



いよいよ来週末、4月4日(土/予選)、5日(日/決勝)に迫った2009年全日本選手権フォーミュラ・ニッポンの開幕戦(富士スピードウェイ・静岡県)。開幕戦ポスターでも“CHANGE”と宣言している通り、今シーズンは変化の多い1年となりそう。レース自体についても、ドライバーやマシンについても、見どころが増えることになる。
新鋭ドライバーの活躍に注目
 TOYOTAエンジンユーザーとしては、Team LeMansから国本京佑(No.7)、PETRONAS TEAM TOM'Sから大嶋和也(No.37)。Hondaエンジンユーザーとしては、HFDP RACINGから塚越広大(No.10)がフォーミュラ・ニッポンへデビューする。
 この3人は、いずれも自動車メーカーの若手育成プロジェクトで発掘されたドライバー。大嶋は一昨年、全日本F3王者となった後、昨年はユーロF3で1年間戦った。Honda期待の星・塚越も、全日本F3を経て、昨年はユーロF3へ。大嶋と同じチームでしのぎを削ってきた。また、国本は昨年全日本F3にデビュー。シリーズタイトル獲得はならなかったが、11月のマカオGPでは日本人として2人目の勝者となり、一躍その名を知られるようになった。
 そして今季は3年に一度のニューシャシー導入時期ということで、マシンもチェンジ。これまで使用されていた英・ローラ社製のFN06から、米・スウィフト社製のFN09へとスイッチされることになった。
 またエンジンも従来の3リッター・V8から3.4リッター・V8になり、パワーも600馬力超まで増している。供給メーカーのTOYOTA、Hondaも昨年以上にFNエンジンへ力を入れており、走行時の迫力、各ユーザー間の意地も今まで以上といえるだろう。
 ドライバーがレース中、各5回使うことのできるこのボタンは、誰が何回使ったか、いつ使っているかということがドライバーの後方に装着されたオーバーテイクランプにより観客からも視認できるように工夫されており、勝負の駆け引きが今まで以上に分かりやすくなるだろう。