2016 SUPER FORMULA
Round7 Suzuka Circuit 15th JAF GRAND PRIX SUZUKA
- Suzuka Circuit
-
公式予選10月29日(土) /
決勝レース10月30日(日)
鈴鹿サーキット : 5.807 km
Race
全日本スーパーフォーミュラ選手権最終戦Race1抜群のスタートを決めたNo.2 国本雄資(P.MU/CERUMO・INGING)が優勝!ランキングトップに浮上
No.2 国本雄資
前日に引き続き、穏やかな秋晴れの天候に恵まれた10月30日(日)の三重県・鈴鹿サーキット。気温17℃。路面温度22℃というコンディションの下、午前中には2レース制で争われる今大会のレース1が行われた。
フォーメーションラップがスタートしたのは、午前9時45分。19台のマシンが1周隊列走行でタイヤを温めて行く。そして、全車が正規グリッドに着くと、シグナルオールレッドからブラックアウト。スタートが切られた。ここで、抜群の加速を見せたのが、No.2 国本雄資(P.MU/CERUMO・INGING)。PPのNo.1 石浦宏明(P.MU/CERUMO・INGING)はミートこそ悪くなかったものの、クラッチが完全に切れておらず、加速が鈍った。その石浦を1コーナーでアウトからかわしていったのは、国本同様、抜群のスタートと加速を見せたNo.36 アンドレ・ロッテラー(VANTELIN TEAM TOM’S)。以下、No.40 野尻智紀(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)、No.37 中嶋一貴(VANTELIN TEAM TOM’S)、No.65 ベルトラン・バゲット(NAKAJIMA RACING)と続いた。ここまで2勝を挙げて、ポイントリーダーに立っていたNo.20 関口雄飛(ITOCHU ENEX TEAM IMPUL)は、スタートで10番手までポジションを上げてきたが、まだポイント圏外という状況だった。
No.2 国本雄資
序盤から、トップに立った国本は好ペースでプッシュ。これを2番手のロッテラーが同じく猛プッシュで追っていく。「燃料を積んだらアンダーステアが出てしまった」という石浦は、3番手のポジションこそキープしているものの、前の2台からは少しずつ引き離されていくこととなる。だが、4番手の野尻もなかなかペースが上がらず。後方から迫る一貴が、再三野尻のテールに迫った。だが、一貴も攻略の決め手を欠き、オーバーテイクにはいたらない。その後は、一貴のペースも落ち着くこととなった。
No.36 アンドレ・ロッテラー
その後方で、アグレッシヴな走りを見せたのは関口。関口は2周目のストレートから1コーナーにかけて、前を行くチームメイトのNo.19 ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ(ITOCHU ENEX TEAM IMPUL)をオーバーテイク。さらに前を行くNo.41 ストフェル・バンドーン(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)を追った。特にスプーンコーナー2つ目からの立ち上がりでバンドーンに勝る加速を見せていた関口は、9周目のシケイン入口、13周目のシケイン入口のブレーキングで、何とかバンドーンのインに飛び込もうとするが、バンドーンも上手いブロックラインを取り、関口にオーバーテイクのチャンスを与えない。だが関口も諦めず、14周目のスプーン立ち上がりから、再びバンドーンのテールに迫る。そして、再度入り口のブレーキングでインに飛び込みかけた。だが、またしても、ここでの攻略はならず。その後、シケイン1つ目の立ち上がりで、バンドーンの加速が若干鈍ったためか、関口は後方からバンドーンに軽く接触。バンドーンはスピンを喫し、大きく遅れることとなった。 これでポイント圏外に浮上した関口だが、その翌周からのペースが上がらず、17周目の1コーナーでは、後方に迫っていたオリベイラが関口をパス。ところが、その翌周、18周目の1コーナーでは逆にオリベイラが関口にポジションを譲った。
