SUPER FORMULA Logo

SUPER FORMULA Official Website

JapaneseEnglish

2016 SUPER FORMULA

Round6 SPORTSLAND SUGO

  • SPORTSLAND SUGO
  • 公式予選9月24日(土) / 決勝レース9月25日(日)
    スポーツランドSUGO : 3.704 km

Race

Result Review

No.20 関口雄飛(ITOCHU ENEX TEAM IMPUL)が圧倒的な強さで今季2勝目をマーク!!

image

No.20 関口雄飛

 9月25日(日)、季節的には秋になったにも関わらず、張り出した高気圧の影響で、汗ばむような暑さとなった宮城県スポーツランド菅生。多くの観客が見守る中、全日本スーパーフォーミュラ選手権の決勝が行われた。そのレースを圧倒的な速さ、強さで制したのはポールポジションからスタートしたNo.20 関口雄飛(ITOCHU ENEX TEAM IMPUL)。途中、セーフティーカーが導入されて、マージンを完全に失ったが、そこから後続を大きく突き放してピットイン。結局一度もトップを譲らないまま、第4戦ツインリンクもてぎに続き、今季2勝目をマークした。これにNo.64 中嶋大祐(NAKAJIMA RACING)、No.40 野尻智紀(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)と続いた。

天候:晴れ コース:ドライ

photo

 気温27℃、路面温度34℃というコンディションの下、フォーメーションラップがスタートしたのは、午後3時15分。19台のマシンが1周の隊列走行を終えると、正規グリッドに着く。そして、シグナルオールレッドからブラックアウト。ここで、まずまずの動き出しを見せたのがPPの関口。2番手グリッドの野尻が若干遅れたのに対し、3番手グリッドのNo.37 中嶋一貴(VANTELIN TEAM TOM’S)はいつも通りのスーパースタートを決めて、野尻をかわす。そのままの勢いで、一貴は関口にも届きそうなところまで迫ったが、1コーナーは関口が守った。これに一貴、野尻、大祐、やはり好スタートを決めたNo.19 ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ(ITOCHU ENEX TEAM IMPUL)、No.41 ストフェル・バンドーン(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)、No.3 ジェームス・ロシター(KONDO RACING)、No.36 アンドレ・ロッテラー(VANTELIN TEAM TOM’S)と続いた。今季自己最高グリッドの7番手からスタートしたNo.18 中山雄一(KCMG)は、9番手にポジションを落としている。この中で、オープニングラップを終えたところで、激しいバトルを演じたのはオリベイラとバンドーン。バンドーンが最終コーナーでオリベイラの背後につき、ストレートでは一旦前に出る。だが、オリベイラはここから1コーナーにかけて一歩も引かず、1コーナーでポジションを取り返した。また後方では、No.7 ナレイン・カーティケヤン(SUNOCO TEAM LEMANS)がNo.2 国本雄資(P.MU/CERUMO・INGING)を1コーナーでかわすなど、各所で激しいつばぜり合いが見られた。これに対して、序盤でレースを終えることになったのは、中山。ステアリングのシステムに不調が発生していた中山は、その影響が出たことで、S字の立ち上がりでスピン。コースアウトしてグラベルにつかまってしまい、そのままレースを終えた。

photo

 また、この頃トップ集団にも異変が発生。6周目に入り、2番手を走行していた一貴が突然スローダウン。野尻、大祐、オリベイラ、バンドーンの先行を許した。これは一貴が3速を失ったためだが、その後、一貴は走り方を変えてペースを戻し、6番手での走行を続けた。一方、その翌周、7周を終えたところでは、ロッテラーが真っ先にピットイン。燃料補給だけを行ってコースに戻る。アンダーカットを狙っての戦略だった。これに続いたのは、ロシター。ロシターは10周を終えたところでピットに入ると、やはり給油だけを行ってコースに復帰。だが、序盤抑え込んでいたロッテラーの先行を許すことになる。これを見て、上位陣で動いたのが、4番手走行中だったオリベイラ。オリベイラは11周を終えたところでピットに入ると、やはり給油だけを行う。そして、辛うじてロッテラーの鼻先でコースに戻ることに成功した。さらに、これを見て、14周を終えたところでは、3番手を走行中だった大祐がピットイン。やはり給油だけを行うが、その時間をギリギリまで短縮し、オリベイラの前でコースに戻っている。また、前方のマシンがピットに入ったことで、3番手まで浮上していたバンドーンも16周を終えたところでピットインしたが、ロッテラーの後ろまでポジションを落とした。

