Formula NIPPON official website

Japanese Championship Formula NIPPON official website


2012 Formula NIPPON

Round7Suzuka Circuit

  • Suzuka Circuit
  • 公式予選
    決  勝
  • :2012年11月3日(土)
    :2012年11月4日(日)
  • 鈴鹿サーキット:5.807 km

Qualifying

チャンピオン争いは混戦模様
Race1は松田次生が、Race2はデ・オリベイラがポールポジションを獲得
好調のTEAM IMPUL。塚越(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)は3位、2位と好位置

image

11月3日(土)、全日本選手権フォーミュラ・ニッポン第7戦(最終戦)の公式予選が、鈴鹿サーキット(三重県)で行われた。2レース制の今大会、ポールポジションを2レースそれぞれ別となる。レース1はNo.20 松田次生(TEAM IMPUL)が、レース2はNo.19 ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ(TEAM IMPUL)が獲得した。

2012-11-03
Q1 13:30-13:50 天候:曇り コース:ドライ 気温:14度 路面温度:16度
Q2 14:00-14:07 天候:曇り コース:ドライ 気温:15度 路面温度:16度
Q3 14:17-14:24 天候:曇り コース:ドライ 気温:14度 路面温度:16度

中嶋一貴が厳しい状況に追い込まれる

photo
No.2 中嶋一貴
 前日までは晴れの予報が出されていた鈴鹿だが、土曜日の朝早くに太陽が顔を出した後は、曇りがちの寒いコンディションとなった。その状況の中、午前9時35分からは1時間のフリー走行が行われ、午後からノックアウト方式の予選が行われた。
 まず18台から13台に絞り込まれると同時に、決勝のレース1のグリッドを決定する20分間のQ1が開始されたのは、午後1時30分。この時点で気温は14℃、路面温度は16℃。各コーナーで観客が見守る中、セッションが開始されるとどのドライバーも、最初は午前中に使用したユーズドタイヤでコースイン。マシンの感触を確認していく。この時点で、早くも1分39秒台に入れてきたのは、現在ランキング2位につけているNo.41 塚越広大(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)。塚越のチームメイトであり、ここまでランキング4位につけているNo.40 伊沢拓也(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)も僅差で続いた。その後、各ドライバーは一旦ピットに戻り、セッションの残り時間が6分となったあたりから、ニュータイヤを装着してコースイン。ここでも、まずは伊沢が1分39秒244とタイムを伸ばし、一気にトップに立つ。これに続いたのは、塚越。ここまでランキング5位のオリベイラは伊沢と塚越には、わずかに及ばなかった。しかし、これらタイトル争いをしているドライバーを一気に抜き去ってトップタイムを叩き出したのは、No.20 松田次生(TEAM IMPUL)。ホームコースで意地の走りを見せ、そのままレース1のポールポジションを獲得している。これに続いたのが、伊沢、塚越、No.19 ジョアオ・パオロ・オリベイラ(TEAM IMPUL)という結果になった。一方、このQ1で苦戦を強いられたのは、昨年のチャンピオンであるPETRONAS TEAM TOM'S。ここまでランキング3位につけているNo.1 アンドレ・ロッテラー(PETRONAS TEAM TOM'S)は5番手に留まったが、ランキングトップで最終戦を迎えたNo.2 中嶋一貴(PETRONAS TEAM TOM'S)は、まさかの13番手。ギリギリのところでQ2進出は果たしたが、このQ1でダブルチェッカーを受けるというミスも犯しており、レース1では3グリッド降格のペナルティーを受けた。そのため、レース1では16番手からの追い上げを余儀なくされる。またこのQ1で敗退となったのは、No.39 国本雄資(Projectμ/cerumo・INGING)、No.3 安田裕信(KONDO RACING)、No.10 金石年弘(HP REAL RACING)、No.62 嵯峨宏紀(TOCHIGI Le Beausset Motorsport)、No.18 折目遼(SGC by KCMG)だった。
photo
No.40 伊沢拓也
 10分間のインターバルを経て、13台から8台に絞り込まれる7分間のQ2が始まったのは、午後2時。ここでもコンディションはほとんど変わらず、気温は14℃、路面温度は16℃。ここでは開始から間もなく、No.8 ロイック・デュバル(Team KYGNUS SUNOCO)がコースイン。これに続いて、伊沢、塚越、松田、デ・オリベイラ、ロッテラー、No.38 平手晃平(Projectμ/cerumo・INGING)、No.31 中嶋大祐(NAKAJIMA RACING)、No.32 小暮卓史(NAKAJIMA RACING)、一貴、No.15 佐藤琢磨(TEAM 無限)、No.7 大嶋和也(Team LeMans)、No.16 山本尚貴(TEAM 無限)という順でコースイン。各自、前のクルマとの間合いを計りながらタイヤを温めると、残り2分というところからアタックに入った。ここでデュバルは1分39秒217までタイムアップ。続いてアタックを行った伊沢は、デュバルのタイムにわずかに及ばず。これに対して、塚越が2人のタイムを上回る。しかし、Q1に続いて他を圧する速さを見せたのは、松田。松田はここで唯一1分38秒台のタイムを叩き出し、コースレコードを書き換えた。この松田に続いたのは塚越。さらに3番手にはオリベイラ、4番手に小暮、5番手に山本と続き、さらにデュバル、伊沢と並ぶ。そして、8番手というギリギリのところでQ2を突破したのは、ロッテラーだった。これに対して、Q2で敗退となってしまったのは、一貴、平手、琢磨、大祐、大嶋の5人。一貴はレース2も9番手からのスタートが決定し、タイトル争いでは不利な立場に立たされることになってしまった。

