SUPER FORMULA Logo

SUPER FORMULA Official Website

JapaneseEnglish

2015 SUPER FORMULA

Round1 Suzuka Circuit

  • Suzuka Circuit
  • 公式予選 4月18日(土) / 決勝レース 4月19日(日)  [43 Laps : 249.701 km]
    鈴鹿サーキット : 5.807 km

Qualifying

Result Review

Q3の赤旗も関係なし!1発アタックを決め山本尚貴がポール獲得!
2位はカーティケヤンでHondaが昨年の雪辱を果たすワン・ツー。3番手はロッテラー

image

No.16 山本尚貴

国内外で注目が高まる2015年の全日本選手権スーパーフォーミュラ。その開幕戦の公式予選が4月18日(土)、鈴鹿サーキット(三重県)で行われた。得意の鈴鹿で4回目のポールポジションを獲得したのは、No.16 山本尚貴(TEAM 無限 SF14)だった。決勝レースは19日(日)15時ちょうどにスタートする。

2015-04-18
Q1 13:50-14:10 天候:晴れ コース:ドライ 気温:19度 路面温度:31度
Q2 14:20-14:27 天候:晴れ コース:ドライ 気温:19度 路面温度:35度
Q3 14:37-14:50 天候:晴れ コース:ドライ 気温:19度 路面温度:35度

Hondaエンジンがトップ4を独占したQ1

 待望の開幕戦。この日の鈴鹿サーキットは、初夏を思わせる温かな晴れの1日。そのコンディションの下で、ノックアウト予選が行われた。予選のQ1が始まったのは、午後1時50分。19台から14台に絞られるこのセッションは20分間で行われる。気温、路面温度は午前中と比べて、大きく上昇。気温19℃、路面温度31℃と汗ばむようなコンディションとなった。
 このセッションでは、開始早々全車がユーズドタイヤでコースイン。予選でのクルマのバランスや路面状況を確認していく。No.18 中山雄一(KCMG Elyse SF14)だけはQ1突破を目指して、最初からニュータイヤを投入し、アタックを行った。その後、セッションが折り返すあたりで、全車がピットイン。中山は2セット目、その他のドライバーは、この日初めてのニュータイヤを装着。
 残り時間が7分を切ったあたりから、次々にコースへと入って行った。ここで、トップタイムを叩き出したのは、No.16 山本尚貴(TEAM 無限 SF14)。以下、No.40 野尻智紀(DOCOMO DANDELION M40S SF14)、No.34 小暮卓史(DRAGO CORSE SF14)、No.41 ナレイン・カーティケヤン(DOCOMO DANDELION M41Y SF14)と、Hondaエンジンユーザーが4番手までを独占。これにNo.8 小林可夢偉(Team KYGNUS SUNOCO SF14)、No.3 ジェームス・ロシター(FUJI×D'station KONDO SF14)、No.1 中嶋一貴(PETRONAS TOM'S SF14)、No.10 塚越広大(REAL SF14)、No.39 国本雄資(P.MU/CERUMO・INGING)、No.2 アンドレ・ロッテラー(PETRONAS TOM'S SF14)、No.38 石浦宏明(P.MU/CERUMO・INGING SF14)、No.11 伊沢拓也(REAL SF14)、No.19 ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ(LENOVO TEAM IMPUL SF14)、No.64 中嶋大祐(NAKAJIMA RACING SF14)と続いた。
 一方、ここで敗退となってしまったのは若手やルーキー。No.7 平川亮(ACHIEVEMENT Team KYGNUS SUNOCO SF14)、No.20 アンドレア・カルダレッリ(LENOVO TEAM IMPUL SF14)といった実力者に加え、No.65 ベルトラン・バゲット(NAKAJIMA RACING SF14)、No.4 ウィリアム・ブラー(FUJI×D'station KONDO SF14)、中山がQ2進出を逃す結果となった。