photo
No.64 中嶋大祐

 これに対して、全く動きを見せず、トップをブッちぎっていたのが、関口。野尻が1分09秒台のペースだったのに対して、関口は1分08秒台を連発、15周を終えたところで、すでに2番手の野尻に対して13秒近いマージンを稼いでいた。ところが、その関口のマージンを台無しにする展開が待っていた。関口が19周目に入っていたところで、チームメイトのオリベイラがSPアウトコーナーでコースアウト。それにより、コース上にセーフティーカーが導入されたのだ。セーフティーカー導入が決まった時、関口だけは20周を終えてコントロールラインを通過。その目の前に、ピットロードからセーフティーカーが出てくる。これに対して、2番手以下でまだピット作業を終えていなかったドライバーたちは、一斉にピットイン。野尻、一貴、No.8 小林可夢偉(SUNOCO TEAM LEMANS)、No.1 石浦宏明(P.MU/CERUMO・INGING)ら、多くのクルマが給油を終えてコースに戻り、隊列を作った。唯一コントロールラインを切ってしまった関口だけは、ピット作業を行っておらず、セーフティーカーの後ろで頭を抱えたり、両手を上げたり、やり切れない感情を爆発させていた。だが、これが“関口劇場”の始まりだった。

photo
No.40 野尻 智紀

 オリベイラのマシン回収が終わり、セーフティーカーがピットに戻ったのは、22周終了時。レースがリスタートするのを前にセーフティーカーとの間合いをはかるためにスローダウン、馬の背の立ち上がりから一気に加速した関口は、そこから驚異的な走りを見せる。再開されてタイヤが温まると、1分08秒前半から1分07秒台のタイムを連発。ピット作戦が上手くはまって2番手に浮上していた大祐に対して、1周あたり1秒から1秒半のマージンを稼いでいく。そのペースは全く落ちることなく、関口は時々オーバーテイクボタンを使いながら、どんどんギャップを広げて行った。そして、セーフティーカー明けのリスタートから28周を走り、50周を終えたところでは遂に大祐に対して30秒以上の差をつけた。その後、さらにプッシュを続けた関口は、34秒以上のマージンがある状態で、55周を終えてピットイン。給油だけを行って大祐の前で、コースに戻る。そこから残る13周も他を寄せ付けないペースで走り切り、関口はブッちぎりの今季2勝目。セーフティーカーでロスした分をすべて取り返す完璧なレースを演じた。これに続いたのは、2013年の最終戦以来となる2位表彰台獲得となった大祐。後続から迫る一貴とロッテラーのアタックを凌ぎ切った野尻が3位表彰台を獲得している。途中3速を失いながら、ペースを取り戻した一貴は4番手。途中まで一貴の前を走っていたものの、SPアウトの立ち上がりで軽くコースをはみ出し、一貴の先行を許したロッテラーが5位。以下、バンドーン、小暮、ロシターまでがポイントを獲得することになった。

 この第6戦の結果、獲得ポイントが28点となり、関口は再びランキングトップに返り咲き。今回、ノーポイントに終わった国本が23.5ポイントでランキング2位。以下、ロッテラーが22ポイント、一貴が20ポイント、石浦とバンドーンが19ポイントなど、相変わらず各ドライバーのポイント差はわずか。その状態で雪崩れ込む最終戦で、激しいチャンピオン争いが展開されることは間違いない。

photo
星野 一義監督/関口 雄飛

 


記者会見

photo
2位 No.64 中嶋大祐 / 優勝 No.19 関口 雄飛 / 3位 No.40 野尻智紀

もう終わった、と思ったが、そこから諦めずに死ぬ気でプッシュした

優勝
No.20 関口雄飛(ITOCHU ENEX TEAM IMPUL)

photo スタートも不安要素がありましたが、今週に向けていろんな人が助けてくれて、ある程度コツをつかんだというか、自信を持ってスタートできました。一方、(中嶋)一貴選手はスタートが良いので、(スタート直後に)迫られたのですが、予定どおり抜かれずに1コーナーを過ぎて、そこからはクルマもバランスが良くて、ペースもすごく良くて予定どおりでした。ところがセーフティカーが僕の目の前に入るという最悪のシチュエーションになったので、あぁ、もう終わった、と思ったのですが、そこから諦めずに死ぬ気でプッシュし、毎周毎周マージンを作ってピットに入ったら、トップのまま帰ることができました。セーフティカーが入るタイミングですが、僕の目の前でピットアウトしてきたんです。なので、チームには無線で、「もしかして、最悪のシチュエーションじゃないですか?」と聞いたら、「最悪だよ」と言われ、マジか!? と思い、ひとりで興奮していました。なんであのタイミングだったのかと思います。

