日)には、いよいよ三重県鈴鹿サーキットで最終大会が行われるが、この大会も今回と同様2レースとなる。ここでドライバーズタイトルもチームタイトルも決することになるが、坪井がこのまま初戴冠を果たすのか? あるいはホンダのホームコースということで、牧野あるいは野尻がファイトバックするのか。今から1ヶ月後の決着が待ち遠しい。
 

pagetop