SuperFormula

INFORMATION

野尻智紀 貫禄の連続ポール・ポジション!

2023.04.09


リアム・ローソン(TEAM MUGEN)のデビューウィンというドラマチックな幕開けとなった静岡県富士スピードウェイでの全日本スーパーフォーミュラ選手権。開幕戦に引き続き、4月9日(日)には、同じ富士で早くも第2戦が行われる。その決勝レースに先立ち、午前9時からは予選が実施された。前日は計時方式となったが、第2戦は、最初の予定通りノックアウト方式。2グループに分けて行われたQ1に続き、12台によるQ2で争われている。この予選で、圧倒的な速さを見せて開幕に続くPPを獲得したのは、ディフェンディングチャンピオンの野尻智紀(TEAM MUGEN)。昨日と同様、これに宮田莉朋(VANTELIN TEAM TOM’S)が2番手が続いた。3番手には、今季チームを移籍した大湯都史樹(TGM Grand Prix)。以下、ローソン、坪井翔(P.MU/CERUMO・INGING)、山下健太(KONDO RACING)、平川亮(ITOCHU ENEX TEAM IMPUL)、阪口晴南(P.MU/CERUMO・INGING)と多くのトヨタエンジンユーザーが上位に食い込んできている。

 

開幕戦のレースが終わった後、寒気が流れ込んだ影響で、かなり冷え込んだ富士。朝から青空が広がり、陽射しは燦々と降り注いだものの、10分間で争われるAグループのQ1が始まった午前9時の時点でも気温は10℃。路面温度は20℃まで上昇していたものの、日向でも肌寒く感じるようなコンディションとなった。今回ランキング順でAグループに振り分けられたのは、野尻、山下、牧野任祐(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)、大嶋和也(docomo business ROOKIE)、国本雄資(Kids com Team KCMG)、平川、宮田、坪井、ラウル・ハイマン(B-Max Racing Team)、ジェム・ブリュックバシェ(TGM Grand Prix)、佐藤蓮(TCS NAKAJIMA RACING)の11台。コースがオープンされるとピット出口に最も近いピット位置の野尻を先頭に、平川、山下、牧野、宮田、坪井、大嶋、国本、ハイマンと行った順で一旦コースイン。各ドライバーはアウトラップでマシンや路面の状況を確認するとともに、ブレーキの温めなどを行うとピットロードに滑り込み、タイヤを新品に交換した。
タイヤ交換を終えると、セッション開始から3分というところで、まずは宮田がコースイン。その30秒ほど後には、牧野、ハイマン、ブリュックバシェもコースイン。さらに、セッション開始から4分というところで平川、大嶋、野尻、国本もコースへ。その30秒後には坪井、佐藤、そして最後に山下がコースに入っていく。最初にコースインした宮田は、アウトラッブに加え、2周タイヤを温めて、アタックラップへと入った。宮田はこのラップで、まず1分22秒885というその時点でのトップタイムをマークする。続いて牧野が1分22秒792をマークして宮田を上回ってきた。ここでチェッカーが提示される。チェッカー前にコントロールラインを切っていた宮田はもう1周アタックを続行。牧野はここでアタックを終えた。一方、これに続いた大嶋からはアタック終了と同時に、チェッカーを受けることに。その中で、一気にトップタイムを書き換えてきたのが、野尻。野尻はここで1分22秒579を叩き出す。これに続いたのは、2周目のアタックに向かった宮田。宮田は、ここで自己ベストをコンマ2秒ほど更新し、1分22秒633までタイムを上げると、2番手に滑り込む。3番手には山下、4番手には坪井。さらに、牧野、平川までがQ1を突破。一方、ここで惜しくも敗退となったのは、佐藤、国本、大嶋、ハイマン、ブリュックバシェの5人。その中で、ハイマンとブリュックバシェは走路外走行の判定も受けて、セッション後、ベストタイムを抹消されている。
 