セーフティカー明けには、終わったことは仕方がないと思い、また「がんばれば、いい位置で戻れる可能性がある」と言われたので、セーフティカーが入る前も結構いいペースで走れていたので、なんとか少しでもいい位置で戻れるよう、1ポイントでも多く獲れるよう、とがんばってプッシュしようと思いました。(単独走行でもオーバーテイクボタンを使っていたが)ピットに入るまでに、いかにマージンを築いて入るかが問題だったので、ピットに入るまでに全部使い切ろうとは思っていました。走行中は、一度、リアタイヤが少し垂れてきてペースが落ちたんですが、そこから燃料が軽くなり、タイヤのパフォーマンスが維持できたんです。通常では燃料が軽くなると共に、タイヤのピークも下がってくるので、ペースが上がることはないんですが、タイヤ(のパフォーマンス)が一定のまま燃料が軽くなったので、ペースが復活しました。タイヤは最後になってもまだそのまま走れるんじゃないかというくらい、持続性があるいいものでした。

(決勝ペースがライバルより1秒ほど速かったのは)クルマ、ドライバー、すべてが決まっていた結果だと思います。タイヤはワンメイクでみんな一緒なんで。僕だけがGTでヨコハマタイヤを履いているからって、いいタイヤが出てるわけじゃないんで(笑)。(4.5ポイント差でランキングトップに立ったが)ポイント計算はまだしていません。最終戦は勝った人にボーナスポイントがあるそうで、1位と2位といつもよりも差があるようなので、最終戦も勝たないと。みんな僅差なんで、その点は考えずいきたいですね。とりあえず最終戦の第1レースで勝って、余裕をもって第2レースに臨めたら最高だと思います。
勝たなきゃいけなかったレースだったのに、力が足りず勝てなかった

2位
No.64 中嶋大祐(NAKAJIMA RACING)

photo ここ数年間、ずーっとなかなかうまくいかず、とくにこのクルマ(SF14)になってからは、ずっとうまくいかない中で、チームと一緒になって一生懸命がんばって、今年はテストから調子が良かったし、速さはずっとありました。でも展開的に恵まれない部分もあり、なかなかクルマの出来のわりにポイントが取れないという苦しい状態でした。今回は力を出し切り、Q3でも戦い、まだトップには届かなかったのですが、予選でも4番手を取れて、がんばりが結果に表われたと思うので、すごくうれしく思います。

決勝のペースも今までに比べるとかなり良くなっていて、トップグループで戦えるようになっていて、今日は実力で表彰台は獲れたと思うし、チームとして喜ぶべきことだと思います。ただ、先に関口選手もおっしゃっていましたが、セーフティカーが入った瞬間に、(自分としては)展開としてはものすごい恵まれて、“今日、勝たないで、いつ勝つんだ”、というくらいの気持ちで、セーフティカー明けに一生懸命プッシュしたんですが、まったく歯が立たなかったです。なので、ドライバーとしては、本当に悔しいです。勝たなきゃいけなかったレースだったのに、力が足りず、勝てませんでした。

これまで取りこぼしのあるレースが続き、チャンピオンシップどころか、ビリになるんじゃないかというところでやってきていました。最終戦の鈴鹿では、優勝目指し、できるだけたくさんのポイントを獲りたいと思います。
もっと速くて強いドライバーになりたい、そう思ったレースだった

3位
No.40 野尻智紀(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)

photo 今季初表彰台ということで、ようやくレース中、何事もなくというか大きなトラブルなく最後まで走り切れたという意味でも、表彰台っていうのは喜ぶべきところなのかもしれませんが、昨日の予選では0.1秒という小さい差だったはずが、決勝になると、毎周1秒ずつ違うんじゃないかというペースで関口選手は走っていたので、ドライバーとして悔しさしかないです。今年の僕のチームメイト(ストフェル・バンドーン)はすごく速くて切磋琢磨できて、彼のいいところを盗みつつ、予選でもいいパフォーマンスが出せてるかなと思っているのですが、まだまだ速い人はたくさんいるし、もっと色んなことをチームメイトからだけじゃなく、他の人からも盗んで、もっと速くて強いドライバーになりたい、そう思ったレースでした。

チャンピオンシップは実質関係ないですが、最終戦の鈴鹿では、獲れるだけポイントを獲る、というか、タイトル争いの中に入って面白くさせたいなと思います。荒らします(笑)!