MENU

  • TOP
  • Headline News
  • 2019年 全日本スーパーフォーミュラ選手権 開幕戦 予選レポート

Headline News

2019年 全日本スーパーフォーミュラ選手権 開幕戦 予選レポート

2019年4月20日

朝から晴天に恵まれた4月20日(土)の三重県鈴鹿サーキット。午後遅くになってからは海方向から強い風が吹き、空気には肌寒さが混じってきたものの、眩しい日差しのもとでノックアウト予選が行われた。今季はルーキーが多いこともあり、Q1から赤旗が頻発する波乱の展開となった予選だったが、Q3までのアタック合戦で見事SF19初のPPを獲得したのは、これがデビュー戦となるNo.65 牧野任祐(TCS NAKAJIMA RACING)。2番手にはQ1、Q2でトップタイムをマークしていたチームメイトのNo.64 アレックス・パロウ(TCS NAKAJIMA RACING)がつけ、TCS NAKAJIMA RACINGがフロントロウを独占した。これに続いたのは、ディフェンディングチャンピオンのNo.1 山本尚貴(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)とNo.5 福住仁嶺(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)。DOCOMO TEAM DANDELION RACINGが2台揃ってセカンドロウにつけた。またホンダエンジンユーザー勢がトップ4を独占。トヨタエンジンユーザー勢では、5番手につけたNo.19 関口雄飛(ITOCHU ENEX TEAM IMPUL)が最上位。以下、No.3 山下健太(KONDO RACING)、No.20 平川亮(ITOCHU ENEX TEAM IMPUL)、No.18 小林可夢偉(carrozzeria Team KCMG)と続いている。

