Formula NIPPON official website

Japanese Championship Formula NIPPON official website


2011 Formula NIPPON

Round7TWIN RING MOTEGI

  • 公式予選
    決  勝
  • :2011年11月5日(土)
    :2011年11月6日(日)
  • ツインリンクもてぎ:4.801 km
    決勝レース1:23 Laps [110.432 km]
    決勝レース2:34 Laps [163.247 km]

Race

僚友同士のタイトル争奪戦
ロッテラーが中嶋一貴を抑え切ってポール・トゥ・ウイン!
今季4勝目でドライバーズ・チャンピオンを決める!!

image

No.36 アンドレ・ロッテラー

11月6日(日)、ツインリンクもてぎ(栃木県)で2011年全日本選手権フォーミュラ・ニッポン第7戦(最終戦)の決勝レースが行われた。No.36 アンドレ・ロッテラー(PETRONAS TEAM TOM'S)が今季4勝目を挙げ、今シーズンのドライバーズ・チャンピオンを決定した。2位にはNo.37 中嶋一貴(PETRONAS TEAM TOM'S)、3位はNo.41 塚越広大(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)となった。

2011-11-06 10:15-10:56 天候:曇り コース:ウェット/ドライ 気温:19度 路面温度:20度

photo

ウェットかドライか、微妙なスタート前

 昨夜からしとしと降り続いた雨がほぼ上がり、霧の朝を迎えたこの日のツインリンクもてぎ。早朝からは曇りのコンディションとなったが、時折空からは雨粒がポツポツと落ちてくる。レース1に先立つFCJ第13戦は、ウェットコンディションでのレース。しかし、このレースを終え、フォーミュラ・ニッポンの決勝前ウォームアップ走行が開始された午前9時30分の段階では、雨は止んだ。ウェット宣言は出されているものの、路面の水もそれほど多くはなく、微妙なコンディション。ここから各チーム、その後の状況変化を読まなければならない神経戦の様相を呈してくる。
photo
No.36 アンドレ・ロッテラー & No.37 中嶋一貴
 レース直前に行われた8分間のウォームアップの開始から3分で、No.32 小暮卓史(NAKAJIMA RACING)が最終コーナーでコースアウト。他にもコースアウトしたマシンがあったため、赤旗が提示されて一時中断。その後、残り6分間の走行が行なわれている。この再開直後から、レースに向けてのタイヤのウォームアップを狙って、スリックタイヤでコースに出たのは、No.40 伊沢拓也(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)、No.41 塚越広大(DOCOMO DANDELION RACING)、No.16山本尚貴(TEAM MUGEN)、No.10小林崇志(HP REAL RACING)、No.11 武藤尚貴(HP REAL RACING)、No.8 石浦宏明(Team KYGNUS SUNOCO)ら半分ほどのドライバー。決勝レースは、いずれのタイヤでスタートすることになるのか。なかなか温まらないスリックでレース後半に掛けるのか。水の量が少なくなれば、レース中盤にひょっとするとブロー気味になりかねないレインを選ぶのか。決勝前から緊張が高まってきた。
 その後、一旦ピットに戻ったマシンがグリッドにつくため、再びピットアウト。この時、レインタイヤを装着していたのは、No.3 アンドレア・カルダレッリ(KONDO RACING)とNo.18 アレクサンドレ・インペラトーリ(SGC by KCMG)の2台のみ。その他のマシンは、全車スリックタイヤでコースへと入っていく。その後、グリッド上では、インペラトーリがウォームアップで温めておいたスリックタイヤに交換。カルダレッリはそのまま。また山本がギリギリになって、逆目を張ってレインタイヤに交換している。路面はしっとり濡れたまま。まさにドライバーズレースとなるのは間違いなかった。

混乱の連続だったスタートの前後

 そして、午前10時15分。気温が19℃、路面温度20℃というコンディションの中、17台のマシンが滑り出して行く。そのフォーメーションでもNo.31 中嶋大祐(NAKAJIMA RACING)やNo.1 ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ(TEAM IMPUL)がスピンアウトするなど、波乱が発生。だが、デ・オリベイラはそのまま正規のグリッドに付き、スタートを切る。
photo
No.41 塚越広大
 レース1のスタートでホールショット(1コーナーのトップ通過)を奪ったのは、ポールシッターのNo.36 アンドレ・ロッテラー(PETRONAS TEAM TOM'S)。予選2番手の塚越は、出足が遅れ、予選3番手のNo.37 中嶋一貴(PETRONAS TEAM TOM'S)と同5番手のデ・オリベイラが先行。その後方では、1コーナーで混乱が発生し、石浦がスピン。これを避けようとカルダレッリがコースアウトしたが、マシンにダメージを抱え、そのままピットに戻るとリタイヤを余儀なくされた。
 オープニングラップでは、さらにポジションの入れ代わりが起こる。上位集団で唯一レインタイヤを選んだ山本が、5コーナーで塚越を捉え、4番手に浮上。山本は、さらにその翌周の5コーナーでは、前を行くオリベイラのインに飛び込む。しかし、ここはオリベイラが譲らずS字の入り口まで並走すると、山本の鼻先を押さえ込み、ポジションを明け渡さなかった。しかも、この頃から、スリックタイヤのペースの方が上回り始める。そのため、一旦ポジションを落とした塚越が3周目の90度コーナーで山本を抜き返す。山本は防戦一方となり、そこからはズルズルとポジションを落としていった。一方、山本の追撃を凌ぎ、3番手を走っていたオリベイラには、3周を終えたところで、ドライブスルーのペナルティーが科せられる。これは、フォーメーションでのスピン後、最後尾グリッドにつかなかったため。これでオリベイラが、トップを狙うチャンスは消え、逆転タイトルの可能性もほぼ消滅してしまった。

