SuperFormula

INFORMATION

第9戦決勝 太田格之進が鈴鹿大会を連覇! 坪井翔が2位に入りドライバーズ・チャンピオン獲得!!

2024.11.10

 
第9戦 決勝1位
太田格之進(DOCOMO TEAM DANDELIION RACING)
 
3月初頭に開幕した今年の全日本スーパーフォーミュラ選手権。そこから8ヶ月に渡り、日本全国のサーキットで争いが繰り広げられてきたが、11月10日(日)には、いよいよシーズンを締めくくる第9戦JAF鈴鹿グランプリが開幕と同じ三重県鈴鹿サーキットを舞台に行われた。この最後のレースで昨日に続き2連勝を果たしたのは、予選2番手からスタートした太田格之進(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)。序盤にポジションを上げた予選3番手の坪井翔(VANTELIN TEAM TOM’S)がそのままポジションを守って2位表彰台を獲得し、見事初のドライバーズタイトルを獲得した。3位には福住仁嶺(Kids com Team KCMG)が入賞。チーム移籍後、鈴鹿では初の表彰台獲得となっている。PPスタートの野尻智紀(TEAM MUGEN)はスタートで加速が鈍っただけでなく、序盤のペースが上がらなかったことが響き、4位に終わった。これが引退レースとなった山本尚貴(PONOS NAKAJIMA RACING)は、6位でフィニッシュ。最後もポイントを獲得してシングルシーターキャリアの幕を閉じている。また、最終戦までタイトル争いに加わっていた牧野任祐(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)は8位でゴール。野尻が4位に入賞したため、ドライバーズポイントが逆転し、野尻がランキング2位、牧野はランキング3位で1年を終えることとなった。また、太田の2連勝もあり、チームチャンピオンはDOCOMO TEAM DANDELION RACINGが獲得。ルーキー・オブ・ザ・イヤーは岩佐歩夢(TEAM MUGEN)が獲得した。
 

 
午前中に行われたノックアウト予選の後、すっかり曇り空となった鈴鹿。昼頃には雨がパラついた時間帯もあった。しかし、その雨はすぐに止み、スーパーフォーミュラの決勝が迫る頃には好転。相変わらず曇りではあるものの、特に冷え込みもなく、11月にしては暖かさが感じられるコンディションとなる。午後2時半にフォーメーションラップがスタートした時点で気温は20℃、路面温度は25℃。風もほとんどなかった。そんな中、21台のマシンは1周の隊列走行へ。全車が無事に正規グリッドに着くと、後方ではグリーンフラッグが振られ、シグナルオールレッドからブラックアウト。31周先のゴールに向けて、全ドライバーが一斉に加速した。ここでいい蹴り出しを見せたのは予選2番手の太田。PPの野尻はクラッチミートこそ抜群だったが、その後の加速が鈍り、1コーナー手前では2番手に後退する。これに続いたのは、予選3番手の坪井、予選5番手の福住。予選4番手の佐藤蓮(PONOS NAKAJIMA RACING)は位置取りがよくなかったこともあり、ひとつポジションダウン。そこに阪口晴南(VERTEX PARTNERS CERUMO・INGING)、山本、笹原右京(VANTELIN TEAM TOM’S)、牧野と続いた。2周目に入ると、上位ではさらにバトルが勃発。1コーナーでは、なかなか序盤のペースが上がらない野尻を坪井がアウトから豪快にオーバーテイク。同じ周のシケインひとつ目では、福住もアウトから野尻をかわしていく。さらに6周目のストレートエンドでは、佐藤も野尻をオーバーテイクし、4番手に浮上した。その後方では、7番手の山本が前を行く阪口に迫る。また10番手の大湯都史樹(VERTEX PARTNERS CERUMO・INGING)に山下健太(KONDO RACING)が迫り、再三オーバーテイクを試みるが、大湯も厳しいブロックを見せ、ポジションをキープする場面が見られた。この攻防が決着したのは、10周目。1コーナーでようやく山下が大湯の前に出ると、そのチャンスを逃さず、岩佐も大湯をかわしていった。
 

 
一方、トップに立った太田は昨日と同様、序盤から後続を引き離す走りを見せ、5周を終えたところで4秒077、7周を終えたところで5秒030と坪井に対して大きなギャップを築く。まさに一人旅状態のレースを展開。逆に2番手の坪井の背後には福住がジワジワと迫った。
そして、太田が10周を終え、タイヤ交換のウィンドウが開くと、福住、野尻、阪口、山本、笹原がピットイン。福住と野尻にポジションの入れ替わりはなかったが、その後方では笹原、山本、阪口という順でコースに戻っている。また、その翌周には坪井、佐藤、牧野、山下、大湯、大津弘樹(TGM Grand Prix)、大嶋和也(docomo business ROOKIE)もピットイン。同じ頃、アウトラップの攻防もあり、山本が130Rで笹原をオーバーテイク。さらに、山本はピットアウトしてきたばかり牧野を逆バンクで捉える。またデグナーの手前では笹原が牧野をオーバーテイク。同じ周のヘアピンでは、阪口もアウトから牧野に並びかけ、前に出ることに成功した。
 

