Headline News
2018年 全日本スーパーフォーミュラ選手権 第3戦 決勝 No.16 山本尚貴(TEAM MUGEN)が開幕戦に続き今季2勝目
2018年5月27日
5月のさわやかな陽気となった5月27日(日)。多くの観客がグランドスタンドを埋めた宮城県スポーツランドSUGOでは、全日本スーパーフォーミュラ選手権第3戦の決勝レースが行われた。序盤に起こったアクシデントでセーフティーカーが導入された影響で、予選から大きくポジションが入れ代わったこのレースを制したのは、No.16 山本尚貴(TEAM MUGEN)。セーフティーカー導入直後にピットに飛び込んだのが奏功した。スタートからわずか5周でピットに入るという綱渡りの作戦を成功させたNo.3 ニック・キャシディ(KONDO RACING)が、昨年の第2戦岡山のレース1以来の表彰台を獲得。これまでの自己最高位2位となった。3位には、山本と同様にセーフティーカー導入時にすぐピットに入ったNo.36 中嶋一貴(VANTELIN TEAM TOM’S)が入り、今季初表彰台を獲得している。
気温24℃、路面温度41℃というコンディションの下、フォーメーションラップがスタートしたのは当初の予定よりも4分遅れの午後2時19分。これに先立って行われた8分間のウォームアップ走行で、ピットアウトしたばかりのNo.65 伊沢拓也(TCS NAKAJIMA RACING)の右フロントタイヤが脱落。エスケープゾーンにストップした伊沢のマシン回収に時間が掛かったため、その後のスケジュールがすべて4分ずつ遅れることになった。
そして、19台のマシンは、定刻を迎えると1周の隊列走行へ。この時、PPのNo.5 野尻智紀(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)、2番手のNo.18 小林可夢偉(carrozzeria Team KCMG)、No.20 平川亮(ITOCHU ENEX TEAM IMPUL)、No.2 国本雄資(JMS P.MU/CERUMO・INGING)はソフトタイヤ、以下、No.6 松下信治(DOCOMO TEAM DANDELIONRACING)はミディアム、山本はソフト、一貴、No.1 石浦宏明(JMS P.MU/CERUMO・INGING)、No.15 ダニエル・ティクトゥム(TEAM MUGEN)はミディアム、No.4 山下健太(KONDO RACING)はソフト、キャシディはミディアム、No.17 塚越広大(REAL RACING)、No.50 千代勝正(B-Max Racing team)、No64 ナレイン・カーティケヤン(TCS NAKAJIMA RACING)はソフト、No.8 大嶋和也(UOMO SUNOCO TEAM LEMANS)、No.19 関口雄飛(ITOCHU ENEX TEAM IMPUL)はミディアム、No.37 ジェームス・ロシター(VANTELIN TEAM TOM’S)はソフト、No.7 トム・ディルマン(UOMO SUNOCO TEAM LEMANS)と伊沢はミディアムを装着していた。
フォーメーションラップを終えた19台のマシンは、正規グリッドに着く。後方でグリーンフラッグが振られると、シグナルオールレッドからブラックアウト。一斉にスタートが切られた。フロントロウの2台はまずまずの動き出し。それに対して、好スタートを決めた国本が前の2台に迫ったが、野尻と可夢偉、平川は何とかポジションをキープして、2コーナーへと入って行く。その後方でポジションを上げたのは、山本とティクトゥム。逆に、松下は4つポジションを落として9番手、石浦も10番手と2つポジションを落としている。そこからは僅差のバトルが続いていたが、早くもピットでは動きが出始めた。
中でも真っ先にピットに飛び込んできたのは、キャシディ。キャシディは5周を終えたところでピットに入ると、給油とソフトタイヤへの交換を終えて、コースに戻る。その2周後、7周を終えたところでは、ディルマンがピットイン。キャシディと同様、給油とソフトへのタイヤ交換を終えて、キャシディの後ろでコースに戻った。さらに10周を終えたところで山下と大嶋もピットイン。山下はソフトからミディアム、大嶋はミディアムからソフトに交換してコースに戻っている。