photo
No.41 塚越広大
  ここでトップタイムをマークしたのは、No.1 アンドレ・ロッテラー。そして2番手にNo.8 ロイック・デュバル(Team KYGNUS SUNOCO)とチャンピオン経験者が並び、3番手に開幕戦鈴鹿を制したNo.2 中嶋一貴(PETRONAS TEAM TOM'S)。以下、ツインリンクもてぎの地元栃木県出身のNo.41 塚越広大(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)、チャンピオン経験者のNo.19 ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ(TEAM IMPUL)、No.39 国本雄資(Project μ/cerumo・INGING)、開幕戦ポールのNo.40 伊沢拓也(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)、No.7 大嶋和也(Team LeMans)と続く。スペシャルステージでは、このセッションで下位だったドライバーから順に1周のタイムアタックを行うことになる。

Q2の松田が出したレコードをデ・オリベイラが更新

 さらに10分間のインターバルを経て、レース2のポールポジションと上位8位までが決定するQ3が開始されたのは、午後2時17分。このセッションも気温14℃、路面温度16℃と、ほぼコンディション変化がない中スタートする。ここでも、セッション開始と同時にコースに入ったのは、デュバル。これに小暮、ロッテラー、デ・オリベイラ、伊沢、松田、塚越と続き、開始から約2分というところで、最後に山本がピットを後にした。
 そこから2周タイヤを温め、残り2分あまりというところから各ドライバーがアタックに入る。最初にアタックしたデュバルは、1分39秒259をマーク。これを小暮が上回り、1分38秒934までタイムアップ。ロッテラーは、小暮には届かず、1分39秒092に留まった。
 これに続いて、一気にタイムアップしてきたのは、デ・オリベイラ。デ・オリベイラは、Q2で松田がマークしたコースレコードを上回る1分38秒700を叩き出し、タイミングモニターの最上段に躍り出た。これに続いてコントロールラインを切った伊沢、松田、塚越、山本は、いずれもデ・オリベイラには僅かに及ばず。これでデ・オリベイラがPPを決定した。2番手には塚越、3番手には松田。以下、山本、小暮、伊沢と続き、ロッテラーは7番手からスタートすることになった。

photo
No.32 小暮 卓史
photo
No.1 アンドレ・ロッテラー

photo
No.19 ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ

photo
No.20 松田 次生

photo
No.20 松田 次生/No.19 ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ

photo
第7戦 公式予選ダイジェスト [VIDEO LIBRARY]

