Formula NIPPON official website

Japanese Championship Formula NIPPON official website


JAF Grand Prix

FUJI SPRINT CUP2011

Race

完璧なポール・トゥ・ウイン
ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ(TEAM IMPUL)がJAFグランプリを獲得
2位は石浦宏明。中嶋一貴は全戦での表彰台獲得となる3位に入る

image

No.1 ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ

11月13日、富士スピードウェイ(静岡県)で“JAF Grand Prix SUPER GT & Formula NIPPON FUJI SPRINT CUP 2011(富士スプリントカップ)”の決勝レースが行われ、No.1 ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ(TEAM IMPUL)が優勝し、JAFグランプリを獲得した。

2011-11-13 □天候:晴れ コース:ドライ 気温:18度 路面温度:26度

photo
photo

photo
No.8 石浦宏明
 天候が好転した昨日以上の温かな1日となった11月13日。富士スプリントカップは、いよいよ最終日を迎えた。4万人以上の大観客が見守る中、メインイベントの1つ、フォーミュラ・ニッポンの決勝レースが行なわれ、白熱のレースが展開された。
 フォーミュラ・ニッポンの決勝は、午後0時にフォーメーションラップがスタート。気温18℃、路面温度26℃というコンディションの中、16台のマシンがスタートしていく。そして、全車正規グリッドにロックオン。シグナルオールレッドからブラックアウトし、一気に1コーナーへと向けて加速して行った。ここで、いい動き出しを見せたのは、No.37 中嶋一貴(PETRONAS TEAM TOM'S)。ポールのNo.1 ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ(TEAM IMPUL)もまずまずの動き出しだったが、1コーナーでは中嶋一貴とサイド・バイ・サイドに。ここでインを押さえていたデ・オリベイラは、ポジションを明け渡すまいとブレーキングを遅らせるだけ遅らせ、1コーナーでは若干ラインがワイド気味になる。これで中嶋一貴は、外に少し押し出される形になり、失速。その間隙をNo.8 石浦宏明(Team KYGNUS SUNOCO)が突いた。その後方では、エンジンが吹けないというトラブルを抱えていたNo.33 国本雄資(Project μ/cerumo・INGING)が大きく失速して集団に飲み込まれる。
photo
No.37 中嶋一貴
 1コーナーへと雪崩れ込んだ集団の中では、No.2 平手晃平(TEAM IMPUL)がスピン。また、No.32 小暮卓史(NAKAJIMA RACING)、No.18 松田次生(SGC by KCMG)、No.31 中嶋大祐(NAKAJIMA RACING)の3台がサイド・バイ・サイドの中で接触し、中嶋大祐はここでマシンを止めた。小暮と松田はフロントウィングにダメージを受け、ピットイン。修復作業を終えると、コースに戻った。

photo
No.7 大嶋和也
 トップ争いは、3〜4周目まで白熱。まだタイヤが冷えている段階だったが、石浦が果敢にデ・オリベイラに迫る。だが、5周目以降になると、デ・オリベイラがジワジワとギャップを広げ始めた。石浦と中嶋一貴の差も、同様に開いていく。だが、その後方では、熱いバトルが最後まで続いた。スタートで4番手に浮上したNo.7 大嶋和也(Team LeMans)の背後に、No.40 伊沢拓也(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)、No.36 アンドレ・ロッテラー(PETRONAS TEAM TOM'S)が僅差で続く。中でも、伊沢とロッテラーは6周目あたりからテール・トゥ・ノーズの争いに。今季のチャンピオン、ロッテラーが1コーナーで再三、伊沢のインに飛び込もうと試みるが、伊沢もキッチリとラインを抑え、ロッテラーの追撃をかわし続けた。この間に、大嶋は逃げたいところだったが、グリップ不足からか、差を広げることができない。この争いの中で、オーバーテイクシーンを見せたのは、ロッテラー。16周目のストレートでオーバーテイクボタンを点灯させながら、伊沢のスリップに入ったロッテラーは、1コーナーでインに飛び込む。伊沢も真横に並んでこらえていたが、コカ・コーラ コーナーではロッテラーが前に出ることに成功した。ここからロッテラーは、前を行く大嶋にも追いつきたいところ。伊沢をかわしたところで、大嶋とロッテラーとの差は約1.4秒。この差が20周を終えたところでは、コンマ7秒まで縮まった。そして、残りが1周あまりとなったダンロップ コーナーのブレーキングで、ロッテラーが大嶋の真後ろまで迫り、最終コーナーでインを刺した。だが、ここで大嶋が踏ん張りを見せ、ロッテラーの鼻先を押さえると同時に、オーバーテイクボタンを活用。すでにボタンを使い果たしていたロッテラーを突き放し、ゴールまでひた走った。
photo
No.36 アンドレ・ロッテラー&No.40 伊沢拓也
 トップ3台は中盤からバラけてしまう展開となり、デ・オリベイラがそのままトップチェッカー。8月の第4戦もてぎ以来、久々の優勝で1年を締めくくった。2位には石浦。終盤、ミッションに問題を抱えてガクンとペースが下がったものの、中嶋一貴が3位を守り切った。以下、大嶋、ロッテラー、伊沢。スタートの混乱を上手く切り抜けたNo.41 塚越 広大(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)、No.16 山本尚貴(TEAM 無限)、No.3 アンドレア・カルダレッリ(KONDO RACING)となった。