 
そして、トップの太田は12周を終えるとピットロードに滑り込む。チームはいつも通り素早い作業を見せ、太田は坪井に対してストレート1本分のマージンを持ってコースに復帰。しかし、アウトラップの太田に、坪井がグイグイと迫って行く。ヘアピンで太田の真後ろまで迫った坪井は、スプーンひとつ目ではアウトから太田に並びかける。2台ともにオーバーテイクシステムを使用しながらのこの攻防。しかし、シケインでも太田はポジションを守り切り、事実上のトップを明け渡さなかった。この頃、その後方でもバトルが勃発。タイヤに十分熱が入った牧野が、14周目には阪口を抜き返してひとつポジションアップ。15周目の1コーナーでは笹原もかわし、さらにひとつポジションを上げてきた。この頃、見た目上のトップに立っていたのは岩佐。これにまだタイヤ交換を行なっていなかった小林可夢偉(Kids com Team KCMG)、木村偉織(San-Ei Gen with B-Max)、平良響(ITOCHU ENEX TEAM IMPUL)と続いていたが、この中で可夢偉と平良は15周を終えたところでピットイン。さらに、18周を終えたところでは、木村もピットに入った。これでまだピットに入っていなかったのは岩佐のみ。その後方では、事実上の上位争いが繰り広げられていた。坪井の追撃をかわした太田は、再びリードを築き、20周を終えたところでは坪井に対して3秒318というマージンを築く。坪井の後ろには1秒669差で福住、福住の後ろにはコンマ922秒差で野尻と続いていた。
 

 
そして、21周を終えたところで、岩佐がいよいよピットイン。クルーは素早い作業を見せ、岩佐は牧野の後ろでコースに戻ったがアウトラップでは山下の先行を許した。これでオーダーは太田、坪井、福住、野尻、佐藤、山本、牧野、山下、岩佐、可夢偉、阪口となった。ここから岩佐はニュータイヤの強みを生かし、24周目のストレートでは山下を抜き返して8番手に浮上。さらに前を追った。この頃になると、上位4台の差もジワジワと開き、25周を終えたところでトップの太田は坪井に対して4秒083のギャップを築く。坪井も福住に対して2秒089、野尻のペースが次第に落ち始めたため、福住も野尻に対して2秒982というギャップを築いていた。
 

 
太田はそこからさらにギャップを築いて31周を危なげなく走り切ると、昨日に続いて独走優勝。シーズン最後の大会で見事2連勝を飾っている。またこの結果により、DOCOMO TEAM DANDELION RACINGがチームタイトルを獲得した。2位には序盤に野尻をかわした坪井。坪井はこの結果、参戦6年目にして、2024年のドライバーズチャンピオンを獲得した。3位には福住。福住は、チーム移籍後、鈴鹿では初の表彰台獲得となっている。また、所属チームのKids com Team KCMGもチームランク4位と躍進して1年を締めくくった。以下、PPからスタートしたもののポジションを落とす結果となった野尻、佐藤、これが最後のレースとなった山本、ファイナルラップで牧野をかわした岩佐と続き、牧野は8位。さらに、山下、可夢偉までがポイントを獲得した。
 
第9戦 決勝3位
福住仁嶺(Kids com Team KCMG)
 
第9戦 決勝2位
坪井翔(VANTELIN TEAM TOM’S)
 
決勝レース後は観客にコースが開放され、メインストレートを大勢のファンが埋め尽くす。その観客が見守る前で、通常の表彰式に続き、各部門のチャンピオン表彰が行われた。さらに、全ドライバーが参加してのシーズンエンド・セレモニーも開催。JRPの近藤真彦会長、ドライバーズチャンピオンとなった坪井からファンの方々に向けて、熱い応援に対する感謝のメッセージが伝えられた。そして、最後は引退する山本を讃える花束贈呈。山本からのファンや関係者への挨拶で1日は締めくくられた。
 


 
次回、スーパーフォーミュラの車両が走行するのは、12月11日(水)〜13日(金)。2日間の公式合同テストと1日のルーキーテストが、最終戦と同じ鈴鹿サーキットで行われる。まだ今シーズンの興奮も冷めやらぬ時期だが、早くも来シーズンに向けて、各チーム、各ドライバーの戦いが始まることとなる。
 

pagetop