記者会見

photo
No.40 伊沢拓也/No.20 松田 次生/No.19 ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ/No.41 塚越広大

「タイトル争いの邪魔はしたくないですが、目立つ走りがしたい」
Race1予選:P.P. / Race2予選:3位
No.20 松田次生(TEAM IMPUL)
photo 周回数が少ない第1レースはポールを獲らないと勝てないと思い、必死にQ1を走りました。朝からクルマをアジャストした流れがうまく当たりましたね。ただ、Q3ではフロントタイヤのグリップを向上させたいと、セットアップをやり過ぎました。それが裏目に出ましたね。ただ、タイヤ交換義務付けのレースで3位なので優勝も狙える。とにかく2レースともスタートを決めて表彰台の真ん中でレースを終えたい。今回、4年ぶりのポール獲得はホントにうれしい。やっと獲れたという感じです。星野さんが僕を選んでくれたのに、なかなか結果が出せなくて恩返しができなかったですから。今回は、ダンデライアンに打ち勝ってくれと指令が出ていて、それを意識したことがポール獲得に繋がり良かったと思います。タイトル争いの邪魔はしたくないですが、僕も(小林)可夢偉選手と一緒でまだ来年の就職が決まっていないので(笑)、目立つ走りをしたいですね。
「拮抗した戦いになるだろうから、スタートが決め手になる」
Race1予選:4位 / Race2予選:P.P.
No.19 ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ(TEAM IMPUL)
photo 今回の予選はとても僅差の状態で、Q1ではトップ3に入ることができずにとても残念だった。でもQ1からQ3にかけてクルマを向上させることができたのは良かったかな。Q1で足りなかったものを補うためにQ2、Q3で改善したことが結果的にQ3でのトップタイムに繋がったね。クルマは満足のいくものをチームが用意してくれて、前回のSUGOからすごく進化しているんだ。セットアップの見直しなど、エンジニアを含めてチームでしっかりと話し合いの時間を作ってクルマを向上させることに努めてきた。リスクがあってもやれることをやったことが結果に繋がったと思うね。今回、ラップタイムがみんなとても僅差だから、明日のレースに向けていいクルマのセットが必要になるよね。とにかく拮抗した戦いになるだろうから、スタートが決め手になる。チャンピオンを獲るためにもベストを尽くさないと。ちょっとしたミスも許されないから、がんばるよ。
「2レースを自分らしく楽しく乗れたらいいかな」
Race1予選:3位 / Race2予選:2位
No.41 塚越広大(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)
今日は走りはじめからそんなに悪くなく順調に進んでいました。Q1に関しては、ちょっと失敗したところもありましたが、トータルで自分のベストは出せたと思うので、いい予選だったと思います。今回は、何よりもすごく楽しいなーと思いながら乗れているので、明日のレースも大丈夫じゃないかなと思います。決勝レースに向けて考えると、とにかくいっぱい悩み事が出てきそうなので、決勝の2レースを自分らしく楽しく乗れたらいいかな、と。結果的にゴールしてチェッカー受けて、チームからチャンピオンを獲った、という声が聞けるようベストを尽くしたいですね。
「少なくともチームタイトルは絶対獲らなきゃいけない」
Race1予選:2位 / Race2予選:6位
No.40 伊沢拓也(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)
朝から調子が良く、フィーリング的には前回の菅生のように走れて、Q1は自分の中でうまく行ったと思っていたのですが、僅かの差で負けてしまいました。悪いポジションではないのですが、何よりもQ3で6番手になってしまったことが今は非常に悔しいです。Q1からQ2にかけてセットを変更したんですが、Q3はそのままいきました。クルマに対しては不満もなく、自分の中で攻め切った結果でした。明日はレース1で絶対に勝つという意識が強いです。また、チームのガンバリに応える意味でも少なくともチームタイトルは絶対獲らなきゃいけないと思っています。

BACK PAGE TOP

Copyright © 2012 Japan Race Promotion Inc. All rights reserved.
本サイトで使用している文章・画像等の無断での複製・転載を禁止します。