フォーミュラチャレンジ・ジャパン(FCJ)第10の決勝レースが11月6日、8時45分より鈴鹿サーキットで行われた。
このレースは本来、10月10日にF1日本グランプリのサポートレースとして開催される予定だったが、前日の雨による予定変更でF1の予選が日曜朝に順延となった影響でキャンセルされていた。それが今回、当初予定されていた第11戦、12戦の公式予選の前に開催されることになった。周回数は10周。グリッド順は前回の第9戦のレース結果に基づいたもの。よってポールポジションは第9戦優勝の#1中山雄一。連続ポール記録を10に伸ばしている。
また、中山は#4平川亮とともに先週岡山で開催されたフォーミュラBMWパシフィックシリーズに参戦しており、第1レースでポールポジションを獲得、決勝でもトップでゴールしたが、レース後の車検でデファレンシャルの組み付け方法に問題があるとされ、残念ながら失格となっている。しかし翌日の第2 レースでも3位に入賞し、初めてのクルマ、走りなれないコースでも並外れた速さを見せ付けてこの週末に臨んだ。
ところがその中山は、コースインしてダミーグリッドにつく途中、ヘアピン立ち上がりでまさかのスピン。ガードレールにヒットして前後ウィングにダメージを受けてしまった。
グリッド上でガムテープによる応急処置を施したものの、変形は見た目にも明らかであり、走行への影響が懸念された。
しかし、中山はスタートで見事にホールショットを決めると、序盤からハイペースで後続を突き放しにかかる。
2位に#20松井孝允、3位には#7平峰一貴、4位には#2野尻智紀がつけた。
その後方では2コーナー立ち上がりで8番手スタートの#19元嶋佑弥がスピン、スプーンでは野尻を追い上げていた#17石井一也がスピンしてしまい、それぞれ16位、21位に後退している。
2位松井と3位平峰は序盤接近戦を展開していたが、3周が経過したところで松井に対してジャンプスタートに対するドライビングスルーペナルティの裁定が下り、松井は5周終わりでピットレーンへ、一気に19位に後退した。
中山はクラッシュによるハンドリングへの影響を最初の1、2周で確認すると、次第にペースを上げていく。一方、2位に繰り上がった平峰は昨日の公式練習でブレーキトラブルが見つかり、夜遅くまでかかって修復してこの決勝に臨んでいる。その影響もあってか、慎重な走行を強いられていた。
このため両者のギャップは周回を重ねるごとに開いていった。
結局中山は最後までペースを緩めることなく周回を重ね、9周目でファステストラップとなる2分3秒395を記録、後続に9.784秒差をつけてフィニッシュ、今季8勝目を挙げた。
2位は平峰、3位は野尻だった。
なお、東京中日スポーツ賞は、今回自己最高の4位でフィニッシュした#11立石燎汰が受賞した。
優勝:中山雄一
「スタート前にドキっとすることがあり、最初は動揺していましたが、走行するにつれて落ち着きを取り戻し、レース後半は限界を探りながらペースを上げて走ることができました。朝のレースということで昨日とはグリップレベルが違いましたが、うまくアジャストすることができました。このあとの予選では路面温度が上がってまた違ったコンディションになると思いますが、またポールポジションを獲って優勝したいです。(クラッシュの状況は)前のクルマとの間隔を広げようとしてウェイビングをしていたらヘアピン出口で飛び出してしまいました。ダメージの影響を確かめながら気を使って走ったので、終わったときはほっとしました。グリッド上ではたくさんの方から励ましやアドバイスをいただき、それが心の支えになりました。本当にありがとうございました」
2位:平峰一貴
「昨日の走行でクルマの調子が良くなくて、ペースも遅かったので、ロガーデータを確認したところ、ブレーキに問題があることがわかり、メカニックの皆さんが夜遅くまでかかって修正してくださいました。そのお陰でこの結果が出せました。心から感謝しています。クルマの調子は戻ってきているので、このあとの予選、決勝でもしっかり走っていい結果を出したいです。(松井のジャンプスタートについて)赤ランプがついた時点で動いたのが判っていました。こっちはブレーキで無理ができなかったし、いずれペナルティーが出ると思っていたので、そのままついて走っていました」
3位:野尻智紀
「ラップタイムはそれなりで、良くも悪くもない状態でした。このあとも予選が2回ありますので、気持ちを切り替えて一発いいタイムを出していい結果を出したいです。まだ2回チャンスが残っていますから、それを生かして来年につなげたいです」
立石燎汰(東京中日スポーツ賞受賞)
「スタートには自信があり、2台抜くことができました。鈴鹿は殆ど走ったことがありませんでしたが、F1の前にスポンサーさんのお陰でスーパーFJにエントリーすることができ、その経験が生きたと思います」