Formula NIPPON official website

Japanese Championship Formula NIPPON official website


2012 Formula NIPPON

Round5TWIN RING MOTEGI

  • Twin Ring Motegi
  • 公式予選
    決  勝
  • :2012年8月4日(土)
    :2012年8月5日(日)
  • ツインリンクもてぎ:4.801 km
    決勝レース:52 Laps [249.652 km]

Race

真夏のデッドヒート!!
ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラが完璧の今季初勝利!
ラスト3周で2番手の松田が失速…。ロッテラー、塚越が2、3位に入る。

image

No.19 ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ

8月5日(日)、ツインリンクもてぎ(栃木県)で2012年全日本選手権フォーミュラ・ニッポン第5戦の決勝レースが行われた。猛暑の中で行われたハードなレースをNo.19 ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ(TEAM IMPUL)が今季初勝利を挙げた。2位はNo.1 アンドレ・ロッテラー(PETRONAS TEAM TOM'S)。3位にはツインリンクもてぎの地元、栃木県出身のNo.41 塚越広大(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)が入った。

2012-08-05 14:00-15:29 天候:晴れ コース:ドライ 気温:34℃ 路面温度:52℃

photo

チームメイト同士による激闘

photo
No.1 アンドレ・ロッテラー
 午後2時、気温34度、路面温度50度という過酷なコンディションの中、18台のマシンがフォーメーションラップスタート。正規グリッドに付くと、いよいよ52周先のゴールに向けて、レースのスタートが切られた。このスタートで抜群の動き出しを見せたのは、2番手グリッドのNo.20 松田次生(TEAM IMPUL)。ポールポジションのNo.19 ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ(TEAM IMPUL)、若干加速が鈍り、1コーナー入り口では松田の後ろにつけたが、立ち上がりでポジションを取り返し、再びトップに立った。
 これに続いたのは、5番手グリッドのNo.41 塚越広大(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)。さらにNo.2 中嶋一貴とNo.1 アンドレ・ロッテラーのPETRONAS TEAM TOM'Sコンビ。1コーナーに入ったが、ロッテラーは3コーナーで一貴をかわし、4番手に戻している。また塚越は、3コーナーの入り口で、前を行く松田の左リヤと軽く接触し、フロントウィングの右側のアッパーフラップに少しダメージを負うが、そのまま走行を続けた。
 さらに、後方では、2コーナー立ち上がりでNo.62 嵯峨宏紀(TOCHIGI Le Beausset Motorsport)がNo.18 折目遼(SGC by KCMG)に追突。折目はスピンアウトし、レースを終える。一方の嵯峨もここでレースを終えた。また6周目には、No.16 山本尚貴(TEAM 無限)がパドルシフトの不具合を抱え、ピットイン。ガレージでの修復を余儀なくされ、大きく後れを取ることになってしまった。
 トップ集団はその後、コース上でのポジションの入れ代わりは起こらず、レースは進んで行く。その中から抜け出したのは、トップのデ・オリベイラ。デ・オリベイラは13周を終えたところで2番手の松田に4秒以上の差をつけ、そのまま走行を続ける。また松田も塚越に対しては、序盤から差をつけ、15周を終えたところですでに7秒のマージンを稼いでいた。これに対して、満タンでペースが上がらなかったのは、塚越。その塚越をロッテラーが終始テール・トゥ・ノーズで追っていたが、なかなかオーバーテイクのチャンスを掴むことができなかった。
photo
一進一退の争いを続けたNo.41 塚越広大とNo.2 中嶋一貴
 そんな中、上位陣がストラテジー(戦術)によるポジションアップを狙って、ピットに入り始めたのは、20周を過ぎたあたりから。まず7位を走っていたNo.40 伊沢拓也(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)が22周終了目前にピットイン。この翌周には塚越にスタックしていたロッテラーがピットロードに滑り込む。これを見て、その翌周には塚越もピットに入り、ロッテラーよりも1秒早い16秒1という作業時間でコースに戻った。だが、アウトラップで猛プッシュしてきたロッテラーが、ピットアウトしてきた塚越の鼻先をかすめ、前に出ることに成功した。さらに、前半6番手で走行していたNo.8 ロイック・デュバル(Team KYGNUS SUNOCO)が25周終了目前にピットイン。だが、コースに戻ったデュバルは、ここで前半後ろに付けていた伊沢にかわされ、ひとつポジションを落とすことになってしまった。  その後、ワン・ツー体制を築いていたTEAM IMPULが動く。まず27周終了直前にピットに滑り込んできたのは、松田。その翌周には、デ・オリベイラがピットイン。松田16秒4、デ・オリベイラ15秒6と、チームはいずれも素早い作業を見せ、2人をコースに送り出す。これで、ワン・ツー体制は保ったままだ。ここから、この2台と3番手のロッテラーだけがコンスタントに1分38秒台後半から39秒台前半のタイムを刻んで、それぞれ独走状態に入った。その後方では、塚越の後ろに一貴がピタリ。2台の差はずっと1秒を切ったまま。それでもオーバーテイクに至ることはなく、レースは最終盤へと入って行く。

