SuperFormula

INFORMATION

リアム・ローソン(TEAM MUGEN)が今季2勝目で、ランキングトップに!

2023.05.21

優勝したリアム・ローソン(TEAM MUGEN)
 
終日、初夏の陽射しが降り注いだ5月21日(日)。大分県オートポリスでは、午後から全日本スーパーフォーミュラ選手権・第4戦の決勝レースが行われた。ドライバーによってピットインのタイミングが大きく分かれたこのレースでは、終盤になってセーフティーカーが入る展開となったが、その中で早目のピットインを成功させて今季2勝目を挙げたのはリアム・ローソン(TEAM MUGEN)。2位にはタイヤ交換を遅らせた宮田莉朋(VANTELIN TEAM TOM’S)。初のPPスタートだった坪井翔(P.MU/CERUMO・INGING)は、レースペースをなかなか上げることができず、悔しい3位となった。
 

 
朝のフリー走行後、ピットウォークやサポートレースの決勝が行われ、いよいよ全日本スーパーフォーミュラ選手権決勝のフォーメーションラップがスタートしたのは、午後3時。この時点で気温は23℃、路面温度は38℃まで上昇した。ストレートには、かなり強い追い風が吹く中、22台のマシンは1周の隊列走行に入る。そして、全車が正規のグリッドにロックオン。シグナルオールレッドからブラックアウト。41周先のゴールに向けて、22台のマシンが一斉にスタートを切った。ここでいい動き出しを見せて、ホールショットを奪ったのは、PPの坪井。だが、それよりもいい動き出しを見せたのが、予選3番手だった阪口晴南(P.MU/CERUMO・INGING)。阪口はアウト側のラインを取ってローソンの前に出ると、2番手に浮上し、1コーナーへの進入では坪井に並びかけるぐらいのスーパースタートを見せた。一方、ローソンは加速が鈍り、3番手にドロップ。予選4番手からスタートした宮田に2コーナーまでに並びかけられる。しかし、ここはローソンがポジションを死守。これに宮田、福住仁嶺(ThreeBond Racing)、山下健太(KONDO RACING)、牧野任祐(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)、そして大きくポジションをあげた大湯都史樹(TGM Grand Prix)と続いた。
 
トップに立った坪井は、ここから後続を引き離していく。ラップタイムは1分31秒代後半から32秒台前半だったが、2番手の阪口に対して5周を終えたところで1秒342、8周を終えた所で2秒140とその差は開いて行った。一方、3番手に後退したローソンは、阪口の背後に迫る。その差は数周に渡って、コンマ7秒という状況。ただ、オーバーテイクするまでにはなかなか至らなかった。この頃には、後方集団も膠着状態となり、ポジションの入れ替わりは見られない。
 
 
そんな中、タイヤ交換のウィンドウが開くと、10周を終えた所でまずは7番手を走行していた牧野任祐(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)がピットイン。また、この周には後方を走っていた山本尚貴(TCS NAKAJIMA RACING)、太田格之進(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)、ジュリアーノ・アレジ(VANTELIN TEAM TOM’S)、大嶋和也(docomo business ROOKIE)もピットイン。タイヤ交換を終えると、山本、大嶋、アレジの順でコースに戻る。太田のクルーは作業に時間がかかり、太田はポジションを落とすこととなった。また、この翌周には小林可夢偉(Kids com Team KCMG)がピットインしてタイヤ交換。さらにその翌周には、福住、佐藤蓮(TCS NAKAJIMA RACING)がピットに入り、タイヤ交換を行なった。交換前、5番手を走っていた福住がコースに戻ったのは、先にタイヤ交換を行なった牧野の後ろ。タイヤ交換後の牧野は1分30秒台のタイムを連発していた。これを見て、13周を終えた所でTEAM MUGENのピットも動く。阪口に抑え込まれる形となっていたローソンをピットに呼び戻したのだ。クルーは5秒6という素早い作業を見せて、ローソンを牧野の前でコースに戻すことに成功。これを見て、14周を終えた所で2番手を走行していた阪口がピットイン。しかし、タイヤ交換を終えてコースに戻った時点で、ローソンの先行を許すこととなる。さらに阪口の後方には、牧野が迫り、2コーナーから3コーナーにかけて二人はサイド・バイ・サイドのバトルを展開。ここは阪口が意地を見せ、第1ヘアピンでは前を死守。牧野の先行は許さなかった。
 