そこから5分間のインターバルを経て、10分間で争われるBグループのQ1が始まったのは、午前9時15分。今回、Bグループには、ローソン、小高一斗(KONDO RACING)、太田格之進(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)、小林可夢偉(Kids com Team KCMG)、福住仁嶺(ThreeBond Racing)、関口雄飛(ITOCHU ENEX TEAM IMPUL)、ジュリアーノ・アレジ(VANTELIN TEAM TOM’S)、阪口、松下信治(B-Max Racing Team)、大湯、山本尚貴(TCS NAKAJIMA RACING)の11台が振り分けられていた。
ここでもセッションが始まると、ローソン以外のドライバーはユーズドタイヤでコースイン。アウトラップでマシンの状態を確認するとともに、ブレーキの温めなどを行なってピットに戻る。これに対して、ローソンは最初からニュータイヤを装着して、ピットで待機。セッション開始から3分というところで、真っ先にコースに入った。これに続いたのは、一旦ピットに入ってタイヤを交換した大湯、松下、関口、福住。さらに少し間をあけて、太田、可夢偉と続く。セッション開始から4分というところでは、アレジ、小高、山本がコースイン。残り時間が5分15秒というあたりで、阪口が最後にコースへと入って行った。
アウトラップの後、2周タイヤを温めていたローソンに対し、大湯は1周早くアタックを開始。残り時間が2分となったところで、真っ先にアタックラップに入る。しかし、空気が冷えている分、タイヤが十分に温まっておらず、大湯は1コーナーへのアプローチでブレーキロック。オーバーランする形となり、アタックは仕切り直しとなった。これに続いてアタックに入っていた松下も、コースに戻ってきた大湯に引っかかる形となり、仕切り直し。これに対して、残り時間が1分となったあたりからアタックに入ったのは、福住、可夢偉ら。まずはチェッカーまで残り15秒余りというところで、福住が1分22秒654、可夢偉が1分22秒842をマークすると、両ドライバーはさらにもう1周アタックを続行している。
チェッカーを最初に受けたアレジは1分22秒626をマーク。続いてアタックしていた太田は1分23秒018とタイムを伸ばせなかった。これに続いて、山本が1分22秒586、阪口が1分22秒057とトップタイムは書き換えられて行ったが、ここで最初からニュータイヤでコースに入ったローソンが1分22秒021を叩き出してトップに浮上。わずかに阪口を上回ってきた。その後、ローソンのタイムを上回ったドライバーはおらず、ローソンはトップでQ1を突破。2番手には阪口。これに仕切り直しのアタックでタイムを上げてきた大湯、チェッカーの周に自己ベストを更新してきた福住、可夢偉と続き、山本が6番手でQ2に駒を進めた。一方、ここで敗退となったのは、アレジ、太田、松下、エンジンに不調を抱えていた関口、小高の5名。太田とアレジは、セッション後に走路外走行の判定を受けて、ベストタイム抹消となっている。
 

そこから10分間のインターバルを経て、いよいよPPを決定づける7分間のQ2が始まったのは、午前9時35分。ここではコースがオープンされると、野尻とローソンがすぐにニュータイヤでコースイン。これに続いて、牧野、宮田、福住、可夢偉がコースに向かう。その他のドライバーはセッション開始から1分20秒ほど立ったところから、山下、坪井、阪口、平川、山本、佐藤という順でコースに入って行った。
ここからのアウトラップ、ウォームアウップラップでは、各所でトラフィックが発生。この中で、宮田が牧野をかわして、ローソンの真後ろまで近づいていく。また。アタック直前の周には、可夢偉も牧野をかわして前に出た。それ以降のドライバーは、セッション終了までの時間を考えて、1周早めにタイムアタックに突入。残り時間が1分を切ったところで、福住が最初にアタックへと向かう。チェッカーを受けると同時にコントロールラインを切った福住のタイムは1分22秒441。しかし、続いてアタックしていた山下が1分21秒792と福住を大きく上回り、今日、初めての21秒台をマークしてきた。さらに、続いてアタックしていた坪井がこれをわずかに上回り、1分21秒731をマーク。阪口は22秒台にとどまったが、平川が1分21秒814。さらに大湯が1分21秒590を叩き出してトップに立つ。ところが、他のドライバーより1周多くタイヤを温めた野尻が、ここで一気に1分21秒196と大湯のタイムを大幅に上回り、トップに浮上。全くトラフィックの影響を受けることのなかった野尻は貫禄の2連続PPを決定づけた。これに続いてアタックしていたローソンは、1分21秒645と大湯のタイムを上回れず。これに対して、ウォームアップ中にトラフィックの影響を受けることになった宮田は1分21秒570とわずかに大湯を上回り、2番手に滑り込んだ。大湯は3番手、ローソンは4番手。以下、坪井、山下、平川、阪口、山本、福住、可夢偉と続く。ウォームアップでのペースの問題もあったのか、アタックに入る前にチェッカーを受けることになってしまった牧野は、12番手に留まっている。
 

この予選ポジションから、各ドライバーはどんなレースを見せるのか。今日はPPの野尻が逃げ切って、今季初優勝を果たすのか。宮田が嬉しい初優勝を果たすのか。あるいは昨日のレースを制したローソンが巻き返してくるのか。各チームの作戦も含めて、今日も見逃せない1戦となりそうだ。
 
予選P.P 野尻智紀(TEAM MUGEN) 
予選2番手 宮田莉朋(VANTELIN TEAM TOM’S) 
予選3番手 大湯都史樹(TGM Grand Prix)

pagetop