2017 SUPER FORMULA
Round6 SPORTSLAND SUGO
- SPORTSLAND SUGO
-
公式予選9月23日(土) /
決勝レース9月24日(日)
スポーツランドSUGO : 3.704 km
Race
No.19 関口雄飛(ITOCHU ENEX TEAM IMPUL)が今季2勝目。
2年連続でスポーツランドSUGOを制する。
No.19 関口雄飛(ITOCHU ENEX TEAM IMPUL)
土曜日の曇り空から一転、見事な秋晴れに恵まれた9月24日(日)の宮城県スポーツランドSUGO。秋の透き通った陽射しが降り注ぎ、午前中から汗ばむようなコンディションとなった。そんな中、午後から行われた全日本スーパーフォーミュラ選手権の決勝は、ノーピット作戦と普通の給油作戦を行うドライバーが入り混じり、最後まで見応えのある一戦となった。そして、68周のレースを終えて、トップチェッカーを受けたのはNo.19 関口雄飛(ITOCHU ENEX TEAM IMPUL)。今回も好スタートを決めたNo.15 ピエール・ガスリー(TEAM MUGEN)が2位、やはりスタートで大きくポジションを上げたNo.37 中嶋一貴(VANTELIN TEAM TOM’S)が3位。以下、No.1 国本雄資(P.MU/CERUMO・INGING)、ノーピット作戦を敢行したNo.7 フェリックス・ローゼンクヴィスト(SUNOCO TEAM LEMANS)、スタートで大きくポジションを落としたNo.2 石浦宏明(P.MU/CERUMO・INGING)、ノーピット作戦を採ったNo.18 小林可夢偉(KCMG)。そして、No.41 伊沢拓也(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)が8位に入り、ここまでのドライバーがポイントを獲得している。
気温が26℃、路面温度が41℃まで上昇する中、全日本スーパーフォーミュラ選手権のフォーメーションラップがスタートしたのは午後2時10分。だが、戦いはその前から始まっていた。スタート進行中に行われる8分間のウォームアップで、ローゼンクヴィストとNo.8 大嶋和也(SUNOCO TEAM LEMANS)は出走せず。タイヤを温存する。さらに、大嶋はピットロード出口閉鎖前にグリッドにつかず。最後尾グリッドからのスタートとなり、メカニックがピットガレージから手押しでクルマをグリッドに着ける。これらは、すべてノーピット作戦敢行に向けての準備。SUNOCO TEAM LEMANSは、午前中のフリー走行から、この作戦を想定した走行を行っていた。また、ここまで明らかな準備はしていなかったものの、スタート前からノーピット作戦を考えていたのが、可夢偉とNo.16 山本尚貴(TEAM MUGEN)。この2名の作戦は、スタートが切られてから判明することとなった。また、フロントロウにつけた関口は、グリッド上で左フロントサスペンションのロワーアームを交換。フリー走行でのクラッシュから修復したマシンの状態が完璧ではなかったということで、慌ただしく作業が行われた。
さて、1周の隊列走行を終え、各ドライバーが正規グリッドに着くと、後方ではグリーンフラッグが提示され、シグナルオールレッドからブラックアウト。ここでクラッチミートに失敗してしまったのが、No.3 ニック・キャシディ(KONDO RACING)。2番手グリッドからスタートした関口は、まずまずのスタートを決めた。だが、それ以上にいいスタートを切ったのが3番手グリッドのガスリー。全く動き出しで加速しなかったキャシディを右に避けて中央突破したガスリーは、関口に届こうかというところまでの加速を見せたが、1コーナーでは関口がポジションを守り切っている。これに続いたのは、4番グリッドからスタートしたNo.36 アンドレ・ロッテラー(VANTELIN TEAM TOM’S)と、7番グリッドからジャンプアップした一貴。キャシディは5番手までポジションを落として、1コーナーへと入って行った。それに、No.20 ヤン・マーデンボロー(ITOCHU ENEX TEAM IMPUL)、国本、伊沢、可夢偉、No.64 中嶋大祐(TCS NAKAJIMA RACING)、ローゼンクヴィストと続き、“クラッチを離してもしばらく全くクルマが動かなかった”という8番グリッドの石浦は12番手まで後退してしまう。