ロッテラーと一貴による緊張のトップ争い

photo
No.33 国本雄資
 その後、緊迫の展開となったのは、ロッテラーと中嶋一貴のトップ争い。スタートから5周目あたりまでは、ロッテラーのペースが速かったが、ここから中嶋一貴が猛チャージ。ロッテラーを上回るペースでギャップを削り取る。13周を終えたところでは、一時2秒以上あった差が、1秒を切ってきた。そこからさらに中嶋一貴が差を詰め、コンマ6秒と迫る。逆転タイトルを獲得するためには、チームメイトのロッテラーをかわすしかなかったからだ。
 だが、ここからロッテラーが踏ん張りを見せ、残り4周という時点で中嶋一貴を突き放す。これに対して、中嶋一貴もプッシュして最後まで手を緩めなかったが、オーバーテイクには至らず、ロッテラーが優勝(今季4勝目)。これによりレース2を待たず、2011年のドライバーズ・チャンピオンを決定した。
 2位には中嶋一貴が入賞。3位には塚越。塚越は20周目の1〜2コーナーで、一旦後方から迫ってきていた大嶋にオーバーテイクされるが、同じ周の90度コーナーで大嶋がコースアウトしリタイヤ。3位の座を取り戻した。さらにその後方で5番手争いをしていた伊沢も、同じ周にストップ。2台が姿を消した結果、ルーキーのNo.33 国本雄資(Project μ/cerumo・INGING)が自己最高位の4位入賞。以下、No.32 小暮卓史(NAKAJIMA RACING)、石浦、No.2 平手晃平(TEAM IMPUL)、インペラトーリまでが入賞している。

 タイトル決定済みとなるレース2は、今年を締めくくる1戦。ここで好結果を残したいと考えるドライバーは多く、まだまだ波乱が予想される。この第2ヒートのフォーメーションスタートは、この後、午後2時30分だ。

photo


photo
photo
2位 No.37 中嶋一貴/舘信秀優勝チーム監督/優勝 No.36 アンドレ・ロッテラー/3位 No.41 塚越広大

photo
第7戦 決勝レースダイジェスト [VIDEO LIBRARY]

記者会見

クルマの調子もよく、たのしく走ることができた
Race1 優勝
No.36 アンドレ・ロッテラー(PETRONAS TEAM TOM'S)
photo
ナイスなレースになったよ! スタートもすごくよくて、最初の2〜3周でコンディションにうまく合わせることができるように、と思っていた。とくにリスクを負うこともなく、いいリズムを心がけ、ペースをつかむことができるようにと思ってたし。カズキ(中嶋一貴)は常にハードにプッシュしてくるし、最後の2つのセクターになるとかなり差を詰めてくることも多かったんだけど、僕自身はそれに対してもうまくコントロールすることができたね。とにかく、リスクを負わず、ミスもしないようにということを意識してたんだ。クルマの調子もよく、たのしく走ることができたレースだったね。
 いつもポイントのことを計算していないから、今イチわからなかったんだ。フィニッシュラインを越えた「CHAMPION」ってボードに書いてあってけど、僕なのかなぁ、なんて思ってたんです。だから、無線で聞いたら『そうだよ』って返事があって…。第3セクターあたりで『チャンピオンになったんだなぁ』っていう気持ちになることができたんだ。
しっかりと走りきれたので、すがすがしい気持ちです
Race1 2位
No.37 中嶋一貴(PETRONAS TEAM TOM'S)
3番手スタートだし、ここは抜きづらいサーキットなのでスタートで狙っていったんですが、アンドレ(ロッテラー)がミスなくスタートを切ったので、あとは少しでもプッシュしていれば、もしアンドレがミスでもすれば(前に)いけるように、あるいはミスを誘い出せるように極力プッシュして走りました。
 自分の走りとしては満足していますが、トップには残念ながら手が届かなかったということです。そのへんは課題として残りますが、しっかりと走りきれたので、すがすがしい気持ちではありますね。
第2レースは内容のいい戦いをして優勝したい
Race1 3位
No.41 塚越広大(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)
スタートで後ろに(下がって)なってしまったので、チャンスを失ってしまったし、なかなか路面が乾いてからもペースが上がらず、非常に厳しいレースになってしまいました。  最終的に3位にはなれてよかったんですが、ペースも上がらず、大嶋選手にも抜かれてしまったし…、と、内容が悪かったので、レース2は内容のいい戦いをして優勝したいと思っています。
午後のレースはふたりで大バトルを繰り広げてもらいたい
Race1 優勝チーム監督
舘 信秀監督(PETRONAS TEAM TOM'S)
今回は土曜のウォームアップからずっと好調で、(ロッテラーが)念願のポールポジションを獲りましたし…。第1レースは、ワン・ツー(フィニッシュ)という本当にすばらしいレースでした。このふたりが今、F1にいても不思議じゃないと思えるんですが(笑)。このふたりと一緒にレースができて良かったな、と今しみじみ思います。午後のレース2はふたりで大バトルを繰り広げてもらいたいな、と思います。



photo


BACK PAGE TOP

Copyright © 2012 Japan Race Promotion Inc. All rights reserved.
本サイトで使用している文章・画像等の無断での複製・転載を禁止します。