11/21(⾦) 開催 SUPER FORMULA⾦曜⽇パートナーDAY in鈴⿅サーキット 第2回 技術セッション基調講演 登壇者決定!〜⽇産 ⻄川⽒、HRC ⽥辺⽒らが語る「サステナビリティ×最先端レース技術」〜
2025.11.18
国内最⾼峰で最速の⾃動⾞レースシリーズである全⽇本スーパーフォーミュラ選⼿権(以下「SUPER FORMULA」)を運営する株式会社⽇本レースプロモーション(以下「JRP」)は、2025年11⽉21⽇(⾦)に鈴⿅サーキット(三重県鈴⿅市)で開催する「第2回技術セッション」の基調講演の登壇者が決定したことをお知らせいたします。

<画像:SUPER FORMULA “⾦曜⽇パートナーDAY” 第2回技術セッションin鈴⿅サーキット>
第2回⽬となる今回の技術セッションは『サステナビリティ×最先端レース技術』をテーマに、SUPER FORMULAが掲げる「⾛る実験室」としての価値を体現する技術展⽰と基調講演で構成されるビジネス交流イベントです。
基調講演では、フォーミュラ EにおけるEV開発(⽇産)、F1パワーユニット開発(Honda)、⽔素エンジンの実 ⽤化に向けた取り組み(トヨタ)、国産セルロースエタノール混合低炭素ガソリン(ENEOS/raBit)といった次世代モビリティを⽀える多様な技術領域に加え、F1⽇本GPで実践されるスポーツサステナビリティの先進事例(ホンダモビリティランド)も紹介されます。レース技術・イベント運営の両⾯から、モータースポーツが未来のモビリティ社会に果たす役割を多⾓的に発信します。
SUPER FORMULAは、今後も“⾛る実験室”として、モータースポーツを軸にした技術⾰新と社会貢献を推進し、 産業界・地域社会・次世代をつなぐ新たな連携の創出を⽬指してまいります。
SUPER FORMULA“⾦曜⽇パートナーDAY”in鈴⿅サーキット
「第2回技術セッション」開催概要
| ⽇ 時 | 2025年11⽉21⽇(⾦) 11時〜16時 |
| 場 所 | 鈴⿅サーキット(三重県鈴⿅市稲⽣町7992) |
| 主 催 | 株式会社⽇本レースプロモーション |
| 後 援 | ⼀般社団法⼈⽇本⾃動⾞会議所、鈴⿅市 |
| 協 ⼒ | ホンダモビリティランド株式会社 |
| 出展企業 | ⾃動⾞・モータースポーツ関連企業 約10社(予定) |
| 参 加 者 | 約100名(予定) |
| 内 容 | 出展企業による技術展⽰エリア/商談コーナー 業界トップランナーによる基調講演エリア、他 |
| U R L | https://superformula.net/partner-day/event/251121-tech/ |
◆ 講演⼀覧
| 時間 | テーマ | 登壇者 |
| 11:00-11:15 | 技術セッション 開会のご挨拶 | 上野 禎久 株式会社⽇本レースプロモーション |
| 11:15-11:45 | サステナビリティと世界⼀のエンジン開発 | ⽥辺 豊治 ⽒ 株式会社ホンダ・レーシング |
| 11:45-12:15 | スポーツサステナビリティの先進事例〜F1⽇本GP | 上甲 哲洋 ⽒ 株式会社ホンダモビリティランド |
| 13:45-14:30 | 国産カーボンニュートラル燃料の価値 | 菅野 秀昭 ⽒ ENEOS株式会社 次世代グリーンCO2燃料技術研究組合 |
| 15:00-15:30 | ⽔素エンジン実⽤化への挑戦 | 中吉 航⼤ ⽒ トヨタ⾃動⾞株式会社 |
| 15:30-16:00 | フォーミュラEの戦いが次世代EVの未来を創る | ⻄川 直志 ⽒ ⽇産⾃動⾞株式会社 |
◆ 展⽰⼀覧

<写真:(左から)⽇産Formula E, Honda F1パワーユニット, トヨタ⽔素エンジン>
◆ 参加ご来場を希望される⽅はこちら
【参加無料・事前エントリー制】以下のフォームよりお申し込みください
→ https://forms.gle/J3wC2GUphmJpxnnn9
◆ 企業出展を希望される⽅はこちら
過去開催レポートの資料請求・出展に関するお問い合わせはこちらから
→ https://forms.gle/VhjGMWTceWCPmHsL7
◆ 本取り組みの特徴
1. ⾼いビジネスマッチング精度
出展企業の特性やテーマに基づき、マッチング度の⾼い企業を招待することで、ビジネスマッチングの可能性を最⼤化しています。また、サーキットというユニークな開催場所の特性から、⾮常に意欲の⾼い来場者が多く集まることも特徴です。
2. ユニークな特別講演
「モータースポーツ」というテーマを軸に、他では聞くことができないユニークな講演を予定しています。前回の技術セッションでは、フォーミュラマシンによる⾃動運転レースへの挑戦や、モータースポーツと宇宙開発の関連性についての講演が⾏われ、多くの参加者から⾼い評価を得ました。
3. 出展ブースのイコールコンディション化と⾼いコストパフォーマンス
本イベントの出展ブースは「⼀⼩間⼀企業」と定め、企業規模に関わらず平等なスペースを提供します。この仕組みにより、過度な装飾にコストを割く必要がなく、低予算で来場者とのコミュニケーションに注⼒できる環境を整えています。
◆ 参考情報
・11/21(⾦) SUPER FORMULA 第2回技術セッション in 鈴⿅サーキットへ ⽇本⾃動⾞会議所および鈴⿅市による後援決定! 〜『サステナビリティ×最先端レース技術』をテーマに出展企業&来場者募集中〜
→ https://superformula.net/sf3/release/23621/
・開催決定!! 11/21(⾦) SUPER FORMULA“⾦曜⽇パートナーDAY”
「サステナビリティ×最先端レース技術」出展&参加募集開始
⽇産Formula E, Honda F1 パワーユニット,トヨタ⽔素エンジン開発の基調講演を実施!!
→ https://superformula.net/sf3/release/23533/
・第1回技術セッション開催レポート
→ https://superformula.net/sf3/release/22242/
・株式会社⽇本レースプロモーション(JRP)とは
→ https://superformula.net/sf3/about_jrp/