朝のフリー走行終了後、4時間余りのインターバルを経て、SF19による初めてのノックアウト予選が始まったのは、午後3時45分。まずは20台から12台に絞り込まれる20分間のQ1が始まった。昨年までよりもQ1で敗退する台数が2台増えたということで、熾烈なセッションになることが予想された。そのQ1は、1コーナーから最終コーナーに向けて強い風が吹き始める中、気温20℃、路面温度25℃というコンディション。全車ミディアムタイヤの装着が義務付けられている。セッションが始まると、山下、No.4 国本雄資(KONDO RACING)を先頭に、No.38 石浦宏明(P.MU/CERUMO・INGING)、No.39 坪井翔(P.MU/CERUMO・INGING)、No.16 野尻智紀(TEAM MUGEN)、No.15 ダニエル・ティクトゥム(TEAM MUGEN)、関口、平川、山本、福住の順でコースイン。少し間を空けて、可夢偉、No.17 トリスタン・シャルパンティエ(REAL RACING)、No.50 ルーカス・アウアー(B-Max Racing with motopark)、さらに間を空けてNo.7 アーテム・マルケロフ(UOMO SUNOCO TEAM LEMANS)、No.36 中嶋一貴(VANTELN TEAM TOM’S)、No.8 大嶋和也(UOMO SUNOCO TEAM LEMANS)といった順で全車がまもなくコースへと入っていった。山下と国本はユーズドのミディアムタイヤ、その他のドライバーは新品のミディアムタイヤで走り始める。
 そして、最初にコースに入った山下が、2周のウォームアップを終えて計測に入ろうかというところ、セッション開始から4分44秒というところで、セッションは赤旗によって中断される。これは坪井が1コーナーでコースアウト、クラッシュしたため。「トラフィックにつかまってタイヤを上手くウォームアップできなかったり、向かい風という色々な条件はあったんですけど。予選に向けてセットアップを変えたら、クルマがものすごくいい感じで曲がってくれて、今週一番良かったんです。でも、良かった分、曲がり過ぎてしまって、イン側の縁石に乗って弾かれてコースアウトしてしまいました」ということだ。
坪井のマシン回収が終わり、残り時間15分16秒でセッションが再開されたのは、午後3時57分。再開前から、野尻、ティクトゥム、関口、平川、一貴、大嶋、石浦、山下、国本といった順で、ピットレーンには行列ができる。そして、ピット出口がオープンされると次々にコースイン。まずは一旦冷えたタイヤを温めるべく、ウォームアップへと向かい、最初にコースインしたドライバーたちはアタックラップへ。ところが、再開からわずか3分半ほどで2回目の赤旗が提示される。これはマルケロフがデグナーコーナーの2つ目でコースアウトし、スポンジバリアに正面から突っ込んだため。「1つ目で縁石に乗り過ぎてしまって、ブレーキが遅くなり飛び出してしまった」ということだ。このマシン回収を終え、残り時間11分43秒でセッションが再開されたのは、午後4時08分。残り時間が半分余りということで、多くのドライバーはピットで2セット目のニュータイヤを装着して待機する。セッション開始前にピット出口に並んだのは関口とNo.37 ニック・キャシディ(VANTELIN TEAM TOM’S)の2人だけ。ピット出口がオープンされると、この2人がコースイン。続いてアウアーもコースに入った。さらに、No.51 ハリソン・ニューウェイ(B-Max Racing with motopark)がユーズドタイヤでコースイン。キャシディとアウアーは1周クルマを確認するとすぐピットに戻った。さらに、残り時間が10分を切ると可夢偉、8分を切ると山下、ティクトゥム、国本、石浦らがコースイン。アウアーもコースに戻る。さらに、平川ら他のドライバーたちもコースに入っていった。
そして、セッションの残り時間が6分となったあたりで、関口と可夢偉がアタックに突入。しかし、ここで3度目の赤旗が提示される。これは、スプーン2つ目の立ち上がりでハーフスピンしてコースに戻ってきたニューウェイとその後方から来た一貴が接触して、2台がストップしたため。ニューウェイは、「スプーンの入り口で追い風に煽られたこともあって、オーバースピードだったんだと思うけど、1つ目と2つ目の間の縁石に乗ってしまって、バランスを崩したんだ。そういうことが起こらなければ、すごくいいラップタイムを刻めたと思うんだけど」とがっかりした表情を見せていた。
さて、ニューウェイと一貴のマシン、またコース上に散らばったデブリの回収が終わり、残り時間5分14秒ということで、セッションが再開したのは午後4時29分。この再開を前に、全車がピットロードに行列を作り、出口がオープンされると山下を先頭に続々とコースに入っていく。その後、アタックに関してはウォームアップ1周組と2周組に分かれ、まず1分38秒315というトップタイムをマークしたのは山本。だが、パロウが、まもなく1分37秒620とトップタイムを大きく書き換えた。さらに、アウアーが1分38秒441で3番手につけた。続いてウォームアップ2周組の山下が1分38秒821、国本が1分38秒798をマーク。続いて、野尻、福住も自己ベストを更新。さらに、2周ウォームアップ組の中で、牧野が一気にタイムアップ。1分38秒111を叩き出し、2番手に浮上した。
 結果、Q1ではトップがパロウ、牧野が2番手。以下、野尻、福住、山本、アウアー、平川、キャシディ、国本、山下、関口、可夢偉までがQ1を突破。逆に、赤旗の原因となったドライバーと、ニューウェイの巻き添えを食う形となった一貴に加え、大嶋、石浦、シャルパンティエ、ティクトゥムはここで敗退となっている。