この頃、コース上では各所でバトルが発生。中でも塚越が猛プッシュを見せる。塚越は今回も2ピット作戦を採用しており、軽めの燃料とソフトタイヤで前のクルマに積極的に仕掛けて行った。そして、13周目の1コーナーで一貴をオーバーテイク。そのままの勢いでティクトゥムに迫る。バックストレートでティクトゥムのスリップに入った塚越は、馬の背コーナーでアウトからティクトゥムをかわそうとしたが、サイド・バイ・サイドとなった2台のホイールが接触。ティクトゥムはSPインコーナーでグラベルに飛び出した。この時、右リヤホイールのリムからタイヤが外れており、ティクトゥムはスローダウンした状況でピットイン。ソフトタイヤに交換してコースに戻ったが、ペースが上がらず。再度ピットに入ると、そのままリタイヤした。
一方、その同じ周にはトップ争いが白熱。14周目の1コーナーで、可夢偉はアウトから鮮やかに野尻をオーバーテイクして、首位に立つ。そこから後続に対して、リードを広げて行きたいところだった。ところが16周目、再び馬の背コーナーではアクシデントが発生。千代をかわそうとオーバーテイクボタンを使いながらインに飛び込んだロシターと、イン側のラインを少し締めた千代の2台が接触し、コースアウト。グラベルにストップしてしまう。このマシン回収のため、コース上にはセーフティーカーが導入された。この時、トップの可夢偉、2番手の野尻、3番手の平川、4番手の国本はコース上にステイ。これに対して、5番手の山本、6番手の塚越、7番手の一貴、8番手のカーティケヤンはピットに滑り込んできた。山本はソフトからミディアム、塚越はソフトからソフト、一貴はミディアムからソフト、カーティケヤンはソフトからミディアムと、それぞれタイヤ交換と給油を終えてコースに復帰。これを見て、翌周には2番手の野尻と3番手の平川がピットイン。いずれも給油とミディアムタイヤへの交換を行ってコースに戻ったが、隊列の最後尾につかなければならなかった。
マシン回収が終わって、レースがリスタートしたのは、23周終了時。この時、山本とキャシディは、伊沢をオーバーテイク。その2周後には、山本が関口を捉えた。山本としては、ソフトで後方から迫るキャシディと自分の間に他のクルマを挟むことで、追撃を退けたい考えだった。
一方、23周を終了した所でリスタートが切られてから、ハイペースで飛ばしたのは、トップを行く可夢偉。まだピットに入っていなかった可夢偉は、山本との差を35秒近くまで広げなければ、ピット作業を終えても前で戻ることができない。そのため、山本との差を広げるべく、ソフトタイヤで猛プッシュした。その後ろにいた国本、松下、石浦もギリギリまでピットインを引き延ばす作戦を採っている。
だが、可夢偉は、以前のレースでパーコレーションが起こった経験から、ガス欠ギリギリまで引っ張ることができず、44周を終えたところでピットイン。この時、山本との差は約30秒まで広がっていたが、トップで戻るのは難しいと思われた。さらに、ピット作業では、左側のタイヤ交換に手間取り、5~6秒ロス。コースに戻った時は見た目上の11番手まで後退していた。
可夢偉のピットインにより、見た目上のトップに立った国本は、46周目の1コーナーで松下にかわされる。その後、国本はシフトのトラブルからスローダウン。ピットに戻るとリタイヤを余儀なくされた。これで見た目上のトップに立った松下は、55周まで引っ張ってからピットイン。11秒8という素早い作業でソフトタイヤに交換してコースに戻るが、11番手まで後退。そして、61周を終えたところで最後に石浦がピットに入り、給油とソフトタイヤへの交換を行ったが、作業には13秒を要し、松下の後ろで戻ることになってしまった。そして、全車がピットに入るとトップに浮上したのは、山本。これにキャシディ、一貴と続く。終盤、一貴は燃費がギリギリだったキャシディの後ろに迫ったが、オーバーテイクまでには至らなかった。
68周のレースは、その後大きなポジション変更がないままチェッカー。山本は鈴鹿に続く今季2勝目をマーク。キャシディが2位、一貴が3位。キャシディとほぼ同じような作戦を敢行したディルマンが4位。以下、カーティケヤン、他車のピットインで自然と順位が上がって行った可夢偉、野尻、山下までが入賞となっている。
次回、第4戦は、7月7日(土)~8日(日)、舞台を富士スピードウェイに移して行われる。すでにシーズンオフにテストが行われている富士では、どんな高速バトルが展開されるのか。お膝元ということで、今季初のトヨタ勢の優勝はあるのか。真夏の決戦に注目していただきたい。