Headline News
野尻智紀が悲願のタイトルを獲得!!レースは大津弘樹が初優勝
2021年10月17日
朝から本格的な雨に見舞われた10月17日(日)の栃木県・ツインリンクもてぎだが、午後になると天候は次第に回復方向へと向かった。結局、ウェットからダンプコンディションという難しいコンディションの中で行われた全日本スーパーフォーミュラ選手権第6戦・決勝。このレースは、セーフティーカーが3度も導入される荒れた展開となる。その中で、勝利の美酒を味わったのは、PPからスタートし、抜群のタイミングでのタイヤ交換を行なった大津弘樹(Red Bull MUGEN Team Goh)。予選5番手から勢いのある走りでポジションを上げた阪口晴南(P.MU/CERUMO・INGING)が今季2度目の2位表彰台、さらに晴南とは幼馴染として切磋琢磨してきた牧野任祐(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)が今季初となる3位表彰台を獲得した。また、チャンピオン争いでは、序盤レインタイヤでポジションを落とした野尻智紀(TEAM MUGEN)が5番手まで挽回。ライバルの関口雄飛(carenex TEAM IMPUL)が4位、大湯都史樹(TCS NAKAJIMA RACING)と福住仁嶺(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)がノーポイントに終わったため、初のタイトルを獲得している。
強雨の中で行われた朝のフリー走行から一転、スーパーフォーミュラの決勝が近づくにつれて、急激に天候が回復方向となったツインリンクもてぎ。1コーナー方向には青空が広がり始めた。ただし、この時点での路面はまだフルウェット。タワーではウェット宣言も出されていた。しかもフォーメーションラップ開始時の気温が14℃、路面温度が17℃と、なかなか路面が乾かないことが予想されたため、全車レインタイヤを装着し、午後2時45分、1周の隊列走行がスタートした。ちなみに、タチアナ・カルデロン(ThreeBond DragoCORSE)はエンジン交換を行ったため、最後尾スタートとなっている。
さて、1周の隊列走行を終えると、全車が正規グリッドにロックオン。後方でグリーンフラッグが振られ、シグナルがオールレッドからブラックアウトすると、一斉にスタートが切られた。このスタートで抜群の動き出しを見せたのが、山本尚貴(TCS NAKAJIMA RACING)。PPの大津は若干加速が鈍り、1コーナーでは山本にサイド・バイ・サイドで並ばれる形に。しかし、アウト側のラインを守った大津は、ポジションを明け渡さなかった。この2台に続いたのは、野尻、山下健太(KONDO RACING)、関口雄飛(carenex TEAM IMPUL)。だが、関口は1コーナーでオーバーシュート。阪口に続く6番手で1コーナーを立ち上がっている。さらにその後ろでは、松下信治(B-Max Racing Team)がイン側のラインを取ってポジションアップ。この時、1コーナーでアウト側から坪井翔(P.MU/CERUMO・INGING)、大湯都史樹(TCS NAKAJIMA RACING)、松下という3ワイドになる中、大湯は坪井と接触。左リヤのホイールが割れたためにタイヤのビードが落ちスローダウンしている。
そこからのオープニングラップで勢いを見せたのは阪口。阪口は3コーナーで山下をかわすと、5コーナーでは野尻にもオーバーテイクを仕掛ける。だが、ここで2台は軽く接触。逆に山下が野尻と阪口をオーバーテイクし返し、3番手にポジションアップすることになった。その後、クルマのセットアップがドライ寄りだったこともあり、オープニングラップでポジションを落としていったのは野尻。ヘアピンでは松下信治(B-Max Racing Team)、90度コーナーの立ち上がりでは関口にかわされ、オープニングラップを終えたところで7番手まで後退した。さらに2周目の3コーナーでは牧野が野尻をオーバーテイク。野尻は8番手で集会を重ねることになった。その真後ろに迫ったのは、18番グリッドから一気に9ポジションアップしてきた小林可夢偉(KCMG)。可夢偉はタイヤ内圧を高めにしてスタートし、ポジションアップを狙っていた。
