Headline News
2019年 全日本スーパーフォーミュラ選手権 第6戦予選レポート
2019年9月28日
平川亮(ITOCHU ENEX TEAM IMPUL)が自身2度目のPPを獲得
KONDO RACINGの2台が2番手&3番手
週末は雨になるという天気予報が出されていた岡山国際サーキット。しかし、その予報は完全に裏切られ、9月28日(土)は晩夏を思わせるような太陽が顔を出し、汗ばむような陽気となった。そのコンディションのもと、午後2時25分からは全日本スーパーフォーミュラ選手権のノックアウト予選が行われた。Q1からQ3で争われるこの予選で、今季初、また自身2度目のPPを獲得したのは、前戦・ツインリンクもてぎで初優勝を果たした平川亮(ITOCHU ENEX TEAM IMPUL)。これに続いたのは、山下健太(KONDO RACING)と国本雄資(KONDO RACING)。KONDO RACINGの2人が久々に上位グリッドを獲得した。4番手には中嶋一貴(VANTELN TEAM TOM’S)と、トヨタエンジン勢がトップ4を独占する形となった。ホンダエンジン勢では5番手につけた福住仁嶺(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)が最上位。一方、現在ポイントリーダーのニック・キャシディ(VANTELIN TEAM TOM’S)はQ2で敗退し10番手。ランキング2位の山本尚貴(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)は、まさかのQ1敗退で16番手に終わっている。
昼過ぎから晴れ間が広がった岡山国際サーキット。その後、一時雲も広がったが、全日本スーパーフォーミュラ選手権のノックアウト予選が始まる頃になると、再びギラギラと照りつける太陽が顔を出し、気温は30℃、路面温度は34℃まで上昇した。そんな中、午後2時25分にAグループのQ1が始まる。今回、Q1はトラフィックの発生を抑制するため、2グループに分けて行われ、各グループ10分ずつの走行。Q2に進めるのは、各グループ6人となっている。
抽選でAグループとなったのは、山本、山下、大嶋和也(UOMO SUNOCO TEAM LEMANS)、パトリシオ・オワード(TEAM MUGEN)、小林可夢偉(carrozzeria Team KCMG)、関口雄飛(ITOCHU ENEX TEAM IMPUL)、キャシディ、坪井翔(JMS P.MU/cerumo・INGING)、ハリソン・ニューウェイ(B-Max Racing with motopark)、アレックス・パロウ(TCS NAKAJIMA RACING)の10人だった。この中で、セッション開始から1分というところで真っ先にコースインしたのはパロウ。その1分後には、山下、オワード、坪井がコースイン。さらにそこから数十秒というところで山本、関口。開始から3分というところで可夢偉、大嶋がコースに入る。そして、セッション開始から3分半というところでキャシディ、4分というところでニューウェイが最後にコースへと入っていった。
各ドライバーはタイヤをウォームアップしながら、アタックするためのスペースを作っていき、残り時間が3分を切ったあたりから次々にタイムアタック。まず山本が1分15秒979、ニューウェイがそれを上回る1分15秒588をマークしてくる。さらに、セッションの残り時間が1分となったところでは、キャシディが1分14秒972と一気に14秒台に飛び込んできた。その後、キャシディのタイムを上回ったドライバーはいなかったが、山本やニューウェイも自己ベストを更新。他のドライバーもアタックを続行して次々に自己ベストを書き換え、順位は目まぐるしく入れ替わった。その中で、最終的に2番手タイムとなったのは、1分15秒405までタイムアップしたニューウェイ。またチェッカーと同時に1分15秒481という自己ベストをマークした山下と続く。以下、最初のタイムアタック直前に最終コーナーで軽くコースオフしたものの、最後のアタックで仕切り直したパロウが4番手、可夢偉が5番手、今回が3戦目となるオワードが殊勲の6番手。ここまでがQ1を突破している。一方、わずか100分の4秒差でQ1敗退となってしまったのは、金曜日の専有走行でトップタイムをマークしていた関口。さらに、山本、坪井、大嶋もここで敗退となった。
