MENU

Headline News

平川 亮(ITOCHU ENEX TEAM IMPUL)が初優勝を飾る

2019年8月18日

平川 亮(ITOCHU ENEX TEAM IMPUL)が初優勝を飾る
ニック・キャシディがポイントランキングトップに

予選日に引き続き、酷暑となった8月18日(日)の栃木県・ツインリンクもてぎ。午後からは全日本スーパーフォーミュラ選手権第5戦の決勝が行われた。各チーム、ドライバーによって戦略が別れる中、嬉しい自身初優勝を果たしたのは平川亮(ITOCHU ENEX TEAM IMPUL)。ロケットスタートを決めた小林可夢偉(carrozzeria Team KCMG)が2位。そして3位には、予選12番手から戦略と決勝ペースの良さを活かして大きくポジションアップしたニック・キャシディ(VANTELIN TEAM TOM’S)が入賞。キャシディは、このレースの結果、ランキングでもトップに浮上した。

予選日よりは涼しいコンディションが予想されていたツインリンクもてぎ。だが、決勝日の昼前からは、ギラギラとした太陽が顔を出し、全日本スーパーフォーミュラ選手権のスタート進行が行われる頃になると、気温は37℃、路面温度は49℃まで上昇。予選とほぼ同じぐらいの暑いコンディションとなった。
そんな中、各ドライバーはダミーグリッドに着く。そして、これ以上車両に触れることができないスタート5分前の段階で、タイヤ選択は今回も大きく分かれた。PPのアレックス・パロウ(TCS NAKAJIMA RACING)、2番手の平川、3番手の福住仁嶺(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)、4番手のルーカス・アウアー(B-Max Racing with motopark)は、ソフトを選択。5番手の石浦宏明(JMS P.MU/CERUMO・INGING)と6番手の野尻智紀(TEAM MUGEN)はミディアムを選択。以下、可夢偉がソフト、山本尚貴(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)がミディアム、関口雄飛(ITOCHU ENEX TEAM IMPUL)と坪井翔(JMS P.MU/cerumo・INGING)がソフト、ハリソン・ニューウェイ(B-Max Racing with motopark)とキャシディがミディアム、山下健太(KONDO RACING)がソフト、牧野任祐(TCS NAKAJIMA RACING)がミディアム、国本雄資(KONDO RACING) と中嶋一貴(VANTELN TEAM TOM’S)、大嶋和也(UOMO SUNOCO TEAM LEMANS)がソフト、パトリシオ・オワード(TEAM MUGEN)とアーテム・マルケロフ(UOMO SUNOCO TEAM LEMANS)がミディアム、最後尾の塚越広大(REAL RACING)がソフトを選択している。

そして、午後2時15分にフォーメーションラップがスタート。ここで予選8番手の山本がエンジンストールを喫してしまう。他のクルマが全車コントロールラインを過ぎても自力で走り出すことができなかった山本は、オフィシャルの手を借りて動き出すと、ピットスタートを選択した。一方、他のドライバーたちは、1周の隊列走行を行った後、正規のグリッドに向かったが、ここでオワードとニューウェイがエンジンストール。これにより赤旗が提示され、スタートはディレイすることとなった。また同時に、決勝レースの周回数は、52周から51周へと、1周減算となっている。

仕切り直しのフォーメーションラップがスタートしたのは、午後2時20分。1回目のスタート手順の中で、赤旗の原因となったオワードとニューウェイは、最後尾からのスタートとなり、隊列の一番後ろについて、1周のフォーメーションラップへと向かった。
そして、全車が正規グリッドに着くと、シグナルオールレッドからブラックアウト。ここでホールショットを奪ったのは、PPのパロウ。平川、福住、アウアーがそれに続く。その後方からは、7番手グリッドの可夢偉がスーパースタートを決め、1コーナーでは早くもアウアーにアウト側から並びかける。可夢偉はここでオーバーテイクシステムを使用し、2コーナーではアウアーをオーバーテイク。早くも4番手に浮上した。
一方、オープニングラップを終えようというところで、ピットには早くも動きが出る。ニューウェイとオワード、マルケロフがピットインすると、ソフトタイヤに交換。追い上げを図る作戦に出た。これに続いて4周を終えようかというところでピットに入ったのは、キャシディ。キャシディは、ここでソフトタイヤに履き替えると、前方が開けた中で好ペースでのラップを重ねた。また、6周を終えようかというところでは、野尻と石浦もピットインしたが、その直前の最終コーナーでは牧野が単独スピン。エンジンを止めてしまう。牧野のリヤセクションはコース上だったため、セーフティーカー導入の可能性もあるかと思われた。そうなった場合には、1ピット作戦のドライバーのうち、すでにピットに入ったキャシディをはじめ、ちょうどピットに入った野尻や石浦が大きなアドバンテージを得る。しかし、ここでのセーフティーカー導入はなく、牧野のマシンは黄旗のもと、牽引車両で撤去された。さて、この時のピット作業では、石浦が逆転し、野尻の前に出ることに成功。しかし、この2人が戻った位置は、キャシディの後ろだった。また、7周を終えようかというところで一貴もピットイン。やはりキャシディの後ろでコースに戻っている。さらに9周を終えようかというところで坪井がピットイン。坪井は変則2ストップ作戦を選択しており、ソフトタイヤからソフトタイヤに交換。キャシディの前でコースに戻った。その坪井を、キャシディはオーバーテイクシステムを使いながら3コーナーでオーバーテイクしていく。
このように動きが多かった後方集団に対して、トップ集団では膠着したバトルが展開される。序盤の数周、トップに立ったパロウは、平川との差を1秒半余りに広げていたが、次第にパロウはタイヤのデグラデーションに苦しめられることになる。そのため、8周を終えたところで、パロウと平川の差はコンマ8秒まで縮まる。そこからは平川がコンマ5〜7秒で、パロウのテールに張り付くことになった。また、3番手争いも膠着し、可夢偉が福住をコンマ数秒で追っていた。