photo
2位 No.8 石浦宏明 / 優勝 No.1 ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ / 3位 No.37 中嶋一貴

トップ3ドライバー・コメント

photo

こういう形で1年を締めくくれて良かったよ
優勝
No.1 ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ(TEAM IMPUL)
スタート前に、星野さんが「今日のレースは勝たなくちゃダメだ」ってプレッシャーをかけてきたんだ(笑)。だから、星野さんのためにも、勝つことができて嬉しいよ。僕らにとって、今年はフォーミュラ・ニッポンもSUPER GTも、自分たちが理想とするシーズンにできなかったから、こういう形で1年を締めくくれて良かったよ。今日のレースでのクルマはすごく滑りやすかったし、オーバーステアもすごかった。でも、練習がなくて、みんな同じ状況だったし、その中で後続を引き離して勝つことができて良かったよ。
 スタートは、1コーナーでタイトなバトルになったよね。いつも1コーナーでは、ああなるけど。あそこが最大のチャンスだから、カズキ(中嶋一貴)が僕をオーバーテイクしに来ようとするのは、分っていた。だから、2人とも最大限ブレーキを遅らせなければならなかったし、コーナーの出口では2人ともいいラインを取れなかった。僕らはお互いに尊敬しているし、同時にライバル意識もしているから、どうしてもああいうバトルになるよね(笑)。それに対して、石浦はいい出口のラインを取って、後ろに迫ってきたんだ。それでも、オープニングラップのセクター3でがんばって、少し石浦を引き離したことで、次のストレートでスリップに入られることもなく、その後はギャップを広げることができた。おかげで勝つことができたし、いい1年の終わり方だったと思う。
今年スタートが悪かったので、そこに集中していました
2位
No.8 石浦宏明(Team KYGNUS SUNOCO)
F3時代から、前の2人(デ・オリベイラと中嶋一貴)がいつもやり合っていたのは知っていましたし、今日もきっとやるだろうなって、速報新聞(場内の速報PR紙)を読んで思っていました(笑)。ただ、僕は今年スタートが悪かったので、そこだけに集中していて、スタートは良かったので、あとは1コーナーに気をつけました。昨日のSUPER GT(第1レース決勝にも出場)の時には、アウト側に行って曲がり切れなくて失敗したので、今日はイン側、イン側という風に行ったら、前でやり合ってくれて上手くいきました。
 その後のペースに関しては、クルマが(状況が)まだよく分かっていなかったので、心配な部分もあったんですけど、そんなに悪くないと言うか、今までの富士のフィーリングからすると走りやすかった。レース前に「来年につながるレースがしたい」と言っていましたが、それができたかなと思います。最後のレースを表彰台で締めくくれて、嬉しいです。
優勝するつもりだったので残念です
3位
No.37 中嶋一貴(PETRONAS TEAM TOM'S)
スタート勝負だと思っていました。JP(デ・オリベイラ)が寄せて(牽制して)くるだろうなとは思っていたんですけど(笑)。まぁレースなので。チャンスではあったと思うので、こっちも抜きに行ってみたんですけど。何となく二十歳の頃(全日本F3時代)を思い出しましたけど(笑)。その後のペースもあまり良くなかったので、単調なレースになってしまいましたね。  最後はちょっとミッションにトラブルがあって。ギアがどうこうではなくて、クラッチを切る方だと思うんですけどね。入ったり入らなかったりしていたんですけど、最後の1周はホントに全然入らなくなってしまって、マニュアルに切り替えて何とか帰って来られました。後ろに大嶋が見えていましたからね。貯金があって良かったです。今日は、かなり滑りやすくて難しかったですね。それでペースも伸びませんでした。優勝するつもりだったので残念ですけど、お陰さまで最後も表彰台で締めくくれて良かったです。また来年、勝てるようにがんばります。

BACK PAGE TOP

Copyright © 2012 Japan Race Promotion Inc. All rights reserved.
本サイトで使用している文章・画像等の無断での複製・転載を禁止します。