トップ争いは、序盤大津が少しずつ山本を引き離していく展開。2台の差は5周を終えたところで2秒448まで広がっていた。しかし、次第に路面は乾く方向で、そこからは山本がタイム差を削り始める。その差は6周を終えたところで1秒605、7周を終えたところで1秒284。そこからさらに縮まっていく方向だった。この2台から少し離れて山下、阪口。さらに松下、関口、牧野、野尻、可夢偉と続く展開になっていた。。
ところが、この頃になりペースがガクンと落ちたのは9番手の可夢偉。7周目の1コーナーでは福住が、同じ周の5コーナーでは平川亮(carenex TEAM IMPUL)がインから可夢偉をかわして行った。また、同じくペースが落ち始めたのは、3番手を走行していた山下。8周目の2コーナーでは、背後にオーバーテイクシステムを作動させた阪口が迫る。阪口はそこから3コーナーでアウト側のラインを取り、山下の前に出ることに成功した。その翌周には松下、関口、牧野も山下をオーバーテイク。山下は7番手までポジションを落とすことに。乾いていく路面に対して、レインタイヤが悲鳴をあげ始めていた。今回スタート時にウェット宣言が出されているため、タイヤ交換の義務づけはないが、もうレインでは走れないほどの状態となっていたのだ。
そこで8周を終えようかというところで、まずは可夢偉がピットイン。スリックタイヤへの交換を行ってコースに戻る。その翌周には山下、宮田莉朋(Kuo VANTELIN TEAM TOM’S)、サッシャ・フェネストラズ(KONDO RACING)もピットイン。いずれもスリックタイヤに履き替えてコースへと戻っていった。しかし、まだウェットパッチが残る路面は滑りやすく、宮田がピットアウト直後の1コーナーでコースオフする場面も見られた。
その間にも、松下のタイヤが厳しくなり始め、上位のポジションは入れ替わりを見せる。10周目の1〜2コーナーでは関口が、バックストレートでは野尻が松下をオーバーテイク、翌周の5コーナーでは牧野も松下の前に出た。
そんなバトルが演じられる中、アウトラップ翌周のフェネストラズにハプニングが発生。5コーナーのブレーキングでスピンしたフェネストラズは、イン側の芝生の上にストップしてしまう。そこから脱出しようとしたフェネストラズだったが、なかなか脱出できず、コース上にはセーフティーカーが導入された。結局、その後フェネストラズは自力で脱出したものの、コントロールタワーがセーフティーカーを撤回を判断するだけの時間はなかった。
このセーフティーカーをきっかけにピットには多くのドライバーがなだれ込んでくる。トップの大津を始め、阪口、野尻、松下、坪井、中嶋一貴(Kuo VANTELN TEAM TOM’S)、大嶋和也(NTT Communications ROOKIE)、タチアナ・カルデロン(ThreeBond DragoCORSE)がここでスリックタイヤに交換。セーフティーカー前にタイヤ交換を終えていた山下や可夢偉の前でコースに戻ることに成功する。これに対して、山本、平川、福住はステイアウトを選んだ。
コースがクリアとなり、リスタートが切られたのは13周終了時点。まだピットに入っていない山本らはここからスリック組に対して30秒以上のマージンを稼がなければ、上位でフィニッシュするのは難しくなる。そのため、リスタートから飛ばしに飛ばした。14周目に山本は1分42秒644をマーク。それに対してスリック組のトップにいる大津は1分47秒123。リスタート直後の大津は、後方から阪口に迫られる場面もあったが、3コーナーでアウト側のドライラインを守り切った。そして、その翌周には、山本が1分43秒381だったのに対し、大津が1分42秒850と、早くもスリック勢のタイムが上回り始める。そのコンディションを感じ取っていたため、ステイアウト組の中では、15周を終えようかというところでまず福住がピットイン。ところが、右リヤタイヤのナットが噛んでしまって交換に手間取り、福住は大きくタイムロスすこととなってしまう。その翌周には山本と平川もピットイン。結局はステイアウトが裏目に出て、この2人も大きくポジションダウンすることとなった。