序盤、トップ集団は僅差での戦いに。だが、スタートから7周目の1コーナーで3番手のポジションが入れ代わる。1コーナーでアウト側の縁石にマシンを半分はみ出させる形となったロッテラーのインを突き、一貴が前に出た。さらに、スタートから10周というところでも動きが。上位集団の中で、6番手を走っていたマーデンボローが真っ先にピットイン。これを見て、翌周にはロッテラーがすぐさまピットへ。ロッテラーはマーデンボローの前でコースに戻ると、前に誰もいない状況の中、猛プッシュを開始した。このロッテラーのタイムを見て、一気にプッシュを開始したのが、トップの関口。ここから関口は、ガスリーを次第に突き放して行く。ちょうどこの頃、17周を終えた時点で、ドライブスルーペナルティーを提示されたのは、ロッテラーのピットインによって4番手を走行していたキャシディ。その理由はスタート手順違反ということだったが、フォーメーションスタート3分前までに、ステアリングがセットされていなかったということが原因だった。また、キャシディにペナルティーが出た2周後、19周を終えた時点で、今度はロッテラーにドライブスルーペナルティーが科せられる。この原因はピットロードのスピード違反だった。
No.15 ピエール・ガスリー(TEAM MUGEN)
一方この頃、中団では、石浦が前を走るローゼンクヴィストの攻略を開始。可夢偉とローゼンクヴィストがリフト&コーストしていることに気づいていたチームが、石浦に2台をオーバーテイクするようにと指令が飛ぶ。オーバーテイクボタンを使いながら前を追う石浦。だが、なかなかオーバーテイクまでには至らず、ようやくローゼンクヴィストの攻略に成功したのは26周目の1コーナー。さらに石浦が可夢偉の前に出たのは、30周目の1コーナーだった。前が開けた石浦は、ここからファステストラップを連発する走りで前とのギャップを削って行く。そして、12秒近くあった伊沢との差をぐんぐん縮めて行った。 その後、上位陣にはしばらく動きがなかったが、40周に入ったところでトップの関口の前に周回遅れのクルマが3台ほど現れる。そのタービュランスの影響で、関口のラップタイムが落ちたのを見て、42周終了時、チームは関口をピットに呼び戻した。ここで6秒7という作業時間で関口を送り出したチーム。関口は悠々と可夢偉、ローゼンクヴィストの前でコースに戻り、実質トップの座を守った。
No.37 中嶋一貴(VANTELIN TEAM TOM’S)
これで見た目上のトップに立ったのは、ガスリー。これに僅差で一貴と続いたが、2台は関口のピットイン前あたりから、猛プッシュを開始。これは、可夢偉&ローゼンクヴィストに対してのマージンを充分に稼ぐことが目的だった。ガスリーはピットイン前の3週に渡って、オーバーテイクボタンを使い、さらにギャップを広げる走りを展開。57周を終了したところでようやくピットインすると、可夢偉の鼻先でコースに戻ることに成功。その翌周には一貴もピットイン。やはり可夢偉の前でコースに戻ることに成功した。一方、一貴の後ろを走っていた国本も、一貴と同時ピットイン。しかし、こちらはローゼンクヴィストの後ろでコース復帰となった。しかし、もともとのペースに勝る国本は、66周目にローゼンクヴィスト、67周目には可夢偉を攻略。4番手にポジションを戻した。さらに、前が空いた後、ハイペースで飛ばし続け、燃料がカラカラになったという石浦は59周を終えてピットイン。こちらは山本の後ろ、8番手でコースに戻ることとなってしまったが、65周目には山本をパスして7位に浮上。さらに最終ラップの最終コーナーで可夢偉のペースがガクンと落ちると、6位でチェッカーを受けることとなった。
No.19 関口雄飛(ITOCHU ENEX TEAM IMPUL)
また、最終盤には、トップ争いも接近。ピット作業の給油の際に、ガソリンが少しこぼれるという事態が発生していた関口は、燃料の残量が確実に掴み切れていなかったということで、残り2周というところでペースダウン。そこにガスリーが迫ってくる。2台の差はコンマ5秒まで縮まった。そこから最後に関口を攻略したかったガスリーだが、それは叶わず。一方の関口も守り切る自信はあったということで、68周を終えるとトップチェッカー。その真後ろまで迫ったガスリーが2位となった。関口は第2戦・岡山のレース2以来の今季2勝目。ガスリーは2連勝を含む3戦連続表彰台を獲得している。さらに、この2台の背後まで迫っていた一貴が開幕戦・鈴鹿での優勝以来、久々の表彰台となる3位を獲得した。
今回、ガスリーは2位となって8点を追加し、33ポイント。一方、最後まで粘りの走りを見せて6位入賞した石浦は3点を追加して33.5ポイント。石浦がポイントリーダーの座は守ったが、ガスリーとの差はわずか0.5ポイント。以下、ランキング3位のローゼンクヴィストが28.5ポイント、4位の関口が25ポイント、5位の一貴が22ポイント、6位のロッテラーが20ポイント、7位の可夢偉が16.5ポイント、8位の国本が16ポイント。この8人までがタイトル獲得の権利を残して、最終戦鈴鹿に向かうことになるが、一体誰が最後に笑うのか。全く目が離せない展開となってきた。
No.19 関口雄飛(ITOCHU ENEX TEAM IMPUL)
2位 No.15 ピエール・ガスリー / 優勝 No.19 関口雄飛 / 星野一義 優勝チーム監督 / 3位 No.37 中嶋一貴