10分間のインターバルを経て、12台から8台に絞り込まれる7分間のQ2が始まったのは、午後4時46分。ここからは全車ソフトタイヤでのアタックとなる。アタックのチャンスは1周のみということで、このセッションでは開始直後からコースに出るドライバーはおらず、全員ピットで待機。開始から1分余りが過ぎた所で、アウアーを先頭に、可夢偉、山下、平川、野尻、関口がコースインしていった。これらのドライバーはウォームアップ2周組。セッション開始から2分余りしたところでコースに入ったのがパロウと牧野で、こちらもウォームアップ2周組だった。そして、セッション開始から2分40秒ほどが経ってからコースに入ったのが、キャシディ、山本、福住、国本。こちらは1周のウォームアップでアタックへと向かった。先にアタックに入ったのはウォームアップ1周組。まずは山本が1分36秒932をマークしてトップに立つが、まもなく福住が山本のタイムを1000分の6秒上回る1分36秒926をマークした。続いてチェッカー目前にタイムを出したのは、2周ウォームアップ組。まずは可夢偉が福住のタイムを100分の1秒上回る1分36秒916をマークしてトップ浮上。可夢偉の前にアタックしていた国本、可夢偉に続いてアタックに入っていた山下、平川、関口は思うようにタイムを伸ばせない。しかし、Q1と同様、ソフトタイヤに履き替えても絶好調だったのが、TCS NAKAJIMA RACINGの2人。まずパロウが1分36秒346と、可夢偉のタイムを約コンマ6秒上回ると、牧野も1分36秒758と2番手に浮上する。結果、Q1に続いてパロウがトップ、牧野が2番手。以下、可夢偉、福住、山本、平川、関口、山下までがQ2を突破した。一方、ここで敗退となったのは、国本、野尻、アウアー、キャシディの4人となっている。

さらに10分間のインターバルを経て、いよいよPPを決定づけるQ3が始まったのは午後5時04分。このセッションでも、開始直後は誰もコースインせず、1分余りが経ってから山下、可夢偉、平川、パロウ、関口の順でピットを後にする。牧野は開始から約2分15秒というところでコースへ。そして、Q1、Q2と同様、1周のウォームアップでアタックする予定の山本と福住は、セッション開始から約4分というところでコースへと入っていった。
ここでは最初にタイムを刻んだのが、山下。山下は Q2での自身のタイムをコンマ5秒ほど上回る1分36秒730をマーク。続いてアタックしていた可夢偉、平川は、山下のタイムに届かない。しかし、パロウがここで1分36秒089と山下のタイムを大きく上回り、トップに立った。続いてアタックしていたのは関口。関口は1分36秒436と、Q2での自己ベストをコンマ6秒ほど更新して、一時2番手に浮上。だが、続いてアタックに入っていた山本が1分36秒312、福住がそれに続く1分36秒388をマークして、関口を上回った。そして、圧巻だったのは、最後にタイムアタックに入った牧野。Q1、Q2ではチームメイトに次ぐ2番手だったが、Q3のアタックでは各セクターで全体ベストをマーク。チェッカーを受けた時には、1分36秒060を叩き出してパロウのタイムを100分の2秒更新し、劇的なデビュー戦PPを奪い取った。これに続いたのはパロウ。以下、山本、福住、関口、山下、平川、可夢偉と続いている。

ルーキーがフロントロウを独占するという新しいフェーズの到来を予感させる結果となった平成最後の全日本スーパーフォーミュラ選手権。明日の決勝は一体どんな展開になるのだろうか。今からワクワク感がサーキットに充満してきている。

予選リザルト

GO TO TOP

SUPER FORMULA NEXT50 PARTNERS

SUPER FORMULA NEXT50 PARTNERS

SUPER FORMULA NEXT50 PATNERS

SUPER FORMULA NEXT50 PARTNERS

  • デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
  • 株式会社ホンダレーシング
  • TOYOTA GAZOO Racing
  • ASPIRE
  • 株式会社スリーボンド
  • 横浜ゴム株式会社
  • ダラーラ・アウトモビリ S.p.A
  

 

  • 株式会社 F&C ホールディングス
  • カヤバ株式会社
  • グランツーリスモ
  • Viron Japan 株式会社
  • 株式会社M-TEC
  • ハイスピード エトワール
  • 国立大学法人東京大学
  • 富士通株式会社
  • 株式会社インターネットイニシアティブ
  • さくらインターネット株式会社
  • トーテックアメニティ株式会社
  • 東京電力エナジーパートナー株式会社
  • 日本自然エネルギー株式会社
  • 株式会社JTB
  • KCJ GROUP 株式会社
  • RED
  • 人気酒造株式会社
  • 株式会社マイクロン
  • 株式会社ジェイ・スポーツ
  • 株式会社AbemaTV