photo
No.41 ナレイン・カーティケヤン

カーティケヤンが快走を見せQ2のトップタイム

 10分間のインターバルを経て、14台から8台に絞られる7分間のQ2が始まったのは、午後2時20分。このセッションでは、まず真っ先に塚越がコースイン。これに小林、国本、ロッテラー、一貴、デ・オリベイラ、カーティケヤン、野尻、小暮と続く。その中で、セッション開始から約1分半というところで、ようやく最後にコースに入ったのは、山本。このセッションでは、どの選手も最初からニュータイヤを履いて、アタックへと向かった。
 ここで好タイムを叩き出したのは、DOCOMO TEAM DANDELION RACINGの2人。カーティケヤン、野尻がともに1分38秒台に突入し、トップ2に並んだ。最後にアタックに入った山本が、この2人に迫ったが惜しくも3番手。以下、デ・オリベイラ、国本、一貴、ロッテラー、石浦とトヨタエンジンユーザーが続いた。
 Q2で惜しくも敗退となったのはアンダーステアに悩まされたロシターやサスペンションに問題を抱えた小林。塚越、伊沢、小暮、大祐もQ3進出はならなかった。

photo
No.2 アンドレ・ロッテラー

Q3はアタック中の赤旗中断で緊迫感が高まる

 そこから10分間のインターバルを経て、いよいよポールポジションを決定するQ3が定時の午後2時37分始まった。このセッションでは、野尻が真っ先にコースイン。これに国本、デ・オリベイラ、カーティケヤン、ロッテラー、山本、一貴と続く。石浦は1分あまり待ってからコースに入って行った。そして、各ドライバーともに2周タイヤを温めて、アタックに向かう。  ところが、2番目にアタックに入った国本がデグナーコーナーの2つめで激しくコースアウト。セッションは残り時間1分55秒というところで、赤旗によって中断された。国本のクルマの回収が終わり、セッションが再開されたのは午後2時47分。ここから残り時間3分ということで、仕切り直しのアタックが行われた。  この再開1分前には、一貴、石浦、デ・オリベイラ、ロッテラー、野尻、カーティケヤン、山本の順でピットロードに待機。出口信号が青になると、順にコースへ。そこから今度はわずか1周のウォームアップで、各ドライバーがアタックに入った。そのセクター1、2で他を大きく上回ってきたのは、山本。一貴、石浦、オリベイラ、ロッテラーと、先にアタックしたドライバーたちが1分39秒台前半に留まる中、山本が一気に1分38秒台に突入。1分38秒585と、トヨタエンジンユーザーを大きく上回るタイムを叩き出した。さらに、アウトラップで山本に先を譲ったカーティケヤンが、1分38秒870をマーク。2番手に浮上する。これに続いたのは、ロッテラー、石浦、一貴。しかし、ロッテラーと石浦は1000分の7秒差、石浦と一貴の差は100分の2秒差という大接戦だった。さらにオリベイラが6番手、赤旗前の走行でタイヤの初期グリップをほぼ使い果たしていた野尻は7番手に留まった。これで山本が通算6回目、鈴鹿で4回目のポールポジションとなった。

 明日の決勝レースは、通常より遅い午後3時にスタート。一部にはレース中には雨が降るという予報もあるが、一体どんな展開になるのか? そして、勝利の栄冠を掴むのは誰なのか? まずは得意、不得意が大きく分かれるスタートの瞬間に注目だ。

photo
No.38 石浦宏明

photo
No.1 中嶋一貴
photo
No.19 ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ

 

photo

 

記者会見

photo
No.41 ナレイン・カーティケヤン / No.16 山本尚貴 / No.2 アンドレ・ロッテラー

ポールポジションが獲得できて、素直にうれしい

ポールポジション
No.16 山本尚貴(TEAM 無限 SF14)