10分間のインターバルを経て、BグループのQ1が始まったのは、午後2時45分。このセッションでは開始から2分というところから、国本、福住、塚越広大(REAL RACING)、中山雄一(UOMO SUNOCO TEAM LEMANS)、牧野任祐(TCS NAKAJIMA RACING)の順でコースイン。開始から3分というところで野尻智紀(TEAM MUGEN)と平川亮(ITOCHU ENEX TEAM IMPUL)、3分半というところで石浦宏明(JMS P.MU/CERUMO・INGING)、中嶋一貴(VANTELN TEAM TOM’S)、そして最後にルーカス・アウアー(B-Max Racing with motopark)がコースへと入っていく。そして、Aグループと同様、各自タイヤを温めると、残り時間2分半というところからタイムアタックへと向かった。ここで最初にアタックに入ったのは、ウォームアップが他のドライバーより1周少なかったアウアー。各セクターでかなりいいペースを刻んでいたアウアーだが、最終コーナーで中山に追いついてしまい、タイムは1分15秒067となっている。それでも、Aグループであれば余裕でQ1を突破できるだけの好タイムだったが、その後、このグループでは全体的にタイムの底上げがあり、多くのドライバーが14秒台に突入してくる。まず牧野が1分14秒957をマークすると、野尻が1分14秒907をマーク。さらに石浦がそれを上回る1分14秒852、一貴が1分14秒540と、トップが次々に入れ替わった。その後、一貴のタイムに届くドライバーはいなかったが、福住、国本、平川らが次々にタイムアップした。結果、グループBでトップタイムとなったのは、一貴。これに続いたのは、福住。平川が3番手。以下、石浦、国本と続き、最後の最後に自己ベストを叩き出した牧野までがQ1を突破している。一方、ここで敗退となったのは、野尻、アウアー、塚越、スポット参戦の中山だった。
そこから10分間のインターバルを経て、12台から8台に絞り込まれる7分間のQ2が始まったのは、午後3時05分。ここからはソフトタイヤでのアタックとなる。このセッションでも開始から1分というところで真っ先にコースに向かったのはパロウ。続いて、石浦、牧野、福住、オワード、平川がコースへと入っていく。そこから数十秒の間をおいて、一貴、キャシディ、可夢偉、山下、国本がコースイン。開始から2分というところでニューウェイが最後にコースへと入っていった。
そこから各自タイヤを温め、残り時間が2分40秒ほどとなったところからアタックへと入っていく。まずアタックに入ったのはオワード。続いて平川、一貴、可夢偉らもアタックに入る。計測3周目、最初にアタックしたオワードは1分13秒519をマークするが、続いてアタックに入っていた平川は、一気に1分12秒951までタイムアップ。トップに立った。その後、アタックしていたドライバーたちは13秒をなかなか切ることができなかったが、石浦が1分12秒977で平川に次ぐタイムをマークしてくる。さらに、チェッカーと同時に12秒台に飛び込んできたのが国本。国本は1分12秒971というタイムを刻んで2番手に飛び込んできた。その結果、Q2でトップを奪ったのは平川。これに国本、石浦と続く。さらに福住が1分13秒033で4番手。5番手に山下、6番手に牧野、7番手に一貴、8番手にパロウ。一方、わずかなタイム差でQ2敗退となってしまったのは、可夢偉、キャシディ、オワード、ニューウェイだった。
さらに10分間のインターバルを経て、いよいよPPを決する7分間のQ3が始まったのは、午後3時22分。このセッションでは、開始から1分20秒というところで、福住が真っ先にピットを後にする。これに続いて、パロウ、石浦、山下、国本、牧野がコースイン。開始から2分というところで一貴、それに続いて最後に平川がコースへと入った。ここで各自3周タイヤを温めると、セッションの残り時間が1分となったところからアタックへと入った。そして、各ドライバーとも、チェッカーと同時に自己ベストをマーク。まず福住が1分12秒890をマークすると、パロウは思うようにタイムを伸ばせず1分13秒382。続く石浦は1分12秒969と、Q2から大きくタイムは伸ばせず。続く山下は1分12秒780とトップタイムを書き換えた。一貴、国本はわずかに山下のタイムを上回れず、このまま山下がPPかと思われた。だが、最後の最後にトップタイムを叩き出したのはQ2でもトップタイムだった平川。平川は1分12秒700をマークして、昨年の第2戦オートポリス以来、自身2度目のPPを獲得した。最終コーナー立ち上がりで芝生にはみ出してしまったという山下は2番手、山下にわずかに及ばなかった国本が3番手。以下、一貴、福住、石浦、牧野、パロウとなっている。
明日の決勝は、午後3時05分にフォーメーションラップがスタート。ほぼ終日、曇りの予報となっているが、ちょうどスタート時刻に少し雨が降る可能性もありそうだ。一体、どんな天候となるのか。レーススタートはドライなのかウェットなのか。そして、勝利の美酒を味わうのは? スタートから目が離せない展開となりそうだ。
予選1位 平川 亮(ITOCHU ENEX TEAM IMPUL)
予選2位 山下 健太(KONDO RACING)
予選3位 国本 雄資(KONDO RACING)