一貴が4位に滑り込みランキング1位をキープ

photo
2位を快走するもトラブルで後退することとなったNo.20 松田次生
 このままTEAM IMPULがワン・ツー・フィニッシュを達成かと思われた時、突然の悲劇が訪れた。チェッカーまで残り3周を切った50周目の2コーナー立ち上がり。2番手を走っていた松田のギヤが突然4速でスタック(変速が不能になる)。松田は何とかコクピットのボタン類を触って、修復しようと試みるが、まったく症状は改善されない。そこから松田は4速のみでの走行となり、大きくタイムロス。この周の90度コーナー手前で、ロッテラーの先行を許すことになる。それでもピットに戻らず、松田は復活後初表彰台を目指して力走。ファイナルラップの2コーナーでは、後方から迫ってくる塚越と一貴に対し、オーバーテイクボタンを使用しながらのブロックを見せる。しかし、4コーナー手前で、この2台の先行を許すことに。さらに、チェッカー目前には、伊沢とデュバルにもかわされてしまうことになってしまった。
 一方、トップのデ・オリベイラは、そのまま走り切って今季初優勝。前回の優勝は丸1年前、昨年の第4戦もてぎだった。そして、松田のトラブルによって、それ以降のドライバーはそれぞれポジションアップ。その結果、ロッテラーが2位、塚越が3位表彰台を獲得し、一貴が4位に入賞した。以下、伊沢、デュバル、悔しい松田が7位。さらにNo.38 平手晃平(Projectμ/cerumo・INGING)までがポイントを獲得した。
 ランキングでは、4位となった中嶋一貴が34ポイントでトップを守る。だが、ロッテラーが2位8ポイントを得たことで、一貴と1ポイント差で2位。塚越が29ポイントで3位、オリベイラが28ポイントで4位と、上位陣のポイント差はわずか。残り2戦の結果次第で、誰がチャンピオンになってもおかしくない激しい状況となってきた。
 次戦は9月22、23日、スポーツランドSUGO(宮城県)での第6戦。チャンピオン獲得へ向け、さらにヒートアップしたレースが展開されそうだ。

photo
No.40 伊沢拓也
 photo
No.8 ロイック・デュバル


photo

photo
優勝チーム 星野 一義監督 / 2位 No.1 アンドレ・ロッテラー / 優勝 No.19 ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ / 3位 No.41 塚越広大