そんな中、トップ集団に動きが出たのは、23周目。なかなか思うようにペースを上げられないパロウが、最終コーナーでオーバーラン。その隙を見逃さず、平川が並びかけ、最終コーナーに入る手前でオーバーテイク。トップに立った平川は、ここから猛プッシュを見せ、パロウ以下を大きく引き離していった。その後は、パロウを先頭とする2番手争いが接近。その中で、可夢偉が33周目の3コーナーでオーバーテイクシステムを使いながら、福住をパス。3番手に浮上した。可夢偉は、そこからパロウに迫っていき、36周目の90度コーナーではアウト側のラインから、オーバーテイクを試みる。しかし、ここで可夢偉は激しくブレーキロック。前に出られなかったばかりか、タイヤにダメージを負って、バイブレーションに苦しめられた。
そのトップ集団の中で、まずピットに向かったのは平川。平川は、37周を終えようかというところでピットイン。給油とミディアムタイヤへの交換を終えると、キャシディの20秒ほど前でコースに戻る。その翌周にはパロウと福住もピットイン。やはり給油とミディアムタイヤへの交換を終えると、キャシディの目前でコースに戻った。しかし、福住はアウトラップの5コーナーへのブレーキングでオーバーラン。キャシディの先行を許すことになった。これに対して、コースに留まった可夢偉は、ダメージを負ったタイヤで猛プッシュ。42周を終えようかというところでようやくピットに入ると、チームも12秒という素早いピット作業を見せる。その結果、可夢偉はパロウの前、2番手でコースに戻ることに成功した。この頃、白熱していたのは3番手争い。ミディアムに履き替えたパロウに、ソフトのキャシディが猛然と迫っていく。キャシディは45周目の90度コーナーで、オーバーテイクシステムを作動させながら、パロウを抜き去っていった。その後、各車の間隔はそれぞれ5、6秒まで広がり、順位の入れ替わりは起こらなかった。

結果、51周のレースを終えてトップチェッカーを受けたのは、今シーズンここまでノーポイントだった平川。平川にとっては、国内トップフォーミュラ参戦5シーズン目にしての嬉しい初優勝となっている。2位には可夢偉。可夢偉にとっては、第3戦・菅生以来の2位表彰台。3位に入ったのは、予選12番手から作戦と自らの力走で大きくポジションを上げたキャシディ。キャシディにとっては、前戦・富士に続く3位表彰台獲得となった。以下、4位にパロウ、5位に福住、6位に石浦。7位には、ミディアムタイヤに履き替えてから、ソフト勢の追撃を凌ぎ切ったアウアー。さらに8位には野尻と、ここまでがポイントを獲得している。もてぎの決勝前までランキングトップに立っていた山本は9位に終わり、ノーポイント。その結果、キャシディが1ポイント差でランキングトップに浮上した。

次戦は、9月28日(土)〜29日(日)、岡山国際サーキットで行われるが、いよいよタイトル争いも佳境に入ってくる。28ポイントのキャシディと27ポイントの山本に続き、パロウが20ポイント、可夢偉が19ポイントで追っているが、岡山ではこれにどのような変動があるのか。興味は尽きない。

決勝リザルト

決勝2位 小林可夢偉(carrozzeria Team KCMG)

決勝3位 ニック・キャシディ(VANTELIN TEAM TOM’S)

GO TO TOP

SUPER FORMULA NEXT50 PARTNERS

SUPER FORMULA NEXT50 PARTNERS

SUPER FORMULA NEXT50 PATNERS

SUPER FORMULA NEXT50 PARTNERS

  • デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
  • 株式会社ホンダレーシング
  • TOYOTA GAZOO Racing
  • ASPIRE
  • 株式会社スリーボンド
  • 横浜ゴム株式会社
  • ダラーラ・アウトモビリ S.p.A
  

 

  • 株式会社 F&C ホールディングス
  • カヤバ株式会社
  • グランツーリスモ
  • Viron Japan 株式会社
  • 株式会社M-TEC
  • ハイスピード エトワール
  • 国立大学法人東京大学
  • 富士通株式会社
  • 株式会社インターネットイニシアティブ
  • さくらインターネット株式会社
  • トーテックアメニティ株式会社
  • 東京電力エナジーパートナー株式会社
  • 日本自然エネルギー株式会社
  • 株式会社JTB
  • KCJ GROUP 株式会社
  • RED
  • 人気酒造株式会社
  • 株式会社マイクロン
  • 株式会社ジェイ・スポーツ
  • 株式会社AbemaTV