 ポールポジションが獲得できて、素直にうれしい。隣に(2位の)ナレイン(カーティケヤン)選手がいますが、去年の開幕戦(鈴鹿)では、この場(予選記者会見)にHondaのロゴを胸に着けたドライバーがいなかったわけで、でもオフシーズンにHondaさん、そして車体の開発を含めてチームもがんばってくれたことをドライバーとしての仕事ができて、形にできたので、とても満足しています。
 今日はウィンターテスト(3月の公式テスト)に比べて、コンディションがかなり変わっていて、ドライビングの修正も結構苦労しました。タイヤグリップも少なく、難しいコンディションでしたが、Q3までにしっかりとドライビングとクルマの両方をしっかりと煮詰めることができました。最後、赤旗中断もあったんですが、しっかりと自分をコントロールできてポールポジションを獲ることができたので、非常にいい一日でした。
 Q3では赤旗が出るまで、最初のアタックは完璧でした。運転、間合いの取り方が狙い通りだったので、中断されて少しがっかりしました。でも(アタックの)2回目も間合いは良かったし、自分が狙った感覚でいけたし、距離をつめてアタックできたと思います。
 (ポールポジションが確定し、走行中からガッツポーズをしていたのは)やっぱりうれしかったので。鈴鹿ではここ数戦獲れてなかったし、このエンジン、車体でHondaが鈴鹿でポールを獲るのは初めてでしたし。“ホームコースでポールを獲りたい!”という思いは、人一倍持っていましたから。責任といえば大袈裟ですが、そういう思いを感じて走っていたので、それができてうれしかったんです。“一瞬だけ喜ばせて!”、と無線でも伝えていました。明日は気持ちを切り替え、決勝でしっかりといいスタートを切り、戦略を立てて、一番最初にゴールしたいと思います。天候があまりよくない方向ですが、なんとか運を味方につけて勝ちたいです。
いいポジションからのスタートで結果を出したい

予選2位
No.41 ナレイン・カーティケヤン(DOCOMO DANDELION M41Y SF14)

 まず、オフシーズンの間に大きく進化を遂げたエンジンを用意してくれたHondaの関係者にお礼を言います。僕は今シーズン唯一、トヨタからホンダへと移籍したドライバーなのですが、オフの間にエンジンはしっかり進歩してきたし、今朝初めて走った(2015年仕様の)新しいエンジンもいい感じでした。チームもまたいいクルマを用意してくれたと思います。
 予選では、気温も上がり、クルマもどんどん良くなっていきましたね。Q3は赤旗で調子が狂ってしまい、Q2ほどのタイヤグリップを得ることは難しかったのですが、2位が獲れて本当に嬉しい。今シーズンはとても楽しみな展開になりそうです。クルマがいいので、明日の決勝ではいいレースができると思います。去年は勉強する1年でもあり、タフな展開が続きましたが、明日の決勝はいいポジションからスタートできるので、結果を出したいですね。
決勝はいいレースをして楽しみたい

予選3位
No.2 アンドレ・ロッテラー(PETRONAS TOM'S SF14)

 技術的な問題もあって、いろいろと難しい一日になりました。主な問題としては、0.5秒くらいHondaエンジンから遅れていた点ですね。それが悔しいのですが、その中で3位を獲れたのはうれしいです。でも、ポテンシャルがまだまだ足りない、という感じ。総体的に問題なのは、去年のクルマは素晴らしく、速さも十分にあったのに、今年のクルマはそれに比べて2、3秒遅くなっている状態だということ。去年のようにドキドキするような走りができなくなってしまいました。パワーが減って、スピードも落ちているので、タイヤの扱いがとても難しくなっています。
 ここ4、5年にわたって激戦のレースを展開し、常にいい結果を出してきたので、今シーズンもその“アタックレベル”のまま戦いたい。今の状態をみると、少し難しいようにも思いますが、改善してレベルアップし、とにかく明日の決勝はいいレースをして楽しみたいと思います。