その他のドライバーたちはタイヤ交換を引っ張る作戦に出る。しかし、この頃になるとトップの坪井は1分32秒台フラットから中盤あたりのタイム。そこに1分31秒台中盤から後半までペースを上げた宮田がジワジワと迫り始めた。これに対して、すでにタイヤ交換を終えたローソンは1分31秒前半をマーク。しかし、間もなくローソンの前には、まだタイヤ交換を終えていなかったラウル・ハイマン(B-Max Racing Team)やジェム・ブリュックバシェ(TGM Grand Prix)が現れ、ローソンのペースが数周に渡って鈍ることになる。ここでローソンは地力の高さを発揮し、ハイマンとブリュックバシェをコース上でオーバーテイク。さらに19周目には、チームメイトの大津弘樹(TEAM MUGEN)もかわして前に出た。この時点でトップの坪井との差は33秒672。ローソンは、さらに差を詰めるべく、21周目の1コーナーでは小高一斗(KONDO RACING)をオーバーテイク。ここから、1分31秒台のタイムを連発し、ローソンは坪井との差を削り取って行った。その差は、21周を終えたところで33秒394、22周を終えたところで32秒120、23周を終えたところで30秒885、そして24周を終えたところでついに29秒417と、30秒を切ってくる。
 

 
ここでP.MU/CERUMO・INGING陣営も動く。坪井は25周を終えた所でピットイン。チームは6秒3とまずまず早い作業を見せた。しかし、坪井がコースに戻った時にはローソンが先行。坪井はポジションを明け渡すことになった。しかし、坪井はここからファステストラップをマークしてローソンを追った。29周目の1コーナーではオーバーテイクシステムを作動させて背後に迫ったが、追われるローソンも同時にオーバーテイクシステムを作動して防御。坪井が前に出ることは叶わなかった。
 その翌周、コース上ではアクシデントが発生する。29周目の1コーナーで前を行く牧野をかわして9番手に浮上した大湯が、30周目には阪口に迫る。そして、大湯はジェットコースターストレート先の右コーナーで、アウトから阪口に並びかける。ここで大湯の右フロントが阪口の左サイドに接触。大湯はバランスを崩してスピンするとそのままコースアウト、グラベルにストップした。コース上にはセーフティーカーが導入される。
 

 
これを見て、まだタイヤ交換を行なっていなかった宮田、山下、平川亮(ITOCHU ENEX TEAM IMPUL)、関口雄飛(ITOCHU ENEX TEAM IMPUL)、大津がピットイン。ホイールが割れてしまった阪口も再度ピットに入る。
しかし、セーフティーカーに追いつくまでローソンと坪井はペースを緩める必要がなく、宮田がタイヤ交換を終えてコースに戻った時には、ローソンと坪井が先行していた。セーフティーカーの後ろに隊列ができた所でのオーダーは、ローソン、坪井、宮田、山下、牧野、佐藤、平川、福住、山本、国本雄資(Kids com Team KCMG)となっていた。
 大湯のマシン回収が終わると、レースは33周終了時に再スタート。トップ5台に動きはなかったが、ここで力強いオーバーテイクを見せたのは7番手の平川。リスタート直後の1コーナーで、平川は佐藤をオーバーテイクしてみせる。平川は、さらに35周目の第2ヘアピンで、牧野もパス。あっという間に5番手まで浮上すると、さらに前を行く山下に迫った。
 
 
一方、同じ頃、激しくなってきたのが2番手争い。トップのローソンは坪井を少しずつ引き離していき、その坪井に宮田が迫った。そして、37周目の第2ヘアピンでは、宮田が坪井のインを伺う。ここは坪井が守ったが、宮田は手を緩めず。翌38周目の1コーナーでは、とうとう坪井の前に出ることに成功した。残りは4周。ここからトップのローソンに迫りたい宮田は猛プッシュを見せ、2秒523まで開いていた差を少しずつ削り取る。しかし、わずかに届かず。ローソンは逃げ切りを果たして、今季2勝目を挙げた。2位には宮田、3位には坪井。最後は3位争いも緊迫したが、山下、平川ともに前に出ることは叶わず、それぞれ4位、5位でゴールしている。以下、牧野、佐藤、福住、国本までがポイントを獲得することとなった。
 
この結果、ランキングでもトップに立ったのはローソン。次戦・菅生では、野尻智紀(TEAM MUGEN)も復帰してくるものと思われるが、どんな戦いが繰り広げられるのか。今から期待が高まる。
 
 

 
BRM Winners AwordとしてViron Japan株式会社 代表取締役 日高俊浩様より特製クロノグラフが贈呈された

pagetop