SuperFormula

INFORMATION

放送はSUPER GT!場内には二輪界のレジェンドが! スーパーフォーミュラ Rd.3 東北大会 放送出演者を発表

2024.06.13

全日本スーパーフォーミュラ選手権(以下「SUPER FORMULA」)を開催する株式会社日本レース プロモーション(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:上野 禎久、以下「JRP」)は、2024年6月22日(土)・23日(日)スポーツランドSUGO(宮城県柴田郡村田町)で行われるSUPER FORMULA Rd.3東北大会公式放送ならびに場内放送の出演者を発表いたしました。

 

SF_Rd3talk

 

 

東北大会のSFgoおよびJ SPORTS の中継については、レギュラー解説の一人である脇阪寿一さん(TGR TEAM SARD監督)と、ゲストに坂東正敬さん(TGR TEAM WedsSport BANDOH監督)を迎え、SUPER GTの名コンビによる楽しく分かりやすいトークで、SUPER FORMULAの魅力やドライバーのキャラクターを存分に引き出していただきます。

また場内放送については、四輪・二輪の垣根を超えて、トライアルバイクのレジェンドライダーで ある小川友幸選手黒山健一選手をゲストにお招きし、ライダーの視点から見たSUPER FORMULAの魅力をお伝えいたします。併せてパノラマ広場では、土日両日、小川選手、黒山選手によるトライアルバイクパフォーマンスを実施いたしますので、現地にお越しの方はぜひパフォーマンスにもご注目ください。

SUPER FORMULA Rd.3 東北大会、現地ではもちろん、サーキットまで足を運べない方も、ぜひ中継でお楽しみください!

 

SUPER FORMULA Rd.3 東北大会 出演者一覧

SFgo/

J SPORTS 中継

場内放送

※SFgo 特別配信チャンネル

実 況 笹川 裕昭 ピエール北川
解 説 脇阪 寿一

坂東 正敬

小川 友幸

黒山 健一

ピットリポーター 英美里

※ABEMA の出演者は別途発表いたします。

 

SUPER FORMULA Rd.3 東北大会 配信/放送予定

SFgo J SPORTS ABEMA

(SPORTS LIVE4)

BS/CS オンデマンド
6/22 (土)

フリー走行1

9:05

9:00

予選

13:50

19:00(*)

(J SPORTS 3)

13:50

6/23 (日)

フリー走行2

9:50

9:45

決勝

13:48

13:30

(J SPORTS 1)

13:30

13:55

*J SPORTSでの予選放送は同日録画放送となります。

 

<SFgo サービス概要>

https://superformula.net/sf3/sfgo/

 

<SFgo 会員登録はこちら>

https://cdn.sfgo.jp/app/web/index.html#/login

 

 

解説者 プロフィール

 

脇阪寿一

< 脇阪 寿一 >
全日本GT選手権を含むSUPER GTでは3度のシリーズチャンピオンを獲得し「ミスターSUPER GT」の称号を得るなど黄金時代を築いた。その後監督としてもシリーズタイトルを獲得し、現在は監督業の傍ら「本気でモータースポーツをメジャースポーツにする」べく、様々な可能性に挑戦し奮闘中。

 

 

坂東正敬 氏

< 坂東 正敬 >
18歳の時、ドイツへサッカー留学。Jリーグ研修生として日本で活躍後、父の影響を受けて、坂東商会へ入社。入社後、織戸学と知り合いレースに興味を持つ。2007年より監督代行として SUPER GT デビュー。2009年、スーパーGT GT300クラスシリーズチャンピオン獲得。2011年からはスーパーGT GT500クラスにステップアップ!シリーズチャンピオンを目指す。

 

 

小川友幸 選手

< 小川 友幸 >
三重県出身のトライアル国際A級スーパークラスライダー。1990年に自転車トライアルミニメットクラスの世界チャンピオンとなり、トライアルバイクに転向。1995年からは、世界選手権にも参戦。2007年には年間5勝をあげて、念願のランキング1位を獲得。そして 2013年~2023年で全日本史上初の11連覇を更新し通算13回目となるチャンピオンを獲得した。ファンからの愛称はGatti(ガッチ)

 

 

黒山健一 選手

< 黒山 健一 >
兵庫県出身のトライアル国際A級スーパークラスライダー。MFJ 全日本トライアルでは11度の選手権制覇の記録を持つ。世界選手権トライアルには 1995年から11年間参戦を続け、1997年には日本人として初の優勝を果たし、計4度の世界選手権勝利を記録。2018年、ヤマハが新規開発した電動トライアルマシン TY-E のデビュー戦を託され、世界選手権電動クラスに出場。2023年より、 TY-Eで全日本選手権国際Aスーパークラスに参戦を開始する。

pagetop