Formula Challenge Japan official website

SF
Formula Challenge Japan official website


2011 Formula Challenge

Round8/12/13/14TWIN RING MOTEGI

  • img
    ツインリンクもてぎ:4.801 km

  • 2011年11月5日(土)


    2011年11月6日(日)
  • :公式予選
    :第8戦 決勝 [12 Laps : 57.617 km]
    :第12戦 決勝 [12 Laps : 57.617 km]
    :第13戦 決勝 [18 Laps : 86.425 km]
    :第14戦 決勝 [18 Laps : 86.425 km]

Race

2011フォーミュラチャレンジ・ジャパンRd.12
決勝レース 11月5日(土)

勝田貴元が今季3勝目!
ポイントランキングでも2位に浮上する

photo

photo

photo

photo

photo

フォーミュラチャレジ・ジャパン(FCJ)第12戦の決勝が11月5日(土)、ツインリンクもてぎで行われた。
二日間で4レースが予定された今週末の2つ目の決勝レースは15時20分スタート。今回のグリッドは午前中に行われた第8戦決勝でのベストタイム順で、ここでファステストラップを出した#12高星明誠がポールポジション、第8戦優勝の#3近藤翼が2番手グリッドから12周の戦いは始まった。ところがポールシッターの#12高星は、1コーナーで#3近藤とトップを争い、ブレーキを遅らせすぎた結果、痛恨のオーバーラン、グラベルに飛び出して一気に15位まで後退してしまう。懸命に追い上げをはかった#12高星だったが、結局このレースは10位に終わることになった。
変わってトップに立った#3近藤の背後では、3番手スタートの#9勝田貴元、4番手スタートの#4平川亮、5番手スタートの#11石井一也が熾烈な接近戦を展開するが、結局順位の変動はなく、1位#3近藤、2位#9勝田、3位#4平川、4位#11石井の順でオープニングラップを終了した。
更にその後方では11番手スタートの#17平峰一貴が一気に7番手まで浮上していたが、ジャンプスタートの判定が下り、ドライブスルーペナルティーを課せられて後退、結局#17平峰はこのレースを15位で終えた。
2位を走る#9勝田は2周目からペースを上げてトップを走る#3近藤の追い上げにかかり、4周目の5コーナーで思い切ったブレーキングでインに飛び込んで遂にトップに浮上すると、5周終わりで一気にその差を1.408秒としてきた。その後も#9勝田はハイペースで周回を重ね、11周目にこのレースのファステストラップとなる1'54.507を記録すると、最後は2位#3近藤に3.097秒の差をつけてフィニッシュ、今季3勝目をものにし、明日の第13戦決勝のポールポジションも獲得した。また、これによりシリーズポイントも56となり、このレース4位に終わった#11石井の55ポイントを抜いてランキング2位に躍り出た。
ポイントリーダーの#4平川もこのレースで3位に入ったことによりシリーズポイントを59にのばし、依然としてトップの座を守っている。これによりチャンピオンの権利を残しているのは1位#4平川、2位#9勝田、3位#11石井、4位#17平峰の4名に絞られた。

次のレースは第13戦決勝。11月6日(日)8時30分より18周で戦われる。




photo

優勝:勝田貴元
「第1レースの展開から見ても、ペースはすごく良く、自分でも自信があったので、焦らずミスをしなければトップ争いは出来ると確信を持って挑みましたが、その通りスタートも上手くいって、高星選手がミスでコースアウトしたことも展開的に楽になりました。あとは後ろを気にせず前だけを見て抜くことだけを意識して走っていたので、抜くときも思い通りの形でオーバーテイクできたのでよかったです。そのあとも後ろを気にせずにちぎれるだけちぎろうと思って走っていました。タイヤの内圧の状態も良かったので、メカニックさんにも感謝しています」

2位:近藤翼
「スタートで高星選手と競り合って、上手くトップで1コーナーをクリアできましたが、勝田選手に抜かれたのは残念でした。明日からのレースでしっかりいいバトルが出来るように頑張ります。前半戦は自分のミスなどもあり、上手く噛合ってなくて勿体無いレースが多かったですが、後半戦はうまくいってると思います」

3位:平川亮(東京中日スポーツ賞受賞)
「スタートは周りと一緒くらいで、1コーナーで高星選手がコースアウトしたので3位に上がれました、1周目は4台くらいでトップ争いをしてましたが、抜くのは難しく、じりじり前と離れてしまいました。後ろにもクルマがいましたが、気にせずに自分の走りをすることを心がけ、明日いいグリッドを取れるように1周だけアタックしました。明日は多分雨になると思いますが、雨は得意なので、また表彰台に上がれるように頑張ります」

photo


本レポートのダウンロード (FCJ-R12-Race.pdf)


BACK PAGE TOP

Copyright © 2013 Japan Race Promotion Co.,ltd. All rights reserved.
本サイトで使用している文章・画像等の無断での複製・転載を禁止します。

  • JRP