さて、山本と平川がピットに入った直後、2コーナー先ではカルデロンがクラッシュ。コース上には2度目のセーフティーカーが導入される。このセーフティーカーの後ろには、トップの大津と2番手の阪口の間に、周回遅れの大湯が挟まる形に。スリックに交換してからの大湯はペースが良く、同一周回ではなかったものの何台ものクルマをパスしてきており、その位置につけていた。
そして、コースがクリアとなり、再びレースがリスタートしたのは、20周終了時点。全車が一斉に加速し、レーシングスピードでの争いに入った。その中で、チームからの指示もあり、2コーナー立ち上がりから3コーナーにかけて大きくスローダウンし、ポジションを譲ったのが大湯。大湯はイン側のラインをゆっくりと走行する形となった。9番手争いを演じていた坪井に可夢偉が迫るが、大湯を避けるために可夢偉はブレーキロックさせながらアウト側のラインに戻る。同時に坪井も可夢偉を抑えるためにブレーキを遅らせたが、ここでブレーキをロックさせて単独でコースアウト。さらにその後方では、イン側ラインにいた山本に、アウト側から平川が迫ったが、前方でゆっくり走行している大湯と坪井のコースアウトなどもあり、山本がアウトに少し進路を変更。平川のアウト側にはもうスペースがなかったが、引くこともしなかったため、山本の右リヤと平川の左フロントが激しく接触し、山本はコースイン側、平川はアウト側にコースアウトした。いずれもガードレールにヒットしており、平川は勢いがついたままグラベルに。山本もガードレールでクルマが浮き上がるような形となり、最後はコース上にマシンを止めた。
これにより、コース上には3度目のセーフティーカーが導入される。この頃には、もてぎの空に太陽が輝いていた。
そして、コースクリアになり、リスタートが切られたのは24周終了時点。ここから激しくなったのは牧野と関口、野尻の3番手争い。まずはオーバーテイクボタンを使いながら、関口が牧野の前に迫った。5コーナー進入のブレーキングでは、関口がブレーキロック。牧野に追突しかけそうになる場面もあった。さらに、その後ろにいた野尻も最終コーナーからはオーバーテイクシステムを作動させて、関口と牧野に迫ったが、ここでのポジションの入れ替わりはなかった。さらにトップ争いの中でも、27周目には阪口と牧野がオーバーテイクシステムを作動させながら、大津を追う場面が見られただけでなく、28周目の1コーナーから3コーナーにかけて阪口がやはりオーバーテイクシステムを使いながら背後に迫る。だが、大津は全く動じることなく自分のラインを守り切った。その直後、3番手争いでは関口が3コーナーで牧野のインに飛び込み、オーバーテイク。表彰台圏内に入ってくる。目の前にはトップの2台。野尻は5番手を走行中ということで、関口にとっては、前の2台をかわして優勝すれば逆転タイトルへの望みをつなぐことになる。
しかし、ここからファステストラップを書き換えながら猛プッシュし、後続を突き放し始めたのはトップの大津だった。ファイナルラップに入ると、大津はまるまる1周オーバーテイクシステムを作動させ、最後は危なげなくトップチェッカー。阪口が2位フィテニッシュを果たした。3番手争いは、残り2周というところで動く。関口が最終コーナー立ち上がりでオーバーラン。ここでは何とかポジションを守ってコースに復帰したものの、翌周の1コーナーでは牧野がアウトから並びかける。そして、3コーナーでは、今度は牧野がイン側に飛び込み、3番手のポジションを取り返すことに成功した。関口は4位と表彰台を逃している。これに続いたのが、野尻、松下、一貴、山下、宮田、可夢偉。ここまでがポイント獲得となった。
この結果、野尻はシリーズ参戦8年目にして、ようやく戴冠。最終戦を前に、数々の思い出が残るもてぎでタイトルを決定した。
決勝優勝 大津弘樹(Red Bull MUGEN Team Goh)
決勝3位 牧野任祐(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)
2021年ドライバーズ・チャンピオン 野尻智紀(TEAM MUGEN)