決勝レースダイジェスト [VIDEO LIBRARY]
photo

記者会見

今日一日、すべてがスムーズに進んだ
優勝
No.19 ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ(TEAM IMPUL)
photo
 今日一日、すべてがスムーズに進んだね。今朝のフリー走行ではクルマのバランスをはじめ、満タンでの状況も確かめたんだけど、とてもいい状態に仕上がってたね。少し手直しもしたけれど、確実にクルマはよくなってきているし、とても前向きな気持ちでレースを迎えることができたんだ。
 レース前のスタート進行でも、ちゃんといいレースができる状態だったし、プッシュもしてみたけれど、雰囲気も良かった。レースではスタートが最も大事なんだけれど、一番前からのいいスタートができれば、と思っていたのに、今日はレッドシグナルが変わったときの僕の反応が一瞬遅かったように感じたんだ。つまり、思ったとおりの完璧なスタートじゃなかった。逆に(No.20 松田)次生がいいスタートを切って、僕の前に出たね。でも1コーナーの進入から競って、そのあと前に出ることができたのは良かったと思う。そのあとはいいペースでどんどんマージンを作っていかないと、という気持ちで走ったよ。
 暑い中でのレースになったけど、日頃から体力作りには気を配っているので、問題はなかった。ただ今回右足に水膨れができたと思ったんだ。第2スティントになってものすごく熱さを感じるようになって、痛みも出てきたので、ブレーキングを極力軽く踏むようにしていた。最後は残り20周くらい、ずーっとガマンしていたよ。
 もてぎでは、いつもいい結果を残せているところ。第2戦も2位だったし、今回もクリアなレースができたし、クルマのセットアップはもちろん、僕自身もいい走りができたから『もっともてぎでレースができればいいな』と思うね。シリーズ争いを考えても、残りのレースではできる限りたくさんのポイントを獲得できるようなレースをしたいね。接近戦が多いぶん難しいだろうけど、2010年のときも4人でチャンピオン争いをしたので、同じようにがんばります。
2位を獲得できてすごくうれしい
2位
No.1 アンドレ・ロッテラー(PETRONAS TEAM TOM'S)
 暑い一日だったね。スタートがあまり良くなくて、ホイールスピンをしてしまい、うまくクルマをコントロールすることができなかったんだよ。とにかくまずはポジションを守らなきゃ、って思ったね。4位から追い上げて、そのあと(No.2 中嶋)一貴を抜いたんだけど、難しいレースだった。ずーっと4番手につけていて、追い越したいからスリップ(ストリーム)につくんだけれど、ダウンフォースが十分じゃないからコントロールするのが難しく、まるでフロントウィングなしで走っているような状態で、最悪だったよ。
 しばらくして徐々に調子が良くなり、塚越(No.41)には追い付いたものの、抜くまでには至らずにピットインしたんだ。そのあとはいいペースで走っていて、タイヤも問題なく、いい感じだった。終盤にはトラブルが出た松田(No.20)を抜いてポジションを上げたし、2位を獲得できてすごくうれしいよ。
 残り2戦のレースでは、僕らは決勝でのクルマがいいので、まず予選でフロントローを目指さないとね。
素直に喜べる範囲ではなかった
3位
No.41 塚越広大(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)
 昨日の予選がベストな状況じゃなかったので、バランスを考えて決勝セットを確認しました。全部が思うようにいったわけじゃなくて厳しい状態でしたが、(エンジニアの田中)耕太郎さんと話をしながらいい方向には進んだと思います。
 決勝のスタートがうまくいって3番手に上がりました。スタート後の3コーナーで、(No.20 松田)次生さんの左リアに当たっていると思いますが、どういう状況でぶつかる位置にいたかは覚えていません、でもその影響はあまりなかったと思います。
 とりあえず3番手を必死にキープするためにがんばって走っていたんですが、ちょっとガソリンが重いときのペースが悪くて、後ろからずっと追いかけられる状況でした。また、ピットインのタイミングで(No.1 ロッテラーに)逆転されてしまったので、悔しかったですけれど、現状における自分のベストな走りだったと思います。今回、(No.20 松田)次生さんのトラブルでひとつ順位が上がったんですが、結果としては良かったと思いますし、後半に向けてプラスとなるものでした。でも、実力的にはまだ負けているので、素直に喜べる範囲ではなかったですね。
 次のSUGOと鈴鹿はHonda勢が得意だと思うので、残り2イベントで得点を取り返すことが今一番大事だと思います。当然ポイントの取りこぼしも許されないと思うし、優勝したいと思います。
優勝できてホッとしている
優勝チーム監督
星野一義監督(TEAM IMPUL)
photo
 今回、ここに来る前にミーティングをしたんです。“勝てるクルマにしたい”、“もっとドライバーが楽に勝てるようなクルマにしたい”と工場に何回か足を運びながらセットアップの話をしました。互いの思いをすべて全部吐き出せと。そういうことでクルマを作り、(サーキットに)来る前からなんとか(優勝の)期待をもてるんじゃないかなと思っていました。
 クルマの状態も、走ってみて全て計画どおりに進み、こんなにうまくいっていいのかなというくらいでした。この暑い中でドライバーは非常に大変だったと思うんですが、今回の勝利は、ウチのチームではJP(No.19 デ・オリベイラ)から松田(No.20)のデータをガラス張り状態で照らし合わせて見せて、良いところ取りができたかなと。人間関係がうまくいくチームもできました。これから僕がいなくても全然問題ないようなチームに出来上がったかな、と思います。
 JPの優勝はもちろんうれしいのですが、これまで、チームは「(チームの中に)2チームあるようだ」と言われてきただけに、ひとつのチームになれたといううれしさ、喜びを感じることができて、自分で感動しています。もう僕がいなくても誰が監督をやっても優勝できるようなチームになったと思います。優勝できて、ホッとしています。
 今回は、最後まで気が抜けない展開でした。何かが起こるんじゃないかと口にすることすら怖かったですね。松田にギアトラブルが出たときは、運がなかったのかなぁ、と。事前に神社に行ってお願いもしたんですが、(トラブルが)起きてしまったね。松田君には悪いことをしたな、と思います。

photo

photo

photo


BACK PAGE TOP

Copyright © 2012 Japan Race Promotion Inc. All rights reserved.
本サイトで使用している文章・画像等の無断での複製・転載を禁止します。