その前方では大きなポジションに入れ代わりなく、国本がそのまま優勝。ロッテラーが第4戦・もてぎ以来の2位表彰台を獲得した。3位には石浦。以下、野尻、一貴、バゲット、No.34 小暮卓史(DRAGO CORSE)と続く。8位でゴールした関口には、レース後に30秒加算のペナルティーという裁定が下り、結果は18位。これにより繰り上がったオリベイラまでが入賞し、ポイントを獲得している。 シリーズランキングでは、国本が31.5ポイントでトップに浮上。28ポイントの関口、26ポイントのロッテラー、24ポイントの石浦という4人だけが、レース2でチャンピオン獲得の権利を残すことになった。
No.1 石浦宏明
記者会見
2位 No.1 中嶋一貴 / 優勝 No.38 石浦宏明 / 立川祐路 優勝チーム監督 / 3位 No.19 J.P.デ・オリベイラ
- スタートも完璧に決まり、自信を持って走ることができた
優勝
なんとか1レース目に優勝することができました。スタートも完璧に決まったし、そのあとのペースも良かったので自信を持って走ることができました。スタートに関しては、昨日からちょっと不安があったので、それを夜のうちにすべて解消しました。クラッチの操作について見直しを行なったんです。気合いを入れてスタートを狙った結果、とても上手くいったので、満足のいくレースになりました。レース2は3番手スタートですが、ポイントランキングもトップになったとはいえ、チャレンジャーの気持ち、レース1と同じように強い気持ちを持って戦いたいです。
No. 2 国本雄資(P.MU/CERUMO・INGING)- いいスタートを切って、ポジションを上げることができた
2位
いいスタートを切って、2番手にポジションを上げることができました。でもそこまで。決勝でのクルマはとてもすばらしい状態だったので、いいレースができました。国本選手にも近づくことができたけれど、彼も速かったし、ミスのない走りをしていたので、僕はダウンフォースを失うだけで、抜くのは難しい状況でしたね。今回の結果としては良いものだったし、もちろん、まだチャンピオンシップのこともまだ諦めてないので、レース2もがんばって走ります!
No.36 アンドレ・ロッテラー(VANTELIN TEAM TOM'S)- 完璧ではないスタートになった
3位
昨日、そして今朝も入念にスタート練習をしました。でも完璧ではないスタートになりました。自分の中では80点くらいのスタートでした。他のふたりは100点だったのかなと思います。加速が一瞬遅れたのはわかったので、その時点で気持ちを切り替えて、なんとか全力でプッシュしました。もちろんそこからもまだチャンスがあると思ってがんばっていたんですが、ペース的に毎周0.2~0.3秒ほど負けている部分がありました。予選でちょうどいい感じだったのが、決勝では(セットを)変える必要があって…。ただあまり変更はしませんでした。ニュータイヤと合うようなフィーリングだったので、燃料を積んで決勝を走ってみると、バランスが良くないコーナーがありました。それがどの部分なのかはわかっているので、次のレースに向けてきっちり修正します。僅かではありますが、またチャンピオンシップのチャンスはあるので、諦めずに優勝だけを狙っていきたいです。
No. 1 石浦宏明(P.MU/CERUMO・INGING)- 1コーナーまでが勝負だと思った
優勝チーム監督
国本(雄資)が優勝しましたが、スタート前からウチはふたり(国本、石浦宏明)がチャンピオン争いをしているので、正直複雑な気持ちではありました。でも、予選からふたりともすごく調子が良くて、レース1は1コーナーまでが勝負だな、と思っていました。国本がそのチャンスがしっかりモノにしたということですね。その後もそのまま行ってくれましたし…。(レース1を終えて)ランキングトップになって、チャンピオン(獲得)も見えてきたのですごくうれしいですね。もちろん2台揃って表彰台に来れたことも良かったし、最近は僕もここ(記者会見)によく来れているので…(笑)。ふたりのドライバー、そして彼らを支えるチームみんなががんばってくれている証拠なので、すごくうれしく思っています。
立川祐路(P.MU